オンライン双方向研修・管理職むけ オンライン双方向研修・管理職むけ

オンライン双方向研修・管理職むけ

多様化時代の「最強チーム」のつくり方を学ぶ

チーム
ワーキング
研修

立教大学
中原淳教授・田中聡准教授
との共同開発コース

立教大学 中原淳教授

中原 淳教授

立教大学 田中准教授

田中 聡准教授

チームワーキング研修 ビジュアル チームワーキング研修 ビジュアル

立教大学 
中原淳教授・田中聡准教授との
共同開発コース

立教大学 中原淳教授

中原 淳教授

立教大学 田中准教授

田中 聡准教授

チーム
ワーキング

とは?

変化するチームの全体像をとらえながら

前進させていく、
ダイナミックなチームのあり様のこと

チームワーキング研修について

Movie

共同開発者の立教大学 経営学部 教授 中原淳先生に、チームワーキング研修の狙いや開発の背景をお話いただきました。

チームワーキングのための視点と行動

Perspective&Action

チームを効果的に機能させるためには、3つの視点と3つの行動原理が重要です。

チームで成果をあげるための

Achieve results as a team

3つの視点

  • チーム視点
    チームの全体像を常に俯瞰して見るイメージ

    チームの全体像を
    常に俯瞰して見る

  • 全員リーダー視点
    全員リーダー視点のイメージ
  • 動的視点
    チームは生き物のイメージ

    チームは生き物

3つの行動原理

  • Goal Holding
    目標を握り続けることのイメージ

    目標を握り

    続けること

    Goal Holdingとは
    目標を握り続けること
    Goal Holdingの説明図解
  • Task Working
    動きながら課題を探し続けることのイメージ

    動きながら課題を
    探し続けること

    Task Workingとは
    動きながら課題を探し続けること
    Task Workingの説明図解
  • Feedbacking
    相互にフィードバックし続けることのイメージ

    相互にフィードバック
    し続けること

    Feedbackingとは
    相互にフィードバック続けること
    Feedbackingの説明図解

現代の経営環境は、

  • 変化スピードの加速
  • 働く人・働き方の多様化
  • テレワークの増加

などにより複雑性が増し、これまで以上に
「チームを効果的に動かす力」が
求められるようになっています。

この研修では「3つの視点」「3つの行動原理」から
チームを効果的に動かすスキルを習得します。

このような方におすすめ

Recommended

チームワーキング研修は以下のような課題を持つ方におすすめです。

  • 多様なメンバー・多様な働き方が増えてチームをうまくまとめられない

    多様なメンバー・多様な働き方が増えてチームをうまくまとめられない

  • テレワークの増加でメンバーの活動がバラバラになっている

    テレワークの増加でメンバーの活動がバラバラになっている

  • リーダーがいつも一人で仕事を抱え込んでいる

    リーダーがいつも一人で仕事を抱え込んでいる

研修概要

Overview

  • 研修のねらい

  • 変化の激しい現代の経営環境に即した
    「チームを動かすスキル」を習得すること
  • 研修のゴール

    • 「チームを動かすスキル」のポイントを回答できる
    • 自分のチームを動かす際の課題を理解し、改善点を把握
      している
    • 自分のチームで改善のための取り組みを実践している
  • 対象者

    • 部下をもつ既任管理者(推奨)
    • 新任管理者の場合は、就任後3ヶ月以上経過後
      (チーム運営の実際の経験に即した議論を行うため)
  • 日数・実施形態

    • 日数:半日×1ヶ月に1回ペースで合計3回
    • 実施形態:オンライン双方向研修

研修の特長

Features

チームワーキング研修の特長をご紹介します。

人材開発・組織開発の専門家との共同開発

Development

人材開発・組織開発の専門家である立教大学 中原 淳教授・田中 聡准教授とJMAMの共同開発コースです。

  • 立教大学経営学部 中原 淳教授

    立教大学経営学部

    中原 淳教授

    Jun Nakahara

    専門:人材開発論・組織開発論

    MIT客員研究員、東京大学准教授等を経て2018年より現職。
    99%が民間企業とのコラボ研究。ヤフー、三井化学、パーソル、ヤマト、パナソニック、日本郵政、ベネッセ、三井住友銀行、三菱商事など

  • 立教大学経営学部 田中 聡准教授

    立教大学経営学部

    田中 聡准教授

    Satoshi Tanaka

    専門:働く人とチームの学習

    東京大学大学院学際情報学府博士課程 修了。企業での新事業立ち上げなどの経験を経て2018年より現職。立教大学にてデータ・アナリティクスラボを設立

研修転移を促進する学びのサイクル

※研修での学びを実践につなげること

Transfer of Training

研修で学んだことがしっかりと職場実践につながるよう設計された学習サイクルで、知識・行動の定着を促進します。

  • 予習

    事前映像を視聴し
    研修の全体像を把握する

    研修転移①予習のイメージイラスト
  • 学習

    オンライン双方向研修で
    講師・受講者仲間から学ぶ

    研修転移②学習のイメージイラスト
  • 実践

    チームワーキングの
    職場実践をメンバーとともに行う

    研修転移③実践のイメージイラスト
  • 復習

    復習映像・復習テストで
    学んだ知識を定着させる

    研修転移④復習のイメージイラスト

研修の流れ

Flow

全3回の研修と職場実践を効果的に組み合わせることで、チームの変革を実現します。

  • 研修前準備

    • ・映像教材で予習
    • ・事前課題で研修準備
  • 研修:Part1

    Goal Holdingのイメージ図
    • ■カリキュラム
    • ・チームを動かすスキルがこれまで以上に求められている背景
    • ・チームワーキングとは
    • ・チームワーキングの3つの視点と3つの行動原理
    • ・Goal Holding解説
    • アニメーション映像でケース演習
    • ・職場実践に向けた各種演習
  • PRE
    職場Check

    • 研修前後の「職場チームの改善確認」のためのデータ収集
  • Part1研修後

    • ・復習テストに回答
    • ・職場メンバーと復習映像を視聴
    • ・職場メンバーにアクションプランを宣言
    • チーム全体で職場実践
  • 研修:Part2

    Task Workingのイメージ図
    • ■カリキュラム
    • ・前回の復習
    • 職場実践の振り返り
    • ・Task Working解説
    • アニメーション映像でケース演習
    • ・職場実践に向けた各種演習
  • Part2研修後

    • ・復習テストに回答
    • ・職場メンバーと復習映像を視聴
    • ・職場メンバーにアクションプランを宣言
    • チーム全体で職場実践
  • 研修:Part3

    Feedbackingのイメージ図
    • ■カリキュラム
    • ・前回の復習
    • 職場実践の振り返り
    • ・Feedbacking解説
    • アニメーション映像でケース演習
    • ・職場実践に向けた各種演習
  • Part3研修後

    • ・復習テストに回答
    • ・職場メンバーと復習映像を視聴
    • ・職場メンバーにアクションプランを宣言
    • チーム全体で職場実践
  • AFTER
    職場Check

    • 研修前後の「職場チームの改善確認」のためのデータ収集
トップへ