「ゲーム理論」の“基本のキ”を学び、身近な問題解決に活かします。
ゲーム理論は、様々な社会問題の解決方法を探るツールとして、多くの研究で活用されています。それは、ゲーム理論によって分析することで、他者を含めた相互依存の関係を俯瞰して、問題の全体像を把握し、その本質を理解することに近づけるからでしょう。このように、ゲーム理論では、全体像を見るという空間的な視野を広げるだけでなく、過去から未来まで時間的な視野をも広げることで、問題を見抜く力、問題を解決する力を身につけます。
本コースでは、身近な問題解決に活かすために、まずゲーム理論の“基本のキ”を理解していただくことをねらいとしています。
対象者 | ビジネスパーソン全般、特に若手~中堅社員 |
---|---|
想定学習時間 | 3時間 |
最短実行時間 | 37分 |
監修者 |
川西 諭
上智大学 経済学部 教授
|
カテゴリ | ビジネススキル/問題・課題解決 |