あなたの会社の個人情報保護・情報セキュリティ教育は万全ですか?
●ねらい
個人情報の事故は他人事ではなく、認識不足や不注意によって容易に引き起こされることを実感し、危機管理意識を高めます。
●カリキュラム
1. 個人情報保護に関する問題点
2. 最新事例から振り返る 個人情報取り扱い事故
●最短実行時間 32分 ●想定学習時間 1時間 ●テスト数:1
受講者の声
|
●個人情報が目的以外に使用された場合、社会的に問題を引き起こすため、管理は組織だけでなく個人としても知っておく必要があることがわかった。 ●遭遇したら確かに悩む事例が分かりやすく、法的解釈がまとまっていた。 ●具体的な事例が盛り込まれており、法律の解釈の助けとなった。 |
●ねらい
知識不足・思慮不足による誤った行動が、企業の機密情報や個人情報の漏えいなどのトラブルにつながることを理解し、意識を高めます。
●カリキュラム
1. 情報セキュリティのいま
2. どう防ぐ? あなたの身近に潜む脅威 セキュリティ最新事例
●最短実行時間 34分 ●想定学習時間 1時間 ●テスト数:1
受講者の声
|
●SNSやインターネット・スマホのアプリなどの身近な話題がテーマで、普段から気をつけている事ではあるが、改めて考えるいい機会になった。 ●スマホのセキュリティにおいて、特にアプリのダウンロード時の注意事項が参考になった。 ●USBなどを使う場合が非常に多いので、使用上の注意すべき点がより明確になった。 |
●ねらい
日常業務の中で注意すべき個人情報保護と、最低限身に付けておくべき
情報セキュリティの知識・スキルを無理なく学習します。
●カリキュラム
1. 企業にとって「情報」とは 3. ネットワークを使った情報管理・利用のポイント
2. 個人情報保護のポイント 4. さまざまな形の情報管理・利用のポイント
●最短実行時間 44分 ●想定学習時間 3時間 ●テスト数:2
受講者の声
|
●個人情報保護だけでなく、情報セキュリティ全般の意識向上に役立った。 ●情報管理の責任が自分にあることの再認識並びに管理の仕方が理解できた。 ●普段感じていてもなかなか行動に移せないことなど、具体的な事例で説明があったので参考にできそう。 |