
シニア人材として働くために必要な情報と知識を得て、60歳以降も活躍する決意と行動を明確にする研修です。
役職定年や雇用延長など役割の大きな変化を視野に入れて、自身のキャリア資産の点検、マネープラン・キャリアプラン再構築の必要性を理解します。
まずはお気軽にご相談ください
- 対象者
- 50代後半の社員の方
- 日数
- 1日間
- テーマ
- シニア活躍/セルフマネジメント
- 最適定員
- 20名
- 実施形態
- 対面型/オンライン型は要相談
- コード
- ACC
ねらい
将来の仕事環境の変化を前向きに捉え、そこに必要な意識と行動を先取りし、これからの働き方と貢献フィールドを模索することで65歳までのキャリアプランを再構築します。
特長
1.シニアのキャリア選択の事例研究や10年後の環境変化分析など先取り思考を持たせ、50代以降のキャリアに関する当事者意識と健全な危機感を醸成します。
2.役職定年や雇用延長など役割の大きな変化を視野に入れて、組織に貢献できる能力活用分析やアセスメントを使った周囲への影響力分析などにより能動的に自分の「居場所づくり」を進めます。
3.自分のやりたいことの原点、大切にしていることを見つけることでセカンドキャリアを含めた選択肢の検討や確認をします。
プログラム
事前課題 |
・「キャリアデザインシート」の記入 ・「メンバーシップ診断『EI GateⓇ』(※)」の回答 ・「職場からのメッセージカード」(参加者の職場向け)の作成 |
---|---|
1日目 |
■オリエンテーション ■マネープラン講座 ・年金の知識 ・退職後の収支 ・ライフイベント、キャッシュフロー作成のポイント ■課題提起 ・事前課題の共有 「モチベーション曲線」「印象に残っている仕事」など ・課題提起 「人生二毛作の時代に対処するには」 ■自己分析 ・ブレーンストーミング 「一緒に働きたいシニア・働きたくないシニア」 ・メンバーシップ診断 「EI GateⓇ」 ■全体討議 ・職場からの期待メッセージ ・これから求められる役割とそれにこたえるための方策 ■決意宣言 ・「私の決意と行動実践」作成と発表 ・「幸せな仕事人生を全うするために」 ・記念撮影 |
※「EI GateⓇ」とは
チームの一員として状況にあった行動を無理なくとるために必要とされる個人の資質=『メンバーシップ』を、エモーショナル・インテリジェンスの考え方をもとに把握する適性診断です。