内定者教育・新人教育向けに! スマホ世代に最適のコース!
eラーニングライブラリでは、内定者教育・新入社員向けの教材がラインナップされています。 スマホ・タブレット対応であるため、スマホ世代に最適です。また、いつでも・どこでも、すべての従業員に対して一斉に、短期間で教育することが可能です。
教材内容を見たい場合は、「法人営業窓口」よりお問い合わせください。
本シリーズの特色
● 各テーマごとに、押さえておいてほしい「5つのキホン」を示し、基本の確実な習得をめざします。 ●各テーマの状況別にエッセンスを示し、ポイントを把握することができます。 ●ドリルは難易度を3段階で表示し、習得度に関する目安としています。 |
|
画面例(訪問・応対編より)
スマホ画面
PC画面
コースラインナップ
<訪問・応対編> |
・名刺交換の仕方など基礎的なことがわかりました。 ・上座や紹介の順序など、わかっていなかったことがわかりやすく学べた。 |
<文書作成編> |
・普段何気なくやり取りしていたメールについて、「送信前の再確認」の重要性を再認識できました。 ・細かいポイントが記されており、実際作成した時に迷ってもすぐ見直せる点がよかった。 |
<ホウ・レン・ソウ編> |
・動画で学ぶことで、内容が飲み込みやすく、レポート問題で自分の理解度を確認できる点に満足しています。 ・基本とはいえ、言葉で説明が出来なかったことが明確になったため、満足しました。また、電車の中で資料を読めたのでよかったです。 |
<電話応対編> |
・「掛け直す」「折り返しの電話を依頼」「伝言を依頼」の違いなどが知ることができてよかった。 ・自分がコールセンターの責任者をしているので、社員への教育に役立つと思った。 |
<敬語編> |
・学生のときから苦手だった敬語を復習、再学習できてよかった。 ・尊敬語、謙譲語、丁寧語の基本をきちんとおさえることができた。 |
更にお勧めのコース
ビジネスマナー基本コース
職場でありがちなシーンをもとに、イメージを実感しながら、「気配りのできる」ビジネスパーソンをめざします。
・アニメーション中の新人社員の山田さんを通して、してしまいがちな失敗とその修正方法を勉強することができたことは実践に大いに役立ちそうです。 ・実際に会社に入ってからでなければ学べないような内容で、大変、為になりました。社会人としての心構えを分かりやすく、学ぶことができました。 |
これだけはおさえておきたい『仕事の覚え方』基本コース
早く「一人前」になるために「何をすればよいか」、仕事覚えの早い人になるための基本を学びます。
・この基本を頭に入れながら仕事を早く覚えることに一生懸命になろうと思いました。学ぶ姿勢が大事だということを改めて感じました。 ・自分の中で仕事のできる人のイメージはありましたが、イメージ以上のことが大切だということがわかりました。 |
新入社員の育成を担当する若手・中堅社員にお勧めのコース
これだけはおさえておきたい『仕事の教え方』基本コース
「人に教える」ために「何をすればよいか」、教え上手になるための基本を学びます。
・自身の経験からもある程度のことを学んでいたつもりであったが、今まで気付かなかったこともあり今後に活かせると感じた。 ・他人に物事を教える基本を学べ自分に足りない部分が明確になった。 |
メンタリング入門コース
「仕事」と「こころ」の両面をサポートし、新人・若手・転入者の定着と戦力化をめざす。
・OJTを行う上で必要な知識を学習することが出来ました。今までなんとなく行っていた教育が誤っていた部分と正しかった部分と明確にすることが出来ました。 ・これまで後輩への接し方にあまり自信が持てなかったが、今回の受講でお手本とするメンター像を描くことができるようになったので、今後に役立てることが期待できます。 |
ビジネス・コーチング基本コース
日常のマネジメントに活かせるコーチングを身につけます。
・これまでコーチングしているつもりでいたが、間違ったコーチングをしていることに気づかされ、今後の仕事でどういう風に部下に接してコーチングを行えばよいか理解できました。 ・お客様からの要望や対応、上司への報告・相談等、あらゆる立場において役に立つと思います。 |