
業績に直結する仕事のプロフェッショナルになるために、中堅社員の役割を理解します。
今までの経験で培ってきた固有専門能力を活かし、業績向上に寄与できる実務を確実に行うために必要な職務遂行能力「共通専門能力」を実践的なビジネストレーニングをつうじて身につけます。
(旧コース名:中堅社員能力開発コース[企画力・表現力・説得力]を強化するビジネストレーニングコース)
- 対象者
- 中堅社員
- 日数
- 2日間(9:30~17:30)
- テーマ
- ビジネススキル
- 最適定員
- 24名
- 受講形態
- 対面型
- 参加料
- 110,000円(税込/1名)
*教材費含む
目的・ゴール
学習の目的
業績に直結する仕事のプロフェッショナルになるために、中堅社員の役割を理解し、培ってきた固有専門能力を活かして業績向上に寄与できるよう、必要な職務遂行能力(6つの共通専門能力)について学習します。
学習のゴール
1.中堅社員に求められる役割について、仕事・人・自分自身の3つの面から理解します。
2.役割の実現に向けて必要となる能力について、その全体像を把握します。
3.6つの共通専門能力(管理力、企画力表現力、説得力、改善力、傾聴力)を学びます。
概要・特長
概要
中堅社員に必要な共通専門能力を学ぶ:
本コースでは業績に直結する仕事のプロフェッショナルになるために必要な以下6つの職務遂行能力を身につけます。
1.管理力
自分の計画通りに仕事を運び、要求される納期・コスト・品質で仕事を完了させる能力
2.企画力
自分の考え・着想を、1つの筋の通った主張に組み立てる能力
3.表現力
自分の表現したいことを的確にわかりやすく他人に伝える能力
4.説得力
自分の考えを他人に理解・納得させて思った方向へ相手を動かす能力
5.改善力
担当業務や仕事のやり方をこれまでとは違う方法によって、より安定した品質で、より少ない手間で、より多く、より安く、より安全につくり変える能力
6.傾聴力
他人の助言や、言おうとしていることの真意を汲み取る能力
自己啓発の課題を明らかにし、実行計画を作成する:
単元ごとに記入するARノートの気づきをもとに、さらに成長するために取り組むべき課題(自己開発課題)を選定し、行動指針を決定。参加者と共有し、アドバイスとエールを相互に送ります。
特長
実践的なビジネストレーニング:
中学校の跡地を活用する「廃校活用プロジェクト」の企画を立て、上司役にプレゼンするというグループ演習をつうじて、実践的に学ぶことができます。
求められる役割を理解する:
中堅社員に求められる役割について、仕事・人・自分自身の3つの面から理解します。
企画力・表現力・説得力を強化する:
6つの共通専門能力の中で、企画力、表現力、説得力を徹底強化し、人に働きかけ成果を出すことを学びます。
職場での習慣化を促すツールを提供:
参加者の職場実践フォローとして、設定した行動目標を21日間続けやすくするための「アクション&リフレクションツール」をご提供しています。約3週間でその行動をとることが苦に感じなくなり、習慣化するという脳科学の考え方を取り入れたツールとなっています。
開催日時 | 開催地 | 残席状況 | お申込み |
---|
事前課題 |
①6大能力自己診断(事前記入、当日持参) |
---|---|
1日目 |
9:30~17:30 オリエンテーション ・相互交流 中堅社員に期待されること 【演習】自分への期待を考える 【演習】自己チェックから学ぶ ・6大能力自己診断 6大職務能力を身につける 【グループ演習】(ビジネストレーニング) ・企画力 【演習】グループワーク ・発表シナリオ作成 |
2日目 |
9:30~17:30 1日目の振り返り プレゼンテーション ・表現力 ・説得力 【演習】上司への提案ロールプレイ ・改善力 【演習】ビジネストレーニングの振り返りと改善 自己開発計画の策定 ・相互フィードバック 【演習】ARノート・自己開発計画の作成・実行宣言 まとめ ※プログラムは変更になる場合があります。 |
事後課題 |
①ARノートによる職場実践(提出不要) |
■お申込みの締切は各開催日の35営業日前となります(締切が早まる場合もございます))。
お客様の声
講義を受け、理解したつもりになりがちの研修が多いのですが、このコースはとても実践的で身に残る内容でした。自分が職場で何をすべきなのかが明確になったような気がします。
参加前、中堅社員向けの研修ということで、5年目の自分には難しく理解できないのではないかと不安に思う点もありましたが、そのようなことはなく、今後に活かせる学びを得ることができたと思います。
ビジネストレーニングでは実例がテーマになっているので、企画立案も具体的に進めていく事ができました。また企画提案のプレゼン演習では、提案する側(部下)とされる側(上司)に分かれるので、それぞれの視点で見ることができ、学ぶことが多くありました。企画する力と表現・説得する力の両方が試されるコースでした。
講師メッセージ
様々な立場で実務の専門家として活躍している若手・中堅社員同士が、さらに成果をだすために必要な6つの能力について現状の確認とレベルアップをするためのコースです。企画力を高めるビジネストレーニングで他社の中堅社員と切磋琢磨しながら学ぶことができます。
- 職場の中核的立場になった中堅社員にとって、他社の参加者と交流をしながらワークを行うことは貴重な機会になっているようです。この研修での学びと交流を通じて、日々の業務に追われ、ついルーティンに陥りがちになっていることに気づき、自分の立場・役割の変化に気づいていく様子が見て取れます。視野を広げ、仕事のレベルを一段上げることが求められる中堅社員のみなさまには、このプログラムがおススメです!