
新入社員に必要な意識、知識、行動を網羅して習得するための研修です。「社会人としての心がまえ」をはじめ、ビジネスマナー、仕事を進めるうえでのコミュニケーションや職場の人間関係に関して広く学習します。
- 対象者
- 新入社員
- 日数
- 2日間
- テーマ
- 新人・若手クラス
- 最適定員
- 24名
- 実施形態
- 対面型/オンライン型
- コード
- VV11
ねらい
「社会人としての心がまえ」を押さえることを軸に、ビジネスマナー、社会人としての意識、仕事に取り組む姿勢、仕事の進め方、職場の人間関係などの知らないことを理解し、総合的に成長を促します。
【学習内容】
・社会人としてふさわしい心がまえを理解する
・社会人として望ましいビジネスマナーを身につける
・仕事の正しい進め方、コミュニケーションの取り方を学ぶ
・自己啓発の取り組み方を学ぶ
特長
社会人として必要な意識・知識・行動を総合的に学習する
1.新入社員に必要な意識、知識、行動を網羅した構成になっています。
2.座学に加え、事例研究、ロールプレイングなども織り交ぜながら進めていきます。
3.内定時教育と共通のテキストを活用することにより、反復学習効果を促進します
4.自分にとって絶対に習慣づけることが必要な行動を明らかにし、具体的にどのような行動をとっていくかを宣言します。
オンライン研修も可能
JMAMでは2020年3月以降、オンライン上での研修設計にも力を入れ、現在では100名以上の講師陣、200コース以上のプログラム実施が可能となっています*。新入社員研修においても「対面」と「オンライン」で運営方法を工夫し、学習効果を高めています。また、ご要望に応じてオンラインのテクニカルサポート要員を手配することも可能です(有料)。
*2021年1月現在
1日目 |
■オリエンテーション ■働くことの意味 [演習]学生と社会人との違い [講義]働くことの意味、会社とは、会社の組織 ■ビジネスマナーを身につける 【講義】ビジネスマナーとは 【講義】身だしなみを整えよう 【チェック】身だしなみ相互チェック 【講義】良いマナーは正しい姿勢から 【チェック】姿勢・表情の相互チェック 【講義】お辞儀の基本、お辞儀の種類 【チェック】お辞儀の相互チェック 【講義】敬語を正しく使おう 【演習】敬語の正しい使い方(ワークシート活用) 【講義】電話応対の基本(電話の受け方・取り次ぎ・かけ方) 【演習】電話応対の練習 【講義】お客様のお迎え、席次、お見送り 【講義】名刺交換の渡し方、受け取り方、名刺の扱い方 【演習】名刺交換のペア練習 【講義】訪問の準備、訪問先でのふるまい、訪問後に行うこと 【講義】出社時・退社時・離席時・外出時のマナー ■【総合演習】「ふさわしくないビジネスマナー」(グループ対抗戦) |
---|---|
2日目 |
■1日目の振り返り ■コミュニケーションの基本 【講義】コミュニケーションとは、組織におけるコミュニケーション 【講義】指示・命令を受け方 【演習】指示の受け方 【講義】報告・連絡・相談のポイント 【演習】報告のしかた ■仕事の進め方の基本 【講義】PDCAサイクル、6W2Hを明らかにする、正早安楽美全 【演習】「仕事シミュレーション」 ■人間関係を大切にする 【演習】「足立さんの事例」 【講義】仕事の成果と人間関係、職場の人間関係を良くするにはチームワークづくりの条件 ■テレワークについて 【講義】テレワークとは、テレワークの留意点 ■自分を成長させる 【講義】成長するための4つのステップ、人の成長循環、自己啓発に取り組む ■職場での実践に向けて 【演習】行動5則の設定・宣言 【エール】講師からのメッセージ ※オンライン版では、相互チェックやペア練習を一部カットし、他の演習に時間を割いております。 ※対面・オンラインどちらもご要望に合わせてプログラム設計します。お気軽にお問い合わせください。 |
お客様の声
仕事をする上での計画性や、目標を持つこと、優先順位の大切さが改めて大切だと感じることが出来ました。
仕事の基礎について、精神面、行動面など様々な角度から学ぶことができ、今後の仕事に活かせる知識をたくさん得ることができました。
今までわかっていなかったメールでの言葉遣いやあいさつの正しい仕方を教えていただき、とても為になりました。
1名から参加できる同テーマ の公開セミナーはこちら |
新入社員基本コース(オンライン版) |
---|