
自ら課題を設定し、多様な人材との連携を開拓して取り組みを推進するマインド・行動を習得します。未来の社会変化を見据えて、「ありたい職場像」「大切にしたいワークポリシー」を自分の言葉で表現することで、課題へ当事者意識を引き出します。
>1社単独開催の企業研修版はこちら
本セミナーは、会場に来場いただく【対面型セミナー】です。
- 対象者
- 入社4~10年目前後で、今後周囲を動かしていく必要のある方
- 日数
- 2日間(9:30~17:30)
- テーマ
- 中堅・リーダークラス
- 最適定員
- 24名
- 受講形態
- 対面型
- 参加料
- 110,000円(税込/1名)
目的・ゴール
学習の目的
自ら課題を設定し、多様な人材との連携を開拓する「権限によらないリーダーシップ」発揮に向けた4つの要件を習得、強化します。
学習のゴール
職場のより良い状態を実現するために、「業務の提案」や「他者への働きかけ」を効果的に行い、インフォーマルなリーダーシップを発揮できるようになることをめざします。
概要・特長
活躍する人材へのインタビュー調査をもとに設計
日本の大手企業10社より推薦いただいた、権限が伴わない状況で新たな取り組みを推進した11名へのインタビュー 調査より見出された共通点・特徴からプログラムを設計しました。権限が伴う前からリーダーシップを発揮するために重要となるマインド形成を行い、他者への働きかけの最初の一歩を踏み出します。
>インタビュー調査の詳細はこちら
▼権限によらないリーダーシップを発揮している人材に共通してある特徴
開催⽇程・お申込み
開催日時 | 開催地 | 残席状況 | お申込み |
---|
プログラム
事前課題 |
・上位方針(提示されている上位方針を持参する) ・上司からの期待(上司からの期待をヒアリングする) ・調査事例の精読 |
---|---|
1日目 |
■オリエンテーション ■理想表現 【自職場のあり方】 ・ バックキャスティングとフォアキャスティング ・ 未来の社会変化から機会と脅威を捉える ・ 現在の職場の強み、弱みを捉える ・ 3年後の自職場のありたい状態を描く ■理想表現 【自分のあり方】 ・ 価値観の明確さと結果の関係 ・ 自身のモチベーションの源泉理解 ・ ワークポリシーの設定 ・ コミットしたいテーマの決定 |
2日目 |
■課題探究 ・デザイン思考とは ・体験!デザイン思考 ・重要な課題、内なるニーズを対話によって見極める ・解決アイデアを素早く可視化する ■信頼構築 ・信頼を高める言動 ・損ねる言動 ■連携開拓 ・イノベーティブな課題解決プロセス ・診断による自己プロフィール分析と他者理解 ・ロールプレイ(連携を開拓する働きかけ) ■まとめ |
■お申込みの締切は各開催日の45営業日前となります(締切が早まる場合もございます)。