中堅・リーダークラス
中堅社員は、管理職の補佐をしながら後輩を指導し、現場のプレーヤーとしても高い実績を上げるなど、職場の中核としての活躍が期待されています。中堅社員の能力を高め、将来のリーダーに成長させるためには何が必要なのでしょうか。中堅社員を取り巻く環境や育成課題から、そのポイントを紹介します。
いま、こんな課題はありませんか?
- 職種や職場ごとに成長にばらつきがある中堅社員に、横串を刺す教育施策をしたい
- 目前の仕事や役割に留まらず、部門視点・全社視点でものごとを捉え、課題解決に挑んでほしい
- リーダーシップを発揮して、成果の上がるチーム作りに挑んでほしい
- 自身の成長のために、積極的に新しい仕事・役割を担うような向上心・主体性を育てたい
- 将来のリーダーや管理職候補を増やしたい
取り巻く環境・変化 「教育のエアポケット」となりやすい世代
中堅社員とは一般的に、入社3年目以降で、係長や主任などの役付きになる前の人のことを指します。いわば「若手以上管理者未満」なのが中堅社員ですが、企業の第一線を支える非常に重要な存在です。しかし、「長期的視点でキャリアを考えていない」「目前の仕事や役割にこもりがち」「主体性に欠ける」といった辛口の評価が多く聞かれるのも中堅社員層の特徴です。その背景には、マネジャーポストの減少でステップアップの道筋が見えにくいことや、異動や新しい仕事にチャレンジする機会が減っていることなどが挙げられます。
さらに中堅社員層は、年次や求められる役割が多岐にわたることから、一律の育成施策を行いづらく、「教育のエアポケット」となりがちなことも指摘されています。結果として、職種や職場ごとに成長のばらつきが大きくなっていることが大きな課題になっています。企業として、意識的に中堅社員の育成に取り組んでいくことが求められています。
ポイント解説 中堅社員の役割と求められる能力
まずは、中堅社員と新人・若手の違いを考えてみましょう。新人・若手時代に求められていたのは、与えられた業務を着実にこなしていくことです。勉強に力を注ぐことも許容されていました。このことから、新人・若手は、企業にとって扶養家族的な存在と言えるかもしれません。
それに対して中堅社員は、企業に利益を生み出す大黒柱になることが期待されています。つまり中堅社員は、自己の能力によって直接組織に貢献するという重要な役割を担っているのです。そのために中堅社員には「仕事のプロフェッショナル」であることが求められます。仕事のプロになるためには、下記の5つの条件を満たしている必要があります。
(1)専門分野が明確である
専門分野を明確に持ち、専門知識やスキル向上に励んでいることが求められます。
(2)専門知識を習得している
専門知識を習得し、それらを駆使して貢献することが期待されます。
(3)実務を熟知している
経験を積むことで実務を熟知し、現場の中心となって働く役割を担います。
(4)経験が豊富である
様々な経験を積むだけでなく、経験を生かして周囲のメンバーに主体的に働きかけることが期待されます。
(5)自己修練を継続している
外部セミナーの参加や関心のあるテーマの研究など、計画的に勉強し、能力をメンテナンスしていることが望まれます。
成長支援の方向性 中堅社員教育の2つのアプローチ
体力・活力にも十分恵まれている中堅社員の時期に、仕事のプロとしての自覚を促し、期待される行動や成果を発揮できるように周囲がサポートすることが重要です。将来を見据えた計画的なローテーションや権限委譲などの施策に加えて、中堅社員教育においては次の2つのアプローチが効果的です。
(1) 役割意識を高め、自分の「枠」から脱皮する
