マネジメントスキル
VUCAの時代に現場を束ねる管理職はさまざまなシーンで判断を迫られており、職務範囲が急速に広がりつつあります。組織マネジメントの意味や役割自体が変化しつつあるといっていいでしょう。マネジメントにも具体的、実践的なスキルが求められます。どのようなスキルが必要とされているのか。そのポイントをご紹介します。
いま、こんな課題はありませんか?
- マネジメントスタイルを変えることでプレイングマネジャーから脱却し、組織や部下の業績を上げたい
- 管理職一人ひとりの課題や状態に合わせたマネジメントスキルを身につけてもらい、彼らの負担感を減らしたい
- 管理職にテレワーク、リモートワークに適応したマネジメントスキルを身につけさせたい
- 管理職のマネジメントスキルを客観的に測り、個人や組織全体の課題、対策を検討したい
- 未来を洞察し、ビジョンを描き、メンバーとともに変革を実現できる幹部候補者を育成したい
取り巻く環境・変化 マネジメントの「4大トレンド」を見きわめる
時代背景の急速なシフトとともに組織マネジメントの役割、目的には大きな変化が起きています。トレンドとして挙げられるのは、次の4つです。
-
(1) 生産性の向上
経済成熟期にある日本では、大量生産・大量消費モデルはもはや通用しません。管理職には、限りあるヒト、モノ、カネを最大限に活かし、付加価値を生み出す努力が求められます。作業時間やコストの削減といった業務効率化も、マネジメントにおける重要なミッションのひとつです。
-
(2) 個別多様化
時代の変化とともに仕事の価値観やスタイルは十人十色となりました。マネジメントのあり方も「一律管理」から「個別管理」へと変わりつつあります。さらにニューノーマル時代の到来により、「働く場所」「時間帯」など新たな変数が加わったことで、管理職の仕事はますます複雑化しました。
-
(3) リスクマネジメント
部下のメンタルヘルスや労務管理、ハラスメントなど、人事労務をめぐるトラブル防止、対策も昨今のマネジメントの大切な課題といえるでしょう。
-
(4) ネットワーク型組織
スピードの速い時代だからこそ、従来のようなトップダウンで動くピラミッド型組織では変化の波に乗ることができません。「メンバーを動機づけして権限移譲を進める」「対話からチームワークを引き出す」など、チームの自律性を高めるマネジメントが現場の意思決定力を高めます。
ポイント解説 マネジメントに求められる「3つの視座」とは
(1)「事業」の視座
●イノベーション:
現代の企業は、つねに困難に立ち向かい、新しいビジネスを創造しなければなりません。そのためには経営戦略、事業戦略にもとづいて管理職が自ら目標を設定し、人を巻き込みながら実現していく必要があります。「顧客の構造を変える」「仕事の新しいやり方を生み出す」など、組織の恒久財産となるような実績づくりをメンバーとともにめざしましょう。
●エンゲージメント:
自社の将来が見えず離職を考えている社員、貢献意欲を失った社員など、企業にはさまざまな問題を抱える社員がいます。メンバーの成長と組織の方向性を調和させてモチベーションを引き出し、一体感ある組織をつくる手腕も、管理職に求められるマネジメント能力です。コーチングや対話スキルなどの知識が役立つでしょう。
(2)「組織」の視座
