
「個」を活かし、組織としてのシナジーを発揮できる「チーム」力を育てるコースです。
チーム形成が組織にどのような革新を及ぼすのかを理解しながら、チーム形成とチームのレベルアップ方法を、2日間の研修を通して体験的に実感します。
まずはお気軽にご相談ください
- 対象者
- ライン管理者、チームリーダー、プロジェクトリーダーの方
- 日数
- 2日間
- テーマ
- 課長クラス/マネジメントスキル
- 最適定員
- 18名
- 実施形態
- 対面型/オンライン型
- コード
- ITM
ねらい
1.チームを形成することが組織活動にどのような革新を及ぼすのかを 必要性を含めて理解する
2.チームを創りあげていくための取り組みとレベルガイドラインに沿った レベルアップ策を思考する
3.自らがチーム形成の流れに沿ってグループ・クラスに参加することにより チーム形成プロセスを体感する
プログラム
事前課題 |
・「副読本 チームで勝つ」を熟読しレポートを作成 ・「チームワークが発揮できない問題とその原因」の検討 |
---|---|
1日目 |
■オリエンテーション ■チームとは何か ・[討議]チームワークとは何か、など ・[講義]チームを考える、ディスカッションルール ・[振り返り討議]チームのディスカッションルールは何だったか ・[発表]グループ別ディスカッションルールの共有 ■チームがもつ4つの機能 ①共働 ②共生 ・[講義]チームがもつ4つの機能 使命・課題への共感の形成、ともに働く力を高める ・[討議]グループセッション1 ・[振り返り討議]ディスカッションルールが守れたか ・[講義]チームナレッジ |
2日目 |
■チームがもつ4つの機能 ③共創 ④共育・共進 ・[討議]グループセッション2 ・[講義]コミットメント ・[振り返り討議]ディスカッションルールが守れたか ■チームを活かす4つのポイント ・[講義]チームを活かす4つのポイント ・[個人研究]チームのレベルアップのためになすこと ・[意見交換]個人研究を踏まえ、意見交換する ・[個人研究]チームのレベルアップに向けた課題を定め発表 ■チームに貢献するためになすべきこと ・[講義]チームに貢献するためにあなたがなすべきこと |