テーマ
学ぶ風土づくり

一人ひとりの自律支援のための学びや成長を促す
「学ぶ風土」のつくり方
オンライン開催
無料
セミナー開催情報
概要
<環境変化が激しいいま、組織の学ぶ風土づくりの注目度がアップ>
多くの企業が、一人ひとりの自律支援のための学びや成長を促すしくみとして、自己啓発支援プログラムを導入してます。これは、多様な学習ニーズへの対応や運用のしやすさ、対面の必要がなく、いつでもどこでも学べることなどから、主要な手段として活用されている背景があります。また、コロナ禍においてはサステナブルな学び方として注目度が上がり、コロナ禍でも受講者が増加傾向にあります。
しかしながら、従来から導入している自己啓発支援制度が十分に機能していないというお客様の声も多く、また、制度を活性化していくための仕組みや仕掛けづくりなどのノウハウや自社の課題があまりオープンになっていないという現状もあります。
本ウェビナーでは、 あらためて「学び」についての考えを深めながら、企業としてどのような支援ができるのかについてご説明いたします。
また、多様化する「働き方」に柔軟に対応できる人材育成のためにJMAMが取り組んでいる新たな個人学習支援コンテンツにつきましても開発部から直接ご紹介いたします。
プログラム
1.あらためて「学び」について考える
・コロナ禍に生じた変化
・データで見る学習者の動向
・人はどのようなときに「学びたい」と思うのか
・個人の学びを後押しする仕組みと仕掛け
2.サステナブルな時代に求められる学び
・JMAM個人学習支援の考え方
・2022年度開講通信教育新コースの紹介
※内容は予告なく変更になる場合がございます。
登壇者
株式会社日本能率協会マネジメントセンター
カスタマーリレーション部 部長
斎木 輝之(さいき てるゆき)
株式会社日本能率協会マネジメントセンター
パーソナル・ラーニング事業本部 販売促進部 部長
山﨑 順子(やまざき じゅんこ)
オンライン参加の留意点
本セミナーはオンラインセミナーとなり、Zoomを使用して実施します。
お申し込み後、開催日の2日前までにメールにてZoomURL、ID/パスワードをお送りします。
※Zoomについてはこちら → https://zoom.us/
※ハウリング防止のため、マイク付きイヤホンをご準備いただくことをお薦めいたします。
※事前にパソコンなどに無料のZoomアプリのインストールをお願いします。
クイックマニュアル(PCユーザー用)はこちら →https://zoom-japan.net/manual/pc/
お申し込み後、開催日の2日前までにメールにてZoomURL、ID/パスワードをお送りします。
※Zoomについてはこちら → https://zoom.us/
※ハウリング防止のため、マイク付きイヤホンをご準備いただくことをお薦めいたします。
※事前にパソコンなどに無料のZoomアプリのインストールをお願いします。
クイックマニュアル(PCユーザー用)はこちら →https://zoom-japan.net/manual/pc/