HTML5対応
改訂
グローバル・コミュニケーション入門コース

コースの概要 eラーニングライブラリグローバル・コミュニケーション入門コースの概要

Course oveview

テーマ
  • 学習する風土づくり
  • グローバル人材育成
  • 強い管理者の育成
  • 中堅社員の育成
  • 若手社員の育成
対象
  • 新人・若手社員
  • 中堅社員
  • リーダー・監督者
  • 管理者

グローバルに活躍するために必要な、世界共通の考え方とスキルを身につけます。

対象者 ビジネスパーソン全般
想定学習時間 2時間
最短実行時間 40分
監修者
市川 雅典 Max Ichikawa INSPIREX(インスピレックス)CONSULTING 代表
元 Pioneer Electronics of Canada Inc. 社長
IAF-CPF (国際ファシリテーター協会認定 プロフェッショナル ファシリテーター)
経営品質協議会認定 セルフアセッサー資格
カテゴリ ビジネス教養

コースのねらいと特色コースの
ねらいと特色

世界がグローバル視点で動いていることを認識し、そのなかで求められるグローバルな対応やコミュニケーションについて理解します。
自分と多様な外国人との違いを受け入れ、どう向き合うかを考えます。
異なる文化的背景を持つビジネスパーソンとの具体的なコミュニケーションスキルを身につけます。
ありがちな事例や各種ワークシートを通して、立体的に学習を進めていきます。

カリキュラム eラーニングライブラリグローバル・コミュニケーション入門コースのカリキュラム

Curriculum

科目・主な項目 主な項目
学習のガイダンス 学習のガイダンス
第1章 「グローバル」って何?
  • 1-1 世界は地球規模で動いている
  • 1-2 ‘特別’な日本人?
  • 1-3 違うからオモシロイ①
  • 1-4 違うからオモシロイ②
第2章 グローバル・コミュニケーションのコツ
  • 2-1 Welcome アジアン-イングリッシュ!
  • 2-2 最初の一歩を踏み出す
  • 2-3 自分から取りに行く
  • 2-4 私のGROWモデル

受講者の声 eラーニングライブラリグローバル・コミュニケーション入門コースの受講者の声

Students' voice

  • 受講者の声1

    自分の考えをきちんと伝える、主体性をもって仕事に取り組む姿勢を今回の研修を通して学ぶことが多くありました。

  • 受講者の声2

    日本の考え方と海外の考え方が違うということは認識していたが、より具体的な違いを知ることができたのでよかった。

  • 受講者の声3

    具体例が豊富で話もわかりやすかった。内容もコンパクトだった。

  • 受講者の声4

    グローバル・コミュニケーションについて、実践的に学ぶことができ、よかったです。特に、ポイントの部分で学習内容を振り返り、カード形式で考えることで理解が深まったと思います。

  • 受講者の声5

    チェック項目では、やはり日本人的な考えが先行していることが改めて実感できた。自分の置かれている現状を振り返ることができ、今後、何をしていくべきかの方向性が見えてきたので、自己改善に向けて努力していこうと思う。

  • 受講者の声6

    PREP法は外国人との会話をする際の参考になった。

  • 受講者の声7

    お国柄によって違いがあり、その違いを受け入れることが大事であると思った。

  • 受講者の声8

    これまでの海外進出とグローバル化の具体的な違いが、よく理解できました。

  • 受講者の声9

    グローバルという意味を改めて理解することができ、これから仕事をしていく際に役に立つと感じたからです。

  • 受講者の声10

    グローバルな視点での、コミュニケーションの取り方を紹介しているので、今後の仕事上では大いに役に立てると思います。

▼もっと見る
他のコースの声を見る

コースの改訂情報 eラーニングライブラリグローバル・コミュニケーション入門コースの改訂情報

Revision information

<改訂情報 2024年8月30日>
・コンテンツを動画形式に変更しました。倍速再生の設定が可能になりました。
・レポート問題の改訂を行いました。

<改訂情報 2020年5月28日>
本コースは Adobe Flash Player を使用しない新形式の教材に切り替わりました。
動作環境のブラウザで学習してください。

<スマホ・タブレット端末対応 2013年4月22日>
本コースは、スマホ・タブレット端末対応コースです。スマホ・タブレット端末からもご受講できます。

<改訂情報 2013年4月22日>
・1-2、2-2、2-3:左手での握手を右手に
・1-3 : 単一民族の日本では→日本では
・学習資料集(まとめPDF):上記2-2,1-3の画面修正を反映
▼もっと見る
ページ上部へ戻る
© JMA Management Center Inc.