HTML5対応
改訂
マネジャーのための職場のメンタルヘルスケア基本コース

コースの概要 eラーニングライブラリマネジャーのための職場のメンタルヘルスケア基本コースの概要

Course oveview

テーマ
  • 学習する風土づくり
  • メンタルヘルス対策
対象
  • リーダー・監督者
  • 管理者

職場において「心の健康」を保つことは、今や、マネジメントの問題となりつつあります。特に管理者は、その役割として、職場環境づくりのために何をすべきか、意識を高めておくことが大切です。本コースでは、管理職がメンタルへルスケアを行うときに知っておくべき予防-早期発見・早期対応ーのポイントや、休業・復職の際にメンバーのためにできる具体的な支援策について理解し、職場全体の心の健康度向上をめざします。

対象者 管理者(新任・既任)およびその候補者、リーダー層
想定学習時間 5時間
最短実行時間 60分
監修者
武藤 清栄 東京メンタルヘルス 所長
カテゴリ 労務・メンタルヘルス/メンタルヘルス

コースのねらいと特色コースの
ねらいと特色

近年、職場や仕事のストレスによって「心の病」にかかる人が増加傾向にあります。社員の健康向上やメンタルヘルスケア、といった労働安全衛生への取組みの重要性は、厚生労働省の「心の健康づくり指針」にも「4つのケア」として示されました。このように、メンタルヘルスケアへの取組みは、企業の社会的責任(CSR)の一つと位置づけられ、継続することによって企業価値を高めると捉えられています。
本コースでは、厚生労働省の「ラインによるケア」の指針に沿って、管理者が職場のメンタルヘルスケアに当たる際に必要なポイントを押さえ、その意識を高めることをねらいとしています。
管理者が、職場(チーム)全体で相互に支援する雰囲気づくりをするために、「できること」「すべきこと」を考えます。
管理者がメンタルヘルスケアを行ううえで知っておくべき予防-早期発見・早期対応-から、休業・復職支援までの基礎知識を習得します。
職場で起こりがちな事例を取り上げて解説することにより、“厳しい環境で働き続ける“ことへの折り合いの付け方に、管理者としてどう関わるか、リアリティをもって学習できます。
職場(チーム)のメンタル・サポートの環境づくりのために、メンタルヘルス不調への対策だけでなく、前向きなコミュニケーションにつなげる視点を盛り込んで解説します。

カリキュラム eラーニングライブラリマネジャーのための職場のメンタルヘルスケア基本コースのカリキュラム

Curriculum

科目・主な項目 主な項目
学習項目
  • 表紙・学習開始にあたって
プロローグ
  • 職場のなかで何が起こっている?
第1章 職場のメンタルヘルスが求められているわけ 予防-働きやすい職場づくり
  • 1-1 働きやすい職場をつくる
  • 1-2 日常のマネジメントで予防する
  • 1-3 あなたの職場をセルフチェック
第1回レポート問題
  • 第1回レポート問題
第2章 日常業務のなかでできるメンタルヘルスケア 対処-変化に注目する
  • 2-1 心の健康を守るために-「気づく」
  • 2-2 早期発見・早期対応のアンテナを張る-「声かけする」
  • 2-3 問題解決できなくても早期対応できる-「話を聴く」
  • 2-4 自分のメンタルヘルスをセルフチェック
第3章 休職から復職までのメンタルヘルスケア 対処-支援する
  • 3-1 休職中の支援をする
  • 3-2 職場復帰にあたっての支援をする
第4章 エピローグ
  • 4-1 エピローグ
  • 4-2 学習資料集
第2回レポート問題
  • 第2回レポート問題

受講者の声 eラーニングライブラリマネジャーのための職場のメンタルヘルスケア基本コースの受講者の声

Students' voice

  • 受講者の声1

    スタッフが働きやすい環境づくりを行うことは、管理職の役割だと考える。成果至上主義に陥ることなく、健全な職場づくりの一旦となることを常に意識する必要がある。大いに勉強になった。

  • 受講者の声2

    具体的な事例を用い、わかりやすく説明されていた。メンタルヘルス不調の検知のしかたや、その後の対応、職場復帰と、一連の流れが理解でき、満足している。

  • 受講者の声3

    メンタルヘルスケアが習得でき、(部下の気持ちになった)今後の行動に役立ちそうです。

  • 受講者の声4

    メンタルヘルスに関する基礎を学べ、過去の自分の行動への反省も出来ました。責任ある役割を任されたのでチームメンバーのメンタルヘルスと職場の活性化に対しては今回の学習を大いに利用したいです。特に経験の浅い、若い世代には留意したいです。

  • 受講者の声5

    いままであまり気にかけたことのない部下の行動についてSOSサインを見逃さないように注意すべきであること、また管理者としてケアをする義務があり、実際にどう対応するべきかを初めて知ることができました。

