
論理的に読む・聞く・話す・書くの4つの領域を体系的かつ段階的に学習できるコースです。
リアルなコミュニケーション場面に即したオリジナルCD(音声)教材や、演習、ケース討議、ロールプレイング、プレゼンテーションなどの多彩な研修技法により、実感的に気づき、理解を深めます。
まずはお気軽にご相談ください
- 対象者
- 職種・業種に関係なく、論理的な話し方、分かりやすい話し方を身につけたい方
- 日数
- 2日間
- テーマ
- 中堅・リーダークラス/ビジネススキル
- 最適定員
- 12名
- 実施形態
- 対面型/オンライン型は要相談
- コード
- LCP
ねらい
論理的コミュニケーション力を高めるための【論理的な思考】【論理的な話し方】【論理的な書き方】【論理的な聞き方】の4つの領域を、効率的に、実感的に理解していきます。
プログラム
1日目 |
■オリエンテーション ・自己紹介スピーチ(口頭表現力:プレゼンテーション力) ■論理的表現を体感する ・[演習]「コミュニケーション上の問題点」CDリスニング ・自己紹介スピーチのフィードバック ■論理の基礎知識 ・[講義]ロジカル・シンキングの必要性 ・[講義・演習]論理的な思考方法 ・[事例研究Ⅰ]A店の問題 ・[事例研究Ⅱ]ケーススタディ:木村さんの事例 ・[講義]フレームワークを理解する ■ロジカル・プレゼンテーション ・[講義]論理的な話し方のためのポイント ・[講義・演習]論理的な話し方のためのスキル ・[演習]「部長の質問」CDリスニング ・[プレゼンテーション発表]動画撮影 ・[フィードバック]動画視聴 |
---|---|
2日目 |
■1日目の振り返り ■ロジカル・リスニング ・[講義]論理的な聞き方のポイントを理解する ・[演習]「新人育成」CDリスニング ・[演習]「具体化質問」CDリスニング ■ロジカル・ライティング ・[事例研究Ⅲ]小論文事例:Aさんの事例 ・[講義]論理的な書き方の構成を理解する ・[講義]論理的な表現方法を理解する ・[事例研究Ⅳ]小論文事例:書き直し演習 ■ロールプレイング演習 ・[演習]「職場の最重要問題」CDリスニング ・[ロールプレイング発表]動画撮影 ・[フィードバック]動画視聴 ■総合演習 ・[グループ討議]会社への施策提言 ・[プレゼンテーション発表]動画撮影 ・[クラス研究]プレゼンテーション発表に対する質疑応答 ・[フィードバック]動画視聴 ■まとめ |
お客様の声
演習が豊富で、学んだことが即実践できてとても良かった。
講義を聞くよりも、発表等、行動する時間が長く、とても内容の濃い研修に感じました。
自分のプレゼンテーションの様子をビデオで見たことで、客観的に評価ができました。
講師のひと言
なぜ、コミュニケーションで論理が必要となるのでしょうか?
ビジネス・シーンでは、昨今のグローバル化にともない「あ・うん」の呼吸だけでは対応しきれなくなってきています。そして、意思疎通をはかる際に、話し方スキルだけでは十分な成果をあげることはできません。そこで、本質や構造を論理的に捉える「読む、聞く、話す、書く」スキルを体系的に習得する本研修が生まれました。