役割を自覚できないまま仕事に取り組み続けることは、成長を阻害する要因になります。実務経験は豊富になる一方で、自己流のやり方に慣れてしまい、仕事への取り組み方や能力開発に偏りが出てしまうことが多いからです。そのような状態では、自分の「枠」に気づくことも難しくなります。まずは、「中堅社員としての役割」を自覚させ、役割意識を高める機会を作りましょう。研修や面談などを通じて、中堅社員としてどのような役割を果たすことを期待しているのかを伝えることが効果的です。
中堅社員の役割とは、自ら進んで業務の改善を行ったり、後輩の手本となり指導を行ったりすることなどが挙げられます。特に指導経験は、「枠」から脱皮し、将来リーダーや管理者になる際に不可欠な指導能力の開発にもつながります。
中堅社員に求められる役割と自らの仕事ぶりを照らし合わせることで、自分の「枠」をいったん壊し、新しい仕事や役割を積極的に担おうとする意識を引き出します。
(2) 仕事のやり方を変え、成長実感を喚起する
昇進やローテーションといった大きな役割変化が少ない中堅社員だからこそ、自ら仕事のやり方を変え、小さな変化や成長を感じる機会が必要になります。変化や成長を実感するためには学習が欠かせませんが、その過程では様々な壁が立ちはだかります。よくぶつかる壁が、仕事の基本の不足です。「教えられるレベル」まで基本を身につけておくことが望ましいですが、定着できていないまま中堅社員になった場合は、あらためて基本を習得し直す必要があります。周囲もあらかじめ壁の存在を想定し、壁を乗り越えられるようなフィードバックやサポートを行うといいでしょう。このように、中堅社員に継続的な工夫・改善・挑戦を促し、成長実感を喚起するような教育施策が重要になります。

まとめ 中堅社員に横串を刺す教育施策を
企業が持続的な成長を続けるためには、第一線を支えている中堅社員の育成が鍵になります。しかし、新入社員教育などに比べて、中堅社員に対する教育は不十分な場合も多いのが現状です。企業の人事・教育担当者は、長期的な視点を持って、成長にばらつきがある中堅社員に横串を刺す教育施策を企画したいものです。その際には、ご紹介したように「役割意識」と「成長実感」の2つのアプローチから支援すると効果的でしょう。中堅社員が能力を最大限発揮し、イキイキと現場の中核として活躍することは、企業の業績や全体の活力向上にもつながるはずです。
JMAMがご用意している おすすめ商品・サービス
-
リーダーシップ・シフト 全員活躍チームをつくるシェアド・リーダーシップ(書籍)
マネジャーの行動のシフトによって、シェアド・リーダーシップな全員活躍チームへとシフトさせていくプロセスを5つのSTEPで解説
- 書籍
MORE
-
シェアド・リーダーシップ研修
メンバー全員のリーダーシップを引き出す「管理職の働きかけ」を体得する
- 集合研修
MORE
-
研修アウトソーシング
研修効果を高めるための企画・運営はお任せください。貴社の研修効果最大化をご支援します
- 集合研修
MORE
-
インフォーマル・リーダーシップコース
自ら課題を設定し、多様な人材との連携や取り組みを推進するマインド・行動を習得する
- 公開セミナー
MORE
-
マタニティハラスメント防止コース
職場でのマタニティハラスメントの実態を知り、どのように防止すればよいかを学ぶ
- eラーニング
MORE
-
ファシリテーション研修
ファシリテーションに必要な各種スキルに沿って演習を実施、実際にファシリテーションを体験する
- 集合研修
MORE
-
周囲の巻き込み力強化研修
中堅社員に求められる周囲の巻き込み力について、講義と演習を通じて楽しく学ぶ
- 集合研修
MORE
-
コーチング研修
コーチングの基本スキルと職場で使えるシンプルな型(GROWモデル)を習得する
- 集合研修
MORE
-
PDCA研修
PDCAサイクルのポイントと重要性を理解し、日常業務に取り入れるための具体的な手法を習得する
- 集合研修
MORE
-