組織の業績が向上し、成長し続けられるかどうかは、管理職の組織設計、組織運営にかかっています。研修・セミナーなどの機会を通じ、リーダーシップやプロジェクトマネジメント、目標管理、労務管理といったマネジメントの基本や原理原則を体系的にマスターすることが求められます。
-
「事業」の研修テーマ例
経営戦略・事業戦略、マーケティング、ボス・マネジメント、コンフリクト・マネジメント、コーチング、対話など
-
「組織」の研修テーマ例
管理職の役割、リーダーシップ、プロジェクトマネジメント、思考技術、巻き込み、労務管理、会計(管理・財務)、目標管理・人事考課、ハラスメントなど
-
「自分」の研修テーマ例
レジリエンス、マインドフルネス、人間力、リベラルアーツなど
成長支援 マネジメントスキル向上のアプローチ
管理職として自分らしく活躍し続けるためには、能力、精神の両面において自己の成長に責任を持たなければなりません。まずは現状のマネジメント力を自ら把握し、今後の課題を見つけましょう。そのうえで「学び→実践→振り返り」の学習サイクルを回していきます。研修で得た知識とあわせ、経験を通した学習を実務に活かすことで、さらに深い学びが得られるはずです。次第にマネジメントの能力が向上し、問題解決や新たなビジネスの創造など、より大きな成果が得られるようになるに違いありません。
まとめ マネジメントスキル向上のためにできるサポートとは
変化に強いレジリエンス力ある企業となるには、優秀なマネジメント人材の蓄積が大きなカギとなります。管理職の育成はまさに喫緊の課題といえます。企業として持続的な成長を続けるためにも、人事は長期的な視点をもち、必要なとき、必要な人が振り返りや学びを得られる環境、教育機会を提供したいものです。
JMAMがご用意している おすすめ商品・サービス
-
部下のキャリア開発支援研修
部下のキャリアを支援しながら「組織の成果」を成し遂げる管理者となるための手法を学ぶ
- 集合研修
MORE
-
目標を完遂し人を育てる管理者基本コース
管理者として仕事の基本を学習し、自分自身の強化ポイントを知る実践的なプログラム。1名より参加可能な公開セミナー型。
- オンライン公開セミナー
MORE
-
マネジメント・ダイアローグコース
対話力を磨き、心理的安全性と組織適応性を高めるためのをスキルを磨きます。1名より参加できる公開セミナー型。
- オンライン公開セミナー
MORE
-
マネジメント・スキルアップコース
管理者の[現場力]を磨き、職場の問題解決と部下育成を実現する 。1名より参加できる公開セミナー。
- オンライン公開セミナー
MORE
-
上級管理者コースー課長(部下)育成編
部門経営者として事業と組織を成長できる人づくりに必要な考え方、手法を習得します。
- オンライン公開セミナー
MORE
-
上級管理者コースー意思決定編編】
部長が部門経営者として戦略的意思決定に必要な姿勢と手法を習得。1名より参加可能な公開セミナー型。
- オンライン公開セミナー
MORE
-
チームワーキングコース
多様化時代に「効果的なチームの動かし方」を学ぶ。人材開発・組織開発の専門家 立教大学 中原淳教授・田中聡 助教とJMAMの共同開発。1名より参加可能な公開セミナー型。
- オンライン公開セミナー
MORE
-
折れない心をつくるレジリエンスコース
逆境やストレスに適応に、素早く立ち直る力「レジリエンス」を高める!
