お知らせ

特集は「副業、本当に必要ですか?」
人材開発専門誌『Learning Design』 9-10月号 Web公開しました

 株式会社日本能率協会マネジメントセンター(代表取締役社長:張 士洛、東京都中央区、以下JMAM[ジェイマム])は、人材開発専門誌『Learning Design』2024年9-10月号を本日Web公開いたしました。

特集「副業、本当に必要ですか?」

今号の特集は『副業、本当に必要ですか?』です。
企業の副業解禁が進む中、実施率自体はそこまで伸びていないという結果もあります。その背景には労働観のズレや、労務管理の問題も潜んでいるでしょう。一方で多様なキャリアを築く一手にもなる副業について、メリット・デメリットを整理し、働く人のウェルビーイングに繋がる持続可能な働き方を探ります。
OPINION1
成長と貢献の鍵は副業経験のナレッジシェア
川上淳之氏 東洋大学 経済学部 経済学科 教授
OPINION2
副業経験をプラスにするため個人と組織にできること
伊達洋駆氏 ビジネスリサーチラボ 代表取締役
OPINION3
組織に縛られずに自由に生きる「体質改善型アンラーニング」のすすめ
長岡 健氏 法政大学 経営学部 教授
COLUMN
副業という働き方でトラブルに巻き込まれないために気をつけたいこと
山田康成氏 ひかり総合法律事務所 パートナー弁護士
・企業事例:三井住友海上火災保険/日本郵政グループ/KDDI ……他

▼【私のリーダー論】
鴫谷 あゆみ氏 東京ガスiネット 取締役会長

東京ガスグループのIT 部門である東京ガスiネットで社長を務め、現在は会長としてリーダーシップを発揮する鴫谷あゆみ氏。
リーダーとして多くの実績を積み上げてきた鴫谷氏が、どのようにしてチームを率いてきたのか、リーダーとしての考え方を伺いました。

▼【私らしく生きる】
三宅香帆氏 文芸評論家

『なぜ働いていると本が読めなくなるのか』(集英社)が大ヒット。
全身全霊で働くビジネスパーソンを揺さぶる本書の著者、三宅香帆さんに、自身にとっての読書や本とは何か、「好き」という気持ちへの向き合い方や生き方について話を伺いました。

▼【プロ指導者の流儀】
中原淳教授が聞く、鴻上尚史氏にとっての“リーダー”とは何か

立教大学経営学部教授の中原淳氏による連載「プロ指導者の流儀」。
本連載では、「人は誰しも指導者になる」をテーマに、人やチームの成長に寄与し、豊かな成長環境を築くプロ指導者たちが大切にしていることを、中原淳教授とともに聞いていきます。
第2回目は前回に引き続き、劇作家・演出家の鴻上尚史氏にインタビュー。今の時代に大切な指導者の在り方は「ファシリテーター」だという鴻上氏。鴻上氏が考える、指導するうえで大切にすべきことやコミュニケーション、場づくりに求められることについて伺いました。

▶目次/『Learning Design』2024年9-10月号
●気づきの扉/凸版印刷「可能性アートプロジェクト」
●連載 私らしく生きる/第37回 三宅香帆氏 文芸評論家
「半身」でいることが、働きながら本が読める社会につながっていく
●連載 続・書籍に学ぶビジネストレンド 第37回/菊池健司氏 日本能率協会総合研究所 MDB事業本部 エグゼクティブフェロー
「世界視点」を磨くために意識しておきたいこと
●私のリーダー論/鴫谷 あゆみ氏 東京ガスiネット 取締役会長
大切なのは自身の納得感 リーダーの熱意こそチームの原動力

■特集「副業、本当に必要ですか?」
OPINION1|川上淳之氏 東洋大学 経済学部 経済学科 教授
成長と貢献の鍵は副業経験のナレッジシェア
OPINION2|伊達洋駆氏 ビジネスリサーチラボ 代表取締役
副業経験をプラスにするため個人と組織にできること