アサーション研修
IメッセージやDESC法などのスキルを使い、エモーショナルインテリジェンスを強化する
- 集合研修
MORE
-
Ishizue(礎)共鳴研修
中途入社者が自分の強みを明確にし、新しい組織での適応や活躍するイメージを持つことを促します
- 集合研修
MORE
-
問題解決基本の「キ」コース
早期に問題解決能力を身に付けることで、職場の問題解決を進める自信を養います
- 公開セミナー
MORE
-
実践!コーチングコース
コーチングの考え方やプロセスをメンバーに対し、習得、職場で実践する
- 通信教育
MORE
-
KizunaNavi キズナナビ
1on1ミーティングの質を向上させ、対話による企業の組織力アップをトータルで支援する
- オンライン研修
MORE
-
会社と社員を守るために カスタマーハラスメント対策コース【顧客対応編】
カスタマーハラスメントとは何か、どのような対策が必要か、など社員が自分ごととして学習する
- eラーニング
MORE
-
企業倫理・コンプライアンス基本コース
一人ひとりが当事者意識をもって「企業倫理・コンプライアンス」について考える
- eラーニング
MORE
-
プレゼンテーション基本の「キ」コース
Excel+PowerPointの基本と連携の操作を学び、論理的なプレゼンテーションを理解します
- オンライン公開セミナー
MORE
-
シミュレーションで学ぶ 問題解決の基本 実践トレーニング
本研修では複数回のシミュレーション、ケース演習を通して、職場でいつ、どのように問題解決プロセスを活用して解決していくかという「実践力」を身につけます
- 集合研修
MORE
-
シミュレーションで学ぶロジカルシンキング
本コースでは、仕事経験のない新入社員であっても、”仕事”を通してロジカルシンキングを学べるコースとなっています
- 集合研修
MORE
-
DXの共通言語化を実現する eラーニング
これからのDX時代を牽引する人材育成、全社員のDXリテラシー向上を支援します
- eラーニング
MORE
-
Ishizue:礎(理念共鳴)ベーシックコース
ESG経営の時代に求められる理念共鳴
- 集合研修
MORE
-
問題を整理・分析する技術と業務改革
「問題の整理・分析法」と「最適な解決法」を実践的に習得
- 通信教育
MORE
-
年上部下のマネジメント研修
年上部下を持つことを組織の強みにするマネジメント力をつける
- 集合研修
MORE
-
部下の成長支援マネジメント研修(Growth-Max研修)
部下の成長を支援するために管理者が持つべき感度と関わり方を考える
- 集合研修
MORE
-
1on1ミーティングの基本研修
「部下の話したいテーマ」に対応できる対話力の基本を身に付ける
- 集合研修
MORE
-
ロジカルシンキング・問題解決研修
問題・課題を的確に発見し解決に導く思考法を習得する
- 集合研修
MORE
-
実践!リーダーシップ開発コース
理論だけでなく、実践的なリーダーシップ能力を身につけます。
- 通信教育
MORE
-
DXリテラシー・DX推進研修
DXリテラシー教育やDX推進リーダーを育成し、トランスフォーメーション(変革)をもたらす
- 集合研修
MORE
-
キャリアデザイン研修
未来を洞察し、自己認識を深めながらキャリアビジョンとプランを描く
- 集合研修
MORE
-
イノベーション発想研修
自社のビジネスを念頭に置き、イノベーティブな発想と対話を職場で促進する方法を習得する
- 集合研修
MORE
-
管理栄養士が指導する「カラダIQ」向上コース
食事・運動・睡眠。管理栄養士の指導で生活習慣の改善をうながし、カラダIQを高める
- 通信教育
MORE
-
事業課題設定コース
3C(市場・競合・自社)分析で事業を捉え、問題把握と対策検討が可能になるよう段階的に学ぶ
