コンプライアンスシリーズ 特集!!
コンプライアンスシリーズ 特集!!
連日、ニュースで取り上げられているデータ改ざん問題。不祥事を防ぐには日頃からコンプライアンスを意識することが重要です。eラーニングライブラリを活用して、自分の行動を振り返ってみませんか?
■関連コースのご案内
職場のコンプライアンスステップアップコース | |
![]() |
|
概要 | 組織・個人として、正しい行動とは何かを振り返り、相互に価値観を共有させます。 | ポイント | ・事例を通して、コンプライアンスの感度を高めることができる ・個人の意識醸成から職場づくりへステップアップ |
教材内容 | 想定学習時間:3時間 最短実行時間:40分 テスト:1回 |
受講者の声 | ・組織の管理者として、部下がどのような心理状態に陥る可能性があるかを学習することができた。 ・「今まで通り」として慣習的にやっていた業務に実は落とし穴があるかもしれないという振り返りができた。 |
企業倫理・コンプライアンス基本コース | |
![]() |
|
概要 | コンプライアンスの基礎知識と意識を全従業員にもれなく浸透させます。 |
教材内容 | 想定学習時間:3時間 最短実行時間:46分 テスト:1回 |
受講者の声 | ・曖昧だったビジネス活動のよい・悪いが明確に説明されているため、今後の仕事の取組み方を見つめなおすいいきっかけになったと思う。 ・あらためて企業人としての在り方などが理解できた。また、個別の法令等についても勉強することができたので、今後の業務にも生かしていくことができるよう、引き続き研鑽に努めたい。 |
最新事例に学ぶ 企業倫理・コンプライアンス実践コース【2016-2017年版】 | |
![]() |
|
概要 | 法令遵守にとどまらず、社会から求められるコンプライアンス「職業倫理」について学びます。 |
教材内容 | 想定学習時間:2時間 最短実行時間:42分 テスト:1回 |
受講者の声 | ・どんなに些細な問題でも、本当にそれが間違っていないかなど、法令はもちろん様々な視点から物事を考えられるきっかけになった。 ・ある組織に属していると、その組織の倫理が正解となり、世間の倫理とおおきくかけ離れてしまう危険性がある。今一度、自分の行いを見直し、さまざまな観点から自分の組織内における行動が倫理にしたがって行われているのかを見直すよい機会となりました。 |
組織風土を考える企業倫理・コンプライアンスコース | |
![]() |
|
概要 | 不祥事の根源となる「組織・職場の風土」を見直し、不祥事を起こさない風土、企業価値を高める風土を考えます。 |
教材内容 | 想定学習時間:2時間 最短実行時間:28分 テスト:1回 |
受講者の声 | ・コンプライアンスというと法令遵守に限定されやすいが、会社をよくする風土という視点で議論することも大変有効だと感じました。 ・良い風土と悪い風土を話し合い、改革することで職場のモチベーションが高まり、顧客サービスも向上できると思います。 |