
自社と社会の未来を見据えながら、社内外のネットワークを活用して、新たな事業や組織づくりの潮流を生み出せる「経営人材」を育成するコースです。
まずはお気軽にご相談ください
- 対象者
- リーダーシップの発揮を望むすべての方
- 日数
- 2日間+1日間
- テーマ
- 部長クラス/課長クラス/リーダーシップ
- 最適定員
- 4グループ編成(16名)
- 実施形態
- 対面型/オンライン型は要相談
- コード
- CIL
プログラム
事前課題 |
・課題図書(ケース学習) ・自身のプロフィール作成 |
---|---|
1日目 |
■オリエンテーション 1.リーダーシップの変遷と潮流 (1)ESG経営とリーダーの役割 (2)求められるリーダーシップ(CIL) (3)事例から学ぶリーダーシップ 2.コレクティブインパクトワーク 【雫石町プロジェクト】 (1)討議Ⅰ 雫石町の課題設定 (2)討議Ⅱ SBMC(ソーシャルビジネスモデルキャンバス)作成 ※振り返りアンケート記入 |
2日目 |
■昨日の振り返り <前日の続き> (3)発表会準備 (4)発表会 (雫石町関係者向けの発表シミュレーション) (5)コレクティブインパクト ■ワークのまとめ 3. コレクティブインパクト・リーダーシップ®の発揮 【自己課題の設定】 (1)発表までのプロセスの振り返り (2)CILの実践と社会的体験のプランニング ※ コレクティブインパクト・リーダーシップ多面診断の進め方説明 |
事後課題 |
・コレクティブインパクト・リーダーシップ多面診断の受検 ・社会課題に触れる体験レポート |
フォロー研修含めた全体のプログラムはこちら