- 公開セミナー
MORE
-
デザイン思考研修
フレームワークを活用して、顧客視点に立った発想でアイディアを具現化し、改善していく
- 集合研修
MORE
-
プロジェクトマネジメント研修
プロジェクトを成功に導くためのマネジメントの知識・スキルを実践的なワークを通して習得する
- 集合研修
MORE
-
ChatGPTの概要と業務活用コース
ChatGPTを業務で活用するために必要な、基礎知識・視座・具体的な活用方法を習得する
- オンライン公開セミナー
MORE
-
ビジネスを加速させる DX人材育成支援サービス
貴社の課題に応じて、研修やeラーニングを組み合わせた最適なDXプログラムをご提案します
- 集合研修
MORE
-
イノベーションの創り方コース
アイデア発想から事業計画づくりまで、イノベーション創出と実践に必要なステップを理解する
- 通信教育
MORE
-
ChatGPTの概要と業務活用研修
ChatGPTの基礎知識とともに、業務で活用するために必要な視座と具体的な活用方法を習得する
- 集合研修
MORE
-
「守り」の教育をこれ1つで|定額制eラーニング
コンプライアンス等の「守りの教育」をまるっとカバー!1年間定額で受講し放題のeラーニング
- eラーニング
MORE
-
サステナビリティ経営のためのSDGsパック
SDGs推進に欠かせない基本知識から各論まで、全61コースが定額で学び放題
- eラーニング
MORE
-
これだけは知っておきたい DX動画シリーズ
1本あたり約1時間で学習可能。DXの基本を理解できる、買い切り型動画コンテンツ
- eラーニング
MORE
-
動画教材「Z世代の特徴と伸ばし方」
Z世代の解像度を上げ、「認めて育てる」指導方法を動画でわかりやすく解説
- 映像教材・教育教材
MORE
-
リスキリング (単行本)
「読者が選ぶビジネス書グランプリ」イノベーション部門賞受賞。現在注目されている「リスキリング」がわかる&実践できる解説書
- 書籍
MORE
-
職場のポジティブ心理学入門
ポジティブ心理学の最新理論と、ウェルビーイング向上のための実践方法を理解する
- 通信教育
MORE
-
DX推進・データ分析がわかる公開セミナー
DXの基本・DX推進担当者むけ・Excelデータ分析などのコース一覧です
- オンライン公開セミナー
MORE
-
データ分析基本コース
DX対応で期待されるデータ分析の基本知識やスキルを理解し、データ活用に向けた一歩を踏み出す
- オンライン公開セミナー
MORE
-
DX推進人材養成コース
IT起点で業務変革を実現できる総合力を強化し、DX推進へと踏み出します
- オンライン公開セミナー
MORE
-
DX早わかりコース
IT関連の最新の技術動向と事例を学び、これからのDXへと向けた一歩を踏み出します
- オンライン公開セミナー
MORE
-
Ishizue:礎(理念共鳴)ベーシックコース
自身が大切にしている理念を明らかにし、組織理念を自分事化することで理念の「浸透」と「共鳴」を促す。『全能連マネジメント・アワード』受賞コース
- 集合研修
MORE
-
テレワークマネジメント
テレワークにおけるマネジメントのポイントを理解し、実践へとつなげる
- 集合研修
MORE
-
キャリア自律支援プログラム
4か月間で「キャリア自律」に必要な4要素を、職場実践を通じて網羅的に習得します。
- 集合研修
MORE
-
ハイブリッドラーニング 目標設定スキル養成コース
目標の3要素(『何を』『どれだけ』『いつまでに』)を明確に具体化し、マネジメントのツールや期末の評価指標をブラッシュアップしていく。
- 集合研修
MORE
-
SDGsスプリント研修
ソーシャル・イノベーターとして期待されるマインドとスキルを習得し、事業創造をリードできる人材を育成する。
