調査レポート
  • 対象: 新人/若手
  • テーマ: ニューノーマル
  • 更新日:

【イマドキ新入社員意識調査2021】vol.1.5 新入社員(Z世代)はどのような環境で育ってきたのか

【イマドキ新入社員意識調査2021】vol.1.5 新入社員(Z世代)はどのような環境で育ってきたのか

コロナ禍に入社したニューノーマル時代のイマドキ新入社員は、どんな環境変化を体験し、どのような働き方を求めているのでしょうか。ハイブリッドな勤務を求めるソーシャルネイティブたちの働く価値観について、日本能率協会マネジメントセンターが例年実施している調査「イマドキ新入社員の仕事に対する意識調査」から、一部抜粋しお届けします。(調査概要は以下参照)
今回はvol1.5として、新入社員(Z世代)の育った環境や時代背景を紹介。新入社員の理解の深化にお役立てください。

■調査概要
調査方法: インターネット調査
調査時期: 2021年6月
調査地域: 全国
有効回答: 2,068名。2020~2021年に入社した新入社員1,020名、新入社員の育成に関わる上司・先輩社員1,048名
(新入社員は、例年比較のため企業規模501名以上の大卒の686名に母数を絞って集計)

関連資料

#

関連資料

最新版!新人の「働き方」と指導者の「接し方」の実態とは

新入社員(Z世代)はどのような環境で育ってきたのか

人生100年時代を生き抜く20代の新人・若手社員にとって、社会に出ることは、未だ人生のスタート地点であると言っても過言ではありません。
新型コロナウイルスの感染症拡大防止策に伴い、働く場所や時間の自由度が増す中で新社会人となった彼ら彼女ら(※)の誕生から現在までに過ごした時代背景について紹介します。
※1998年4月から1999年3月までに生まれ、2021年に新社会人となった方を想定した年表となっています。

Z世代の背景――【誕生】1998年頃

新入社員(Z世代)が生まれた90年代後半はパソコンやインターネットが普及し、社会全体が広くデジタル化、ネットワーク化した時期です。生まれて間もなく移動電話(PHS・携帯電話)が固定電話台数を上回り、カメラ付き携帯電話やICカードなど現代では一般化されているサービスが普及していきました。また、小学校入学前には「完全学校週5日制」「絶対評価」などが導入されています。

Z世代の背景――【小学・中学時代】2005年頃~

新入社員(Z世代)が小学校へ入学する頃に「個人情報保護法」が全面施行され、国民のプライバシーに対する意識が高まり始めました。また、2008年に「iPhone」が日本で発売され、同年に「Facebook」や「Twitter」、2011年には「LINE」がサービスを開始するなどコミュニケーションスタイルが大きく変化しました。個の情報発信力が増し、個人に紐づいたデータ利活用が可能な社会で学生時代を過ごした世代といえます。

Z世代の背景――【高校・大学時代】2015年頃~

新入社員(Z世代)が高校・大学時代になると、IoT・AIの進化やデータドリブンの活用により、あらゆる製品やサービスが進化しました。また、SNSコミュニケーションも「インスタ映え」が2017年の流行語大賞になるなど、新しいスタイルが生まれました。翌年には「働き方改革法案」が成立し、2018年卒業予定者の就職内定率が調査開始以来過去最高を記録(厚労省調査)するなど、「売り手市場」の中で就職を意識し始めました。

Z世代の背景――【就職活動・社会人】2020年頃~

新型コロナウイルス感染症の拡大防止策をきっかけに大学の授業はもちろん、就職活動や新入社員研修のオンライン化が加速しました。特に2021年入社の新入社員は採用段階からオンライン化の影響などを大きく受けた初めての世代となります。5G(第5世代移動通信システム)の普及により、テレワーク(在宅勤務)など場所を選ばない働き方へのシフトチェンジが進む中で、社会人として成長していくことを期待される世代となっています。

【まとめ】コロナ禍(テレワーク環境)によって、従来の新入社員と大きく変わったこと

コロナ禍で採用段階からオンライン化の影響などを大きく受けた2021年の新入社員の意識や行動はどのような実態だったのか。さまざまな切り口をもとに2020年、2019年の入社者との回答結果と比較しながら、その特徴的な内容をご紹介します。
(21年入社者=343名、20年入社者=343名、19年入社者=245名)

【学び】オンラインでの学びは普通となり、意欲も高まっている

新人研修の段階からオンラインが主流だった割合は、20年入社では約71%にも及びました。コロナ禍が続く21年も58%と依然高い一方、能力を高めようという意識の高まりや、自ら新しいことを学んだ割合も増加傾向にあります。会社からeラーニングや通信教育といった学びの機会の提供も増えており、学習機会や形態の多様化が、意欲に影響していると考えられます。

オンラインでの学びは普通となり、学びの意欲も高まっている

【健康】心身の健康度合いは低下傾向にある

コロナ禍でテレワーク(在宅勤務)が増えたことによる心の健康度合いが上がったと答えている人は、19年入社以降約6割と、半数以上がテレワークを好意的に受け入れている様子が見受けられます。一方、上がったと答える人の割合は、19年の64%から、21年入社55%と約9%の低下が見られ、テレワーク(在宅勤務)が続くことへの影響が憂慮されます。

心身の健康度合いは低下傾向にある

【働く】働くことへの不安は高まるも、会社の対応を通じてロイヤルティも上がっている

この1年間で働くことに不安を感じた新入社員の割合は、19年・20年入社が70%前後である一方、21年入社は約75%でした。不安を感じた21年入社ですが、感染症対策に対する会社の対応によって、ロイヤルティを高めたと感じる新入社員は約69%と、前年より13%も高い結果となりました。テレワーク(在宅勤務)が増えることにより仕事の計画が立てやすくなったと感じている割合も増加傾向にあることから、企業がテレワーク(在宅勤務)への対応に慣れ、新入社員が働きやすい環境を提供できるようになっていると考えられます。

働くことへの不安は高まるも、会社の対応を通じてロイヤルティも上がっている

【キャリア】自分がやりたい仕事を考えつつ、まずは今の会社の事業を通じて成長したい

コロナ禍と現在を比べて、自分はどんな仕事が好きかについて考えるようになった割合は年々高まっている一方、社外活動ではなく、今の会社の事業に関わるなかで成長していきたいと考える人も増えています。

自分がやりたい仕事を考えつつ、まずは今の会社の事業を通じて成長したい

【仕事環境】仕事のしやすさから、出社を望んでいる人も多い

働く場所の自由度を重視している一方で、対面で報告・連絡・相談をすることを70%が希望しており、ポストコロナの働き方としては半数以上の約55%が「できる限り出社したい」という結果に。加えて、約60%が「チームワーク」を重視した会社や職場を好み、人との繋がりを求めていることが伺えました。

仕事のしやすさから、出社を望んでいる人も多い

【時間】テレワークが増えることにより、時間への意識や行動が高まっている

仕事の無駄や非効率について考えるようになったという割合は増えており、テレワーク(在宅勤務)環境下において、自分自身で時間をコントロールしていくという意識が高まっていることが伺えます。

テレワークが増えることにより、時間への意識や行動が高まっている

【コミュニケーション】テレワークでコミュニケーションが減ることによるストレスは増加傾向

70%近くの新入社員が対面での報告・連絡・相談の有効性を感じ、直接的なコミュニケーションが減少することは困るとも感じています。そのような影響もあってか、入社1~2年目社員の「コミュニケーションがとりづらいために生じるストレスは増した」という回答割合が70%以上となりました。また、コロナ禍前(2019年)に比べ「上司・先輩と良い関係が築けない」ことを課題や不安に感じる割合も大幅に上昇しました。

テレワークでコミュニケーションが減ることによるストレスは増加傾向

ミレニアル世代とZ世代の違い

ミレニアル世代とは、一般的に2000年代に成人あるいは社会人になった世代をさします(※)。日本では、インターネット環境が整った頃に育ち、パソコン、携帯電話(スマートフォン)、タブレットなどを駆使する「デジタルネイティブ世代」で、消費や労働に関して独特の価値観を持っているともいわれています。
一方で、ジェネレーションZ世代(Z世代)は、一般的に90年代半ばから2000年代に生まれた世代で、近年もしくはこれから社会人になっていく世代をさします。なかでも、1995年4月~1996年3月生まれは、文部科学省が定めている「学習指導要領」の教育を義務教育課程から高校卒業までの12年間受けた唯一の世代であることから、「究極のゆとり世代」などともいわれる。また、この世代が思春期を迎える頃には既にSNS(Social Networking Service)が普及していたこともあり、「ソーシャルネイティブ世代」ともいわれています。

ミレニアル世代VSジェネレーションZ世代

イマドキ新入社員の仕事に対する意識調査2022

新人の「働き方」と指導者の「接し方」

2016年から毎年行っている「新人の働き方と指導者の接し方」に関する内容に加え、Z世代のキャリアと成長実感にも焦点を当て、さまざまな切り口からその実態を明らかにしました。

  • イマドキ新入社員(Z世代)の実態
  • 世代別比較からみる新入社員(Z世代)の特徴
  • イマドキ新入社員(Z世代)のキャリアと成長実感
  • イマドキ新入社員(Z世代)への指導・育成

この機会に下記より資料をご請求ください。

イマドキ新入社員の仕事に対する意識調査2022

いつでも・何名でも 学べる動画教材「Z世代の特徴と伸ばし方」

「指導者に余裕がない」「Z世代のことがよくわからない」そんなお悩みはありませんか?
JMAMでは新人調査をもとに「イマドキ新人の価値観」をインプットできる動画教材「Z世代の特徴と伸ばし方」を開発いたしました。
動画データは、追加費用なしで「いつでも・何名でも」視聴が可能。
世代別の価値観ギャップをふまえたZ世代の「指導方法」をわかりやすく動画で解説します。

関連サービス

「Z世代の特徴と伸ばし方」動画教材

関連サービス

Z世代の新人の教育を理想のカタチへ。「タイプ別」の指導方法を分かりやすく解説

JMAM HRM事業 編集部

文責:JMAM HRM事業 編集部
人事・人材教育に関する情報はもちろん、すべてのビジネスパーソンに向けたお役立ちコラムを発信しています。

関連商品・サービス

あわせて読みたい

J.H.倶楽部・会員限定コンテンツ

人事のプロになりたい方必見「J.H.倶楽部」

多様化・複雑化の一途をたどる人材育成や組織開発領域。
情報・交流・相談の「場」を通じて、未来の在り方をともに考え、課題を解決していきたいとの思いから2018年に発足しました。
専門誌『Learning Design』や、会員限定セミナーなど実践に役立つ各種サービスをご提供しています。

  • 人材開発専門誌『Learning Design』の最新号からバックナンバーまで読み放題!
  • 会員限定セミナー&会員交流会を開催!
  • 調査報告書のダウンロード
  • 記事会員制度開始!登録3分ですぐに記事が閲覧できます