現場の問題を解決に導き
組織の発達と人の成長の同時達成をめざす
組織開発とは、現場の課題を解決することでパフォーマンスや生産性を向上させ、
最終的には組織力の強化を目指すものです。
JMAMでは、チームや組織の開発、組織カルチャーの醸成のための考え方・スキルを磨く研修を提供いたします。
コース一覧
Pick Up
多様性を生かしてチャレンジするチームをつくる
マネジメント・ダイアローグ研修
管理職(課長)が部下一人ひとりに寄り添う対話をすることで、部下と組織、双方の成長をめざします。部下との「心理的安全性」や「組織適応性」を高め仕事に対する主体性を引き出します。
チームを創り上げ、価値を創造できる人になる
チームによるマネジメント革新プログラム
チーム力を育てるコースです。チーム形成が組織にどのような革新を及ぼすのかを理解しながら、チーム形成とチームのレベルアップ方法を、2日間の研修を通して体験的に実感します。
メンバーがお互いを高めあう職場をつくる
職場ぐるみOJTコース
職場の全メンバーがお互いの成長を補完しあい、高めあう職場を作るためのコースです。リーダーとして、職場を良い状態にするための考え方を学び、具体的なアクションプランを検討します。
ビジョン・目標展開
学びを実践につなげるハイブリッドラーニング
目標設定スキル養成コース
目標の3要素を具体化し、マネジメントツールや期末の評価指標として耐えうる内容にブラッシュアップしていく力をつけます。様々な学習手法を効果的に融合した6ヶ月間のプログラムです。
「キャリアマネジメント® 」という考え方
部下のキャリア開発支援研修
部下のキャリア形成と組織目標を関連付けて、部下のキャリア開発を支援するマネジメントを行うための考え方や手法を学ぶコースです。部下のキャリア支援の手法をケース演習を用いて学びます。
信頼関係をベースとしたマネジメント
部下指導力向上コース
部下とのコミュニケーション・信頼関係づくりのポイントを学びます。多彩な演習を通して対応の引き出しを増やしながら、部下とのかかわり方や、部下育成に自信をもつきっかけをつくります。
対話・コミュニケーション
多様性を生かしてチャレンジするチームをつくる
マネジメント・ダイアローグ研修
管理職(課長)が部下一人ひとりに寄り添う対話をすることで、部下と組織、双方の成長をめざします。部下との「心理的安全性」や「組織適応性」を高め仕事に対する主体性を引き出します。
対話で部下の成長スイッチを押す
部下の成長支援マネジメント研修(Growth-Max研修)
部下の成長を支援するために管理者が持つべき感度と関わり方を考える研修です。従来の「仕事の支援型」から、「成長支援型」の管理者になるために必要な対話をベースにした関わりを考えていきます。
メンバーがお互いを高めあう職場をつくる
職場ぐるみOJTコース
職場の全メンバーがお互いの成長を補完しあい、高めあう職場を作るためのコースです。リーダーとして、職場を良い状態にするための考え方を学び、具体的なアクションプランを検討します。
どんな相手でも適応できる
コミュニケーションを良くする3つのスキルコース
どんな相手でも適応できるコミュニケーションスキルを身につけるトレーニングです。伝える、聴く、個の違いに適応するスキルを高め、対人関係における適応力を強化します。
あきらめず、粘り強く、泥臭く、成果を追求する
GR‐72 対立を克服する力
「対立」に立ち向かい大きな成果を生み出すためのコンフリクト・マネジメントを生かした、問題解決スキルを習得します。協調的解決をはかり、成果に繋げるための考え方とスキルを磨きます。
チーム力向上
多様化時代の「最強チーム」のつくり方を学ぶ
チームワーキング研修
「チームを効果的に動かす力」を習得します。オンライン研修と職場実践を効果的に組み合わせチームの変革を実現します。立教大学 中原淳教授・田中聡助教とJMAMの共同開発コースです。
チームを創り上げ、価値を創造できる人になる
チームによるマネジメント革新プログラム
チーム力を育てるコースです。チーム形成が組織にどのような革新を及ぼすのかを理解しながら、チーム形成とチームのレベルアップ方法を、2日間の研修を通して体験的に実感します。
失敗や困難にくじけない強いチームをつくる
レジリエント・マネジャー研修
失敗や困難にくじけない強いチームをつくるために、管理職(課長)に必要な考え方やスキルが学べる研修です。管理者自身のレジリエンスとチーム全体や部下のレジリエンスの両方を高めます。