- 集合研修
MORE
-
パーパス経営と事業戦略研修
事業責任者として、パーパスと事業計画を統合的にデザインする発想法を他社事例を通して習得。
- 集合研修
MORE
-
パーパス策定ワークショップ(コンサル)
専門家によるファシリテーションと、ワークショップのアウトプット分析・アドバイスにより、パーパス策定を支援。
- 集合研修
MORE
-
改革を実現するマネジメントシミュレーションコース
一段高い視点で課題を設定し「改革」を目指す管理者へ
- 公開セミナー
MORE
-
管理者基本コース
管理者として仕事の基本を学習し、自分自身の強化ポイントを知る
- 公開セミナー
MORE
-
SDGs基礎モジュール研修
SDGsの基礎から業務との紐づけまで、サステナブル経営の当事者意識を醸成します。階層別研修等と組み合わせて実施可能。
- 集合研修
MORE
-
自分らしい未来を作るキャリアデザイン
先行きの見えない時代を生き抜くための方法を学ぶ
- 通信教育
MORE
-
チームワーキング~ケースとデータで学ぶ「最強チーム」のつくり方~(書籍)
さまざまな現場で必要な「チームを動かす」スキルを身に着けるために必要な視点と行動原理をまとめました
- 書籍
MORE
-
メンバーのための目標管理基本コース
メンバーが目標管理の意義を理解することで、目標管理に取り組む姿勢を醸成
- eラーニング
MORE
-
イノベーティブ・シンキングコース
想定外をチャンスに変え、イノベーションを生み出す発想法を学ぶ
- 通信教育
MORE
-
オンラインでの「自分の見せ方」スキルアップコース
オンラインでの「新」常識を知り、テレワークでも活躍するためのコミュニケーション技法を学ぶ
- eラーニング
MORE
-
ロジカル・シンキングコース
事業の現場で必要とされる論理的考え方(ロジカル・シンキング)を習得
- 通信教育
MORE
-
あなたが守る 情報セキュリティコース 2021-2022年版
JMAMが提供するeラーニングは1年間、何度でも、多様なコースが定額で学び放題
- eラーニング
MORE
-
正しく活用!SNS炎上予防コース
JMAMが提供するeラーニングは1年間、何度でも、多様なコースが定額で学び放題
- eラーニング
MORE
-
越境学習サービス
課題の先進地である『地域』をフィールドに日常生活では経験できない、さまざまな価値観と交わる「知の探索」により、次世代リーダー人材を育成します。
- その他
MORE
-
心理的安全性のつくりかた
心理的安全性とは「何か」から、職場・チームで高めるアプローチ方法をつかむ
- 書籍
MORE
-
セクシュアル・ハラスメント防止コース【2020年版】
JMAMが提供するeラーニングは1年間、何度でも、多様なコースが定額で学び放題
- eラーニング
MORE
-
管理者基本コース
管理者として仕事の基本を学習し、自分自身の強化ポイントを知る実践的なプログラム。1名より参加可能な公開セミナー型。
- オンライン公開セミナー
MORE
-
タイムマネジメントコース
仕事の整理(削減と集中)、計画の立て方など基本的なスキルを習得します。1名より参加できる公開セミナー型。
- オンライン公開セミナー
MORE
-
インフォーマル・リーダーシップコース
「権限によらないリーダーシップ」発揮に向けた4つの要件を習得、強化します。1名より参加できる公開セミナー型。
- オンライン公開セミナー
MORE
-
思考プロセス「EM法」習得コース
思考技術EM法を習得し課題への対応力を高めます。1名より参加できる公開セミナー型。
- オンライン公開セミナー
MORE
-
折れない心をつくるレジリエンスコース
逆境やストレスに適応に、素早く立ち直る力「レジリエンス」を高める!
