
2日間のワークショップを通じて、ビジネスパーソンとして自分をマネジメントし、自律的に仕事に取り組んでいくためのセルフリーダーシップを身につけます。6種類のアセスメントで徹底的に自己理解を深め、5年後の“会社”と自分のビジョンを描きます。
- 対象者
- 中堅社員、コア人材(中核人材)の候補者
- 日数
- 2日間
- テーマ
- 中堅・リーダークラス/セルフマネジメント
- 最適定員
- 20名
- 実施形態
- 対面型
- コード
- HTK
概要
HTK塾は、米国CDT社のTheCareerChallengeWorkshopをもとに、日本のビジネスパーソンに向けて開発しました。全世界でも10万人が受講しているグローバルなプログラムです。
ねらい
自分の強みを活かして価値をもたらす人材を育成する
2日間のワークショップを通じてHonki-Tongari-Kokorozashiの精神を養い、ビジネスパーソンとして自分をマネジメントし、自律的に仕事に取り組んでいける人材を育成します。
[Honki]本気になる―自分で決めて、自分でやりぬく
[Tongari]尖がる―独自性、専門性を極める
[Kokorozashi]志をもつ―新しい目標を創造し、周囲を巻き込んで実現に導く
特長
参画型のワークショップ形式
参加者自身が、積極的に参加・体験し、他者と対話したり、相互にサポートするというスタイルを通じて、自己のキャリアマネジメントに責任をもつのは自分自身であるということを再確認します。
6種類のアセスメントで徹底的に自己分析
「自分は何がしたいか(Honki)」「自分は何ができるか(Tongari)」「自分は何に価値を感じるか(Kokorozashi)」を明確にするために、HTK塾では丁寧に自己分析を行います。
6種類のアセスメントの結果をパーソナル・キャリア・プロフィールとしてまとめ、自分自身を見つめ直します。
経営手法をキャリアマネジメントに活用
環境分析、ビジョンの策定、短期・長期での計画立案など、経営に用いる手法を個人のキャリアマネジメントに活用します。自分が働くうえでめざす姿を戦略的に検討します。
事前課題 |
・キャリアアセスメント(自己診断)の回答 ・「機会と脅威」にあたるニュース記事の収集 ・上司へのインタビュー |
---|---|
1日目 |
■オリエンテーション ■自己紹介 ■キャリアマネジメントの基本 ・3つの基本原則、仕事の定義、「AIM-CM」モデル ■自己診断(Assessment)-A ・「スタイル」、「モチベーション」、「スキル」 ・「心の壁(障壁)と能力開発ニーズ」 ■パーソナルキャリアプロフィールによる自己理解 ■5年後の“会社”のビジョンを描く |
2日目 |
■会社のビジョンの発表 ■探求(Investigation)-I ・組織と社会のニーズにこたえるキャリア開発とは ・組織や社会、環境のニーズを把握する情報収集 ・ネットワーキング ■マッチング(Matching)-M ・職場環境の指向とスキル、興味のマッチング ■5年後の“自分”のビジョンを描く ■選択(Choosing)-C ・短期、長期的な開発ターゲット ■マネジメント(Management)-M ・短期プラン、長期プランの作成 ・キャリアプランを実現する方法を習得する ■まとめ |