  • 受講者の声6

    「相手の気持ちを理解していることを示す返答」は電話での相談や日常生活でも使える気がしました。

  • 受講者の声7

    どの会社でもどんな職種でも働くことに対してストレスは発生するものですので役に立つ内容だと思いました。

  • 受講者の声8

    アクティブ・リスニングのやり方を学ぶことができた。

  • 受講者の声9

    コミュニケーションの取り方、聴き方、話し方の勉強になった。

▼もっと見る
他のコースの声を見る

このコースを活用している企業事例 eラーニングライブラリマネジャーのための職場のメンタルヘルスケア基本コースを活用している企業事例

Company case

サムネイル:三菱レイヨン株式会社

三菱レイヨン株式会社

ダイバーシティ、労務管理等、経営課題をライブラリで対応 ~三菱レイヨン株式会社

サムネイル:ライフネット生命保険株式会社

ライフネット生命保険株式会社

労務管理・ハラスメント防止にeラーニングライブラリ®を全社員で活用 ~ライフネット生命保険株式会社

サムネイル:ピジョン株式会社

ピジョン株式会社

グローバル人材の育成にライブラリを活用 ~ピジョン株式会社

サムネイル:株式会社エイチ・アイ・エス

株式会社エイチ・アイ・エス

ダイバーシティ環境において管理職のマネジメント基本スキルを強化する   ~株式会社エイチ・アイ・エス

サムネイル:N&Fテクノサービス株式会社

N&Fテクノサービス株式会社

チームでライブラリを活用し人間力を高める ~N&Fテクノサービス株式会社

サムネイル:国立大学法人 岡山大学

国立大学法人 岡山大学

大学の意識改革に“自ら学ぶ”『eラーニングライブラリ®』を導入 ~国立大学法人 岡山大学

サムネイル:福岡市役所

福岡市役所

育児休業職員、管理監督者の教育・支援に『eラーニングライブラリ®』を導入 ~福岡市役所

サムネイル:株式会社 テレマーケティング ジャパン

株式会社 テレマーケティング ジャパン

『eラーニングライブラリ®』で知識レベルの個人差を無くし、事業成長に貢献する人材を育成する ~株式会社 テレマーケティング ジャパン

▼もっと見る

コースの改訂情報 eラーニングライブラリマネジャーのための職場のメンタルヘルスケア基本コースの改訂情報

Revision information

<改訂情報 2023年1月30日>

・3-2の「職場復帰後のフォローアップ」の一部説明文テキストを修正しました。


<改訂情報 2020年10月20日>

本コースは Adobe Flash Player を使用しない新形式の教材に切り替わりました。
動作環境のブラウザで学習してください。


<改訂情報 2019年6月18日>
【該当項目】
【1-1】
・長時間労働に関する図及び解説文について、2019年4月施行の法改正情報を反映。
   時間外労働100時間→80時間
   図内に年360時間以内を追加
   新技術・新商品等の研究開発業務に従事する労働者について注記
   施行予定となっている箇所について、予定を削除
【1-2】
・職業生活におけるストレス等の原因の図を更新。労働安全衛生調査(平成29年)出所。


<改訂情報 2018年6月7日>
【該当項目、更新内容】
【1-1】
・「うつ病の治療」の説明の修正
・「長時間労働是正に向けた国の取組み」(実行計画のポイント)」について追加。
・「ストレスチェック制度」に関する説明の追加。
・事業場外の専門家の一つ「都道府県産業保健総合支援センター」(名称変更)
【1-2】
・「ストレスチェック制度」実施後のフォローの面から補足(「高ストレス者」の面接希望率の低さ、仕事の量と質、人間関係面「声かけ」)
【2-3】
・「リスニングマインド」の「傾聴」について「耳を傾け、待つ姿勢」について説明を追加。
・管理者の二重の役割を、ダブルロールとしていたが、「デュアルリレーションシップ(二重関係)として解説。
【学習資料集】上記修正内容に伴い更新。
【レポート問題・第1回】
 問題3、問題4「ストレスチェック制度」関連に設問サシカエ。
 問題10~12  仕事の量と質の視点に設問サシカエ。
 問題19  日常のマネジメント場面を問う設問にサシカエ。
・以下、表記等の修正。(受講者アンケートより「適切ではないもの」下線)
 問題9 問題13 問題16~20 
 問題18(選択肢、ヒント)、問題20(選択肢)
【レポート問題・第2回】
 問題11~16 貼付図のサシカエ(受講者アンケートより)。
 問題14 「適切なもの」を問う問題に変更。ヒントの修正。
 問題17~20 貼付図の分割、サシカエ(受講者アンケートより)
 問題20 表記等の修正。(受講者アンケートより「適切ではないもの」下線)