- オンライン公開セミナー
MORE
-
チームワーキング研修
多様化時代に「効果的なチームの動かし方」を学ぶ。人材開発・組織開発の専門家 立教大学 中原淳教授・田中聡 助教とJMAMの共同開発
- 集合研修
MORE
-
顧客価値経営基本コース
改革のリーダーとなって顧客価値経営を実現する
- 集合研修
MORE
-
新任管理者基本コース
管理者に期待される役割とマネジメントの基本知識やスキルを理解し、今後の自己革新に向けた一歩を踏み出す
- オンライン公開セミナー
MORE
-
顧客価値経営基本コース
“お客様第一主義”を掛け声だけに終わらせない
- 集合研修
MORE
-
マネジメントスタイル探索プログラム-女性活躍推進-
”マネジメント”することを肯定的に受け止める
- 集合研修
MORE
-
目標設定スキル養成コース
成果につながる目標をつくり、納得性を高めた取り組みを実現するためのスキルを身につける
- 集合研修
MORE
-
財務会計基礎コース
企業経営を客観視する力を身につける
- 集合研修
MORE
-
管理能力開発コース
管理者に必要な“7つの能力”を身につける、濃密な2日間
- 集合研修
MORE
-
上級管理者研修
部長層に必須の4つの姿勢を確立することで、自ら成すべきことを決める
- 集合研修
MORE
-
チームによるマネジメント革新プログラム
「個」を活かし、組織としてのシナジーを発揮できる「チーム」力を育てる
- 集合研修
MORE
-
ケースで学ぶ組織・人材マネジメントコース
ケースを通じて、人のやる気を高める組織づくりに必要な要素を理解する
- eラーニング
MORE
-
人事評価の基本コース 職能資格制度編
人事評価の基本的な考え方から、面談も含めた具体的な進め方まで具体的な場面を映像で学習
- eラーニング
MORE
-
目標を完遂し人を育てる管理者基本コース
「管理者の役割」「目標完遂」「部下育成」を一貫したストーリーのケースと映像で学ぶ
- 公開セミナー
MORE
-
マネジメントの定石を身につける マネジメントエッセンスコース
管理者の必須スキル「メンバー指導」「労務管理」「ビジネス計数」を日常シーンから学ぶ
- 通信教育
MORE
-
チーム力を高めるテレワークマネジメント
テレワークにおけるマネジャーの悩みを「人」と「仕事」の側面から解決
- 通信教育
MORE
-
チームマネジメント基本コース
チームをまとめ、成果をあげるための方法を学ぶ
- eラーニング
MORE
-
GR‐72 現場力を練磨する72時間 考え抜く力
職場の問題を発見し、最適解を設定する力を反復して高めるスキルトレーニング
- 集合研修
MORE
-
多様性マネジメント研修
ダイバーシティ経営の考え方を理解し、管理者として職場マネジメントのあり方を考える
- 集合研修
MORE
-
管理者のタイムマネジメント研修
管理者として部下の成長支援、チームの生産性向上のためのタイムマネジメントスキルを習得
- 集合研修
MORE
-
管理者基本コース
「部下を育てながら目標を完遂する」ための行動を学び、管理者としての判断軸をつくる
- 集合研修
MORE
-
人事評価スキル養成コース
人事評価者に必要なスキルと面談の方法を学ぶ。映像学習で演習を通して評価スキルを高める
- 集合研修
MORE
-
多様化する部下に対応するマネジメントコース
多様な人材をマネジメントするための柔軟な思考と、指導スキルを身につける
- 集合研修
MORE
-
部下指導力向上コース
演習を通じ、対応の引き出しを増やしながら部下との関わり方に自信をもつきっかけをつくる
- 集合研修
MORE
-
マネジャーのための職場のメンタルヘルスケア基本コース
管理者が職場のメンタルヘルスケアに当たる際に必要なポイントを押さえ、その意識を高める
- eラーニング
MORE
-
評価傾向フィードバック
人事評価時におけるバイアスの傾向を把握。結果をフィードバックできる説明スライドつき
- アセスメント
MORE
-
新・実力管理者研修
管理者としての、ブレないマネジメント軸をつくる
- 集合研修
MORE
-
マネジメント・ダイアローグ研修
部下との対話をつうじて「心理的安全性」を高め主体性を引き出すポイントを学ぶ
- 集合研修
MORE
-
気づいて成長する管理者コース
「自分の考えを、人を動かして、実現する」管理者へになるためのリアルなシミュレーション
- 集合研修
MORE
-
マネジメント・ビュッフェ
管理者に求められるリーダーシップや周囲の巻き込みなど様々なテーマが1年間学び放題
- 定額制サービス
MORE
-
戦略マネジメント基本コース
戦略策定ツールの使い方を習得し、自立的に戦略策定ができる人材を育成する
- 集合研修
MORE
-
RoundReview®
管理者としての職場行動の実践度と周囲からの期待がわかる360度診断(多面評価)
- アセスメント
MORE