- オンライン公開セミナー
MORE
-
新任管理者基本コース
管理者に期待される役割とマネジメントの基本知識やスキルを理解し、今後の自己革新に向けた一歩を踏み出す
- オンライン公開セミナー
MORE
-
職場リーダー基本コース
現場の統率者である職場リーダーが効果的なリーダーシップを発揮するために必要な能力を習得する
- オンライン公開セミナー
MORE
-
中堅社員基本コース
中堅社員の役割を理解し、必要な2つの能力(考える力・伝える力)について学習する
- オンライン公開セミナー
MORE
-
OJTリーダーコース
後輩とのかかわり方のコツをつかみ、自信を持ってOJTを実施できるようになる
- オンライン公開セミナー
MORE
-
中級監督者研修
中級監督者に必要な心がまえ、スキルを習得する
- 集合研修
MORE
-
初級監督者研修
初級監督者としての役割を自覚する
- 集合研修
MORE
-
市場創造型マーケティングコース
市場に働きかけ、顧客の期待を上回るマーケティングを理解する
- 集合研修
MORE
-
サービス感度向上ベーシックコース
“マニュアル通り”では生まれないサービスを提供する
- 集合研修
MORE
-
マネジメントスタイル探索プログラム-女性活躍推進-
”マネジメント”することを肯定的に受け止める
- 集合研修
MORE
-
キャリア開発プログラム -女性活躍推進-
早期キャリア教育により、女性社員の働く価値観・覚悟を醸成する
- 集合研修
MORE
-
問題解決18のトレーニングコース
問題解決力を磨き、仕事の実力を確立する
- 集合研修
MORE
-
ひらめきも活かす 論理的思考の基本研修
筋道だてて考えるための論理とひらめきを活かすための論理の力を養う
- 集合研修
MORE
-
実力ビジネスパーソンコース
中堅社員のレベルを一段引きあげる実践型ワークショップ
- 集合研修
MORE
-
健康経営®ライブラリ
株式会社ルネサンスと共同開発。健康への意識、行動変容を促し健康経営の実践をサポート
- 定額制サービス
MORE
-
健康経営®ライブラリ
株式会社ルネサンスと共同開発。健康への意識、行動変容を促し健康経営の実践をサポート
- eラーニング
MORE
-
リーダーの経験学習力コース
仕事経験からの学びを最大化する土台をつくる
- 集合研修
MORE
-
EM法基本コース
考える力(思考技術)を習得し、実践に結びつける
- 集合研修
MORE
-
新・実力管理者基礎研修
初級管理者としての動機づけを行いモチベーションアップにつなげる
- 集合研修
MORE
-
Q&Aで学ぶ 「働き方改革」 すぐできる!ノー残業マネジメント術
マネジャーが働き方改革を進める上で悩みがちな課題を30のQ&Aで解説
- 通信教育
MORE
-
職場ぐるみOJTコース
メンバーがお互いを高めあう職場をつくる。『全能連マネジメント・アワード』受賞コース
- 集合研修
MORE
-
新人指導基本研修-「教」スクーリング-
「教え、育てる」ことの重要性を知り、スキルを学ぶ
- 集合研修
MORE
-
短時間OJTトレーニング
OJTリーダーが基本行動の具体的な指導方法を効率的に負担感なく身につけられる
- 集合研修
MORE
-
生産マイスター®2級スクーリングコース
現場組織の長としての「見方」・「考え方」・「行動の仕方」を身につける
- 集合研修
MORE
-
生産マイスター®3級スクーリングコース
「正しい仕事とはなにか」を追求し、標準化して正しく守るための管理の考え方を身につける
- 集合研修
MORE
-
QC基本研修
QC7つ道具に1つ加えた8つの基本手法を学習し、データをもとに判断する能力を身につける
- 集合研修
MORE
-
IE基本研修
IEの基本的な考え方を、多彩なプログラムを通じて改善スキルとして体得する
- 集合研修
MORE
-
技能職基本行動トレーニング
職場で必要な基本行動を「わかったつもり」から「実践できる」へ変換する
- 集合研修
MORE
-
HTK塾 Honki Tongari Kokorozashi
「会社で働くうえでめざす姿は何か」「どのように会社に貢献していきたいか」を突き詰める
- 集合研修
MORE
-
オンライン研修・オンライン公開セミナー
受講者同士の交流で学びを深めるオンライン研修
- オンライン公開セミナー
MORE
-
仕事の生産性を高めるタイムマネジメント研修
計画の立て方、会議の効率化など基本的なスキルを習得する
- 集合研修
MORE
-
レジリエンス研修
逆境やトラブル、ストレスに直面した際にしなやかに適応し、速やかに立ち直る力を養う
- 集合研修
MORE
-
だれもがうなずく メール&文書作成術コース
正しい型と説得力のある文章で、伝わるメール・ビジネス文書を書けるようになる
- 通信教育
MORE
-
短時間で学べる!ビジネステーマ10(電子書籍) 仕事で大切なことはマンガが教えてくれる!
ビジネスパーソンが知っておきたい、仕事で明日から使えるツボを、短時間で理解する
- 通信教育
MORE
-
Newビジネス道フォローアップコース(新人指導編)「教」
「基本を後輩に教える力」を身につけ、先輩社員としての成長を促す
- 通信教育
MORE
-
OJTリーダー研修
後輩とのかかわり方のコツをつかみ、自信を持ってOJTを実施できるようになる
- 集合研修
MORE
-
職場リーダー能力開発コース
様々な関係者を巻き込み、人を動かすためには何をすべきか。そのための考え方・方法を学ぶ
- 集合研修
MORE
-
コミュニケーションを良くする3つのスキルコース
誰に対しても、積極的で効果的なかかわりができるコミュニケーションスキルを習得する
- 集合研修
MORE
-
ロジカル・シンキング基本コース
ロジックツリー、MECE、ピラミッドストラクチャーなどの基本的な知識を習得する
- eラーニング
MORE
-
これだけはおさえておきたい『仕事の教え方』基本コース
「人に教える」ために「何をすればよいか」、教え上手になるための基本を学ぶ
- eラーニング
MORE
-
問題解決の基本コース
問題の性質(発生型・発見型・発掘型)にあった効果的な解決プロセスを学ぶ
- eラーニング
MORE
-
中堅社員能力開発コース
中堅社員の役割を理解し、業績向上の寄与に必要な6つの共通専門能力を身につける
- 公開セミナー
MORE
-
問題解決傾向フィードバック
職場での問題解決をより効果的に実践するための改善ポイントについて気づきが得られる診断
- アセスメント
MORE
-
360度診断<NAVI360>
中堅・リーダーとしての職場行動の実践度と周囲からの期待がわかる360度診断(多面評価)
- アセスメント
MORE
-
リーダーシップ発揮のための7ステップ
「自分で動くこと」と「人を動かすこと」の根本的な違いを理解する
- eラーニング
MORE
-
インフォーマル・リーダーシップ研修
自ら課題を設定し、多様な人材との連携を開拓して業務を推進するマインド・行動を習得する
- 集合研修
MORE
-
中堅社員能力開発コース
ビジネストレーニングで、企画力・表現力・説得力を強化する
- 集合研修
MORE
-
ケースで学ぶ 実力中堅社員コース
中堅社員に求められる意識・役割と6大能力の発揮方法を理解する
- 通信教育
MORE
-
ケースで学ぶ 実力中堅社員アドバンスコース
「後輩指導」「企画立案」「ネットワーキング」をコンパクトに学習
- 通信教育
MORE
-
ケースで学ぶ 中堅社員ベーシックコース
「報・連・相」「PDCA」「問題解決」のレベルアップ法をコンパクトに学習<
- 通信教育
MORE
-
レジリエント・マネジャー研修
失敗や困難にくじけない強いチームをつくる
- 集合研修
MORE
-
マネジメント・ビュッフェ
管理者に求められるリーダーシップや周囲の巻き込みなど様々なテーマが1年間学び放題
- 定額制サービス
MORE
-
GR‐72 現場力を練磨する72時間 対立を克服する力
職場で遭遇する様々な対人面の対立状況を体験しながら現場力を練磨する
- 集合研修
MORE