<改訂情報 2017年6月14日>
○主にモバイル版(Android系の一部)で発生していた、画像の一部が欠ける不具合を改修
【該当項目】3-1「休業中の支援をする」及び3-2「復職にあたっての支援をする」、いずれも「休業から復職のステップ」内で背景の色がかぶさるなどして、文字が隠れていた箇所あり。
○その他:
【該当項目】プロローグの冒頭に提示していた心の病の増減に関する統計データについて、3年前から更新ができない状況になっていたため、流れに支障のない範囲で削除。
【該当項目】1-1「働きやすい職場をつくる」内の厚労省へのリンクの一部について、他節で紹介するもの(専門機関)については削除。
【該当項目】1-1「働きやすい職場をつくる」及び2-3「問題解決できなくても早期解決できる」内の厚労省リンクについて、該当ページの詳細を記載。

 

 

<改訂情報 2016年12月27日>
PC及びスマホ・タブレット端末において、下記項目の内容を更新しました。

【該当項目】1-1
【改訂内容】こころの耳「ご存知ですか?うつ病」リンク先の変更にともない、URLを変更しました。

【該当項目】1-1
【改訂内容】こころの耳「専門相談機関・相談窓口」リンク先の変更にともない、URLを変更しました。

【該当項目】2-3
【改訂内容】こころの耳「専門相談機関・相談窓口」リンク先の変更にともない、URLを変更しました。

【該当項目】学習資料集(P.5、P.9)
【改訂内容】上記3か所のURLを変更しました。



<改訂情報 2015年6月3日>
PC及びスマホ・タブレット端末において、下記項目の内容を更新しました。

【該当項目】プロローグ及び1-1
【改訂内容】2015年12月から始まる「ストレスチェック制度」の概要と運用のポイントについて、解説を追加しました。

【該当項目】プロローグ
「ここ数年の社員の心の病は?」統計データの情報を更新しました。

【該当項目】1-1
・「うつ病とは?」および「参考新型うつ」の説明内容を更新しました。
・メンタルヘルスの問題に伴う損失、「経済的損失」について統計情報の内容を差し替えました。

【該当項目】1-2
【改訂内容】「日常業務での注意点」<報告・連絡の時>報告しにくい管理者に、感情的になりやすい、を追加。

【該当項目】2-1
【改訂内容】
・メンタルヘルス不調のきっかけとなる「刺激」に<過重労働>を追加。
・ラインケアとなる「サポート環境」のポイントの内容を更新。

【該当項目】1-1、2-3
【改訂内容】
・最終の図、事業場外 EAP(従業員支援プログラム)機関や健診機関、に修正。

【該当項目】3-2
【改訂内容】厚労省「心の健康問題から休業した労働者の職場復帰支援の手引き改訂」
・「プライバシーの保護」に関する注記を更新しました。
・「試し出勤制度等」に関する注意事項の注記内、「社内制度」を「社内規則」に修正しました。
・「良くなったと判断する目安」の内容を更新しました。

 

 

<改訂情報 2015年2月3日>
学習資料集について、下記内容を修正し、更新しました。

【該当項目】p31 職場復帰支援の流れ
第5ステップのタイトル 職場復帰後のフォローアップ

<改訂情報 2014年5月8日>
PC及びスマホ・タブレット端末において、下記項目の内容を更新しました。

【該当項目】1-1
【改訂内容】メンタルヘルスの問題に伴う損失、「労働力の損失」「経済的損失」について統計情報を更新しました。

【該当項目】1-2
【改訂内容】「職業生活におけるストレス等の原因」について統計情報を更新しました。

【該当項目】3-1
【改訂内容】休業から復職までの流れ図に、「管理監督者及び事業場内産業保健スタッフの役割」の注記を追加しました。

【該当項目】3-2
【改訂内容】厚労省「心の健康問題から休業した労働者の職場復帰支援の手引き改訂」に伴い、「プライバシーの保護」に関する注意事項とポイントの注記を追加しました。

【該当項目】3-2
【改訂内容】厚労省「心の健康問題から休業した労働者の職場復帰支援の手引き改訂」に伴い、「試し出勤制度等」に関する注意事項の注記を追加しました。


<スマホ・タブレット端末対応 2014年2月19日>
本コースは、スマホ・タブレット端末対応コースです。スマホ・タブレット端末からもご受講できます。


<改訂情報 2013年6月19日>
教材内容を以下の通り改訂いたしました。

【該当項目】
プロローグ
【改訂内容】
・統計データを更新しました。

【該当項目】
第1章1-1 第2章2-3
【改訂内容】
・うつ病に関する説明及び管理者の専門相談機関の具体的な内容紹介として、厚労省  のポータルサイトへのリンクを追加しました。

▼もっと見る
ページ上部へ戻る
© JMA Management Center Inc.