お知らせ

人事が課題に感じているテーマ1位は「次世代リーダーの育成・選抜」

株式会社日本能率協会マネジメントセンター(代表取締役社長:張 士洛、東京都中央区、以下JMAM[ジェイマム])は、Learning Design Membersの会員を対象に「人事パーソンの課題」に関するアンケートを行いました。このアンケートでは課題に感じているテーマと、情報収集について聞いています。その結果、人事パーソンが課題に感じているテーマの上位は「次世代リーダーの育成・選抜」「マネジメント力の強化」「若手・中堅社員の育成」であることがわかりました(人事・人材開発部門担当者147名を対象に2024年10~11月インターネットによるアンケート調査を実施)。

主な調査結果

■人事パーソンが課題に感じるテーマーー
「次世代リーダー育成」を注視、管理職は「エンゲージメント向上」も

「現在課題に感じている・関心がある人事テーマ」を16項目の中から複数選択。その結果を管理職・非管理職(77名・70名)で比較したところ、「次世代リーダー育成・選抜」はどちらの層も共通し、もっとも課題視していることがわかった。上位3項目は、「マネジメント力強化」、「若手・中堅社員の育成」がどちらにも入っており共通している。定性コメントを見てみると、企業の変革や現場の強化のためにはリーダーの力が必要であり、それを実現できる次世代リーダーや、マネジメント力の高い管理職層を求めている声が多く挙がっていた。
一方、上位項目の違いを見てみると、管理職層の4位に「従業員エンゲージメントの向上」(48.1%/非管理職は7位 25.7%)が挙がっている。人的資本経営においてエンゲージメントは開示指標として注目されていることも、関心が高まっている理由であるといえるかもしれない。

■課題に対する情報収集は
「セミナー」「HR系の情報発信サイト」から

企画実行までに、どのように情報収集をしているかについて全8項目から尋ねたところ(複数選択)、管理職・非管理職ともに上位3項目は共通し、「セミナー」「HR系の情報発信サイト」「サービス提供企業の公式サイト」となった。両者の違いを見ると、管理職層は「専門家の書籍・ビジネス書」を挙げている割合が半数を超えていた。一方、非管理職層は「社外交流会・他社との交流」が管理職層を超えており、社外から知見を得たいと感じていることがわかった。

■情報収集において困っていることは、
「費用対効果」「自社への落とし込み」「時間が掛かること」

情報収集において困っていることや改善したいことを全7項目から尋ねたところ(複数選択)、管理職・非管理職ともに上位3つに「サービスの費用対効果がわからない」「専門家の見識や他社事例を自社に落とし込むことができない」「情報収集に時間が掛かる」を挙げていることがわかった。もっとも多い回答は「サービスの費用対効果」であり、人事課題において、たとえば研修といった施策がどのような効果を上げたか――「研修評価」の難しさや、経営に対し効果を示していくことの課題にぶつかっている人事パーソンが多いことが予想される。また、情報収集において「セミナー」や「HR系の情報発信サイト」を閲覧している割合が高い一方で、「自社への落とし込み」に課題を感じている人が多い。これは、専門家の理論や他社事例から考え方を学び、自社の状況に応用し取り入れていくという段階で苦戦をしている状況が予想される。

人材開発専門誌『Learning Design』では、以上のような課題に対し、有効な情報提供を行うべく、記事の作成やセミナーを行っています。人事・人材開発関連業務に携わる方を対象にした無料の会員制度「Learning Design Members」にご入会いただければ、『Learning Design』の記事もご覧いただけます。
・ホームページ:https://jhclub.jmam.co.jp/index.html

【アンケート概要】
調査形式:Webアンケート方式
調査時期:2024年10~11月
調査対象:Learning Design Members会員 回答者147名

■会員制度「Learning Design Members」

JMAMが運営する企業の人事・人材開発関連業務に携わる方を対象とした会員制度。皆様の未来の人材育成や組織開発を共に考えていきたいとの想いから2018年に発足しました。HR情報メディア「Learning Design Members」会員サイトやセミナー、交流会などを通じて実務に役立つ有益な情報を発信しています。
・ホームページ:https://jhclub.jmam.co.jp/index.html

■人材開発専門誌「Learning Design」

「人と企業の成長に寄与する有益な情報をお届けする」ことをミッションに1989年に創刊した『人材教育』を前身とする人材開発専門誌。2018年にリニューアルし、現在は『Learning Design』として隔月5日ごろに発刊しています。「Learning Design Members」会員サイトで最新号からバックナンバーまでお読みいただけます。
・ホームページ:https://jhclub.jmam.co.jp/learning-design.html
・Facebook:https://www.facebook.com/jinzaikyoiku
・X:https://twitter.com/jinzaikyoiku

■日本能率協会マネジメントセンター(JMAM)

1942年創立の一般社団法人日本能率協会(JMA)から1991年に分社化し、創立。主な事業は、通信教育・研修・アセスメント・eラーニングを柱とした人材育成支援事業、『NOLTY』や『PAGEM』を代表とする手帳事業、ビジネス書籍の発行を中心とした出版事業。JMAMは、一人ひとりが成長することを通じて、自分らしい豊かな人生と幸せを感じられる社会をつくりたい。そのために、「思い描く未来」に向かって一歩踏み出す人のパートナーとして伴走することを目指します。

本件に関するお問合せ先

株式会社 日本能率協会マネジメントセンター Learning Design Members事務局
E-mail:jhclub@jmam.co.jp

ページ上部へ戻る