経営品質向上活動に取り組む企業を対象に、お客さまの視点で日常業務を進める習慣を身につけるためのコースです。経営品質の基本概念から実践までをWebによる教材配信で学びます。難解な「経営品質」をわかりやすい言葉とアニメーションで解説。また、「職場プロフィール整理シート」をはじめとするツールで自己の業務を振り返りながら具体的に学習することが可能です。
対象者 | 経営品質向上活動に取り組んでいる企業の一般社員 |
---|---|
想定学習時間 | 5時間 |
最短実行時間 | 58分 |
カテゴリ | CS・営業 |
経営品質向上活動に取り組む企業を対象に、お客さまの視点で日常業務を進める習慣を身につけるためのコースです。経営品質の基本概念から実践までをWebによる教材配信で学びます。難解な「経営品質」をわかりやすい言葉とアニメーションで解説。また、「職場プロフィール整理シート」をはじめとするツールで自己の業務を振り返りながら具体的に学習することが可能です。
対象者 | 経営品質向上活動に取り組んでいる企業の一般社員 |
---|---|
想定学習時間 | 5時間 |
最短実行時間 | 58分 |
カテゴリ | CS・営業 |
科目・主な項目 | 主な項目 |
---|---|
学習のガイダンス | 学習のガイダンス |
プロローグ ~ある職場にて:本当にお客さまのことを考えていますか?~ | |
第1章 お客さまにとって品質とは ~品質はお客さまが決めるもの~ |
|
第2章 部分最適から全体最適へ |
|
第3章 価値前提で考える |
|
いままで企業理念という「価値前提」に基づいて業務を行っておらず、より大きな視点で物事を見るということに気付かされました。
お客様の視点が効率や経費などの事実によりゆがめられるケースが多々ある。その事実を再認識しました。
お客様の求めるものがより明確に理解でき、自分たちがどうあるべきか、を見直せる内容でした。
お客様の立場で製品やサービスの提供ができる企業価値の創造について学べました。
お客様の視点で考えるということが、理論的・体系的にまとめられていてわかりやすかった。
どうすれば顧客が満足するレベルの仕事をできるかについて学ぶことができてよかったと思います。
ルーチン化されがちな日々の業務において、常にPDCAや会社のプロフィールを意識することで価値前提と事実前提の両面から日々の業務を考える必要性を考えるきっかけになりました。
企業理念を踏まえ自社の提供するサービスはだれに、何を、どの様に売るのかを検討する必要があると再認識できました。
価値前提を意識する事によってブレることのない判断基準が得られる点は、仕事をすすめる中で迷いが生じた際に大いに役立つと感じました。
品質は、製造工程のみでなく、お客様の立場に立って会社全体で作り上げるものということを学べた。
ライブラリを教育体系に組み込み、グループで徹底活用 ~株式会社小野測器
佐川急便を中核としたグループ共通昇格要件にライブラリ導入 ~SGホールディングス株式会社
「自立した知的プロフェッショナル人財」の育成に全社員でライブラリを活用 ~コベルコシステム株式会社
ダイバーシティ環境において管理職のマネジメント基本スキルを強化する ~株式会社エイチ・アイ・エス
『eラーニングライブラリ®』で自己啓発の習慣づくり ~松田産業株式会社
大学の意識改革に“自ら学ぶ”『eラーニングライブラリ®』を導入 ~国立大学法人 岡山大学
<改訂情報 2024年8月30日>
・コンテンツを動画形式に変更しました。倍速再生の設定が可能になりました。
・レポート問題の改訂を行いました。
<改訂情報 2020年3月17日>
本コースは Adobe Flash Player を使用しない新形式の教材に切り替わりました。
動作環境のブラウザで学習してください。
<モバイル対応コース 2015年9月29日>
本コースは、モバイル対応コースです。モバイル端末からもご受講できます。
<改訂情報 2015年9月29日>
以下の通り、改訂・修正を行いました。
・PC版で、以下の学習操作機能を追加しました。
①ナレーションの字幕表示・非表示機能追加
②音量調整
③学習時間表示
④スライドバー
⑤字幕のアンチエイリアス化
・コピーライトに改訂年2015を追加しました。