よくあるご質問

内容に関して

  • JMAMの公開セミナーの特長は何ですか?

    参加者一人ひとりの気づきと成長を支援し、多様性の交流を加速する<仕組まれた>異業種交流型の学習環境を提供しております。また強みとして「異業種交流を加速させる構造化したプログラム」「お客様から高く評価されている講師陣(受講者満足度:4.45点*)「学習効果の見える化」「深い学びを可能にするリフレクション」などがあります。
    *5点満点。弊社研修アンケートより

  • より詳細の研修プログラム内容を知りたいのですが可能ですか?

    もちろん可能です。ご希望の研修プログラムなど、詳細はこちらよりお問い合わせください。後日、弊社担当者よりご連絡いたします。

  • オンライン型の公開セミナーの進め方を教えてください

    個人ごとに取り組む学習に加えて、Zoom上で設定されたグループメンバー同士(3-5名程度)が顔を見ながら意見交換を行い、ディスカッションを進めます。
    また、講師も適宜グループの討議にZoom上で介入し、意見交換を促進させます。なお、参加者は随時チャット機能を使って感想や意見を発信することができます。

  • Web会議システム(Zoom)での開催とのことですが、Zoomとはどのようなシステムですか?

    Zoomの概要やよくいただくご質問をまとめておりますので、こちらをご確認ください。

  • ZoomではないWeb会議システムで参加することは可能ですか?

    大変申し訳ございませんが、現時点では、Zoomを通じた参加のみとなります。

  • 学習環境について教えてください

    以下の環境をご用意をお願いしています。
    ①Zoomを利用できるPC(推奨)、タブレット・スマホ(コースにより、+Web教材用のタブレット・スマホ)
    ②音声利用のできる学習環境(自宅、会議室など)

  • 自宅以外での参加場所も可能でしょうか?

    Web接続環境のある社内の会議室などをご用意いただければ受講可能です。 また、3-5名程度で参加を希望する場合は、全員が研修画面を視聴できる環境があれば、チームとしての参加も可能です。その際は、事前にこちらよりその旨をお知らせください。

  • インターネット環境は無線回線でも参加可能でしょうか?

    有線回線での接続を推奨しておりますが、無線回線での参加も可能です。目安として、実測値上り下り30Mbps以上のネットワーク環境を推奨しております。

  • パソコン以外の端末(スマートフォンやタブレットなど)からでも受講はできますか?

    原則、パソコンからのご参加をお願いしております。スマートフォンやタブレットでの受講は、機能の制限や、受講者が負担に感じられる場合もございます。

  • テキストなどは紙で配布されますか?

    事前にURLをご案内し、各自でプリントアウトしてご参加いただきます。

  • 参加に伴い必要な機材(パソコン、ヘッドホンなど)をご用意いただくことは可能ですか?

    大変申し訳ございませんが、参加者各自で機材類のご用意をお願いしております。

  • 通信障害などによって途中で研修に参加できなくなった場合、費用の返還や保証はありますか?

    恐れ入りますが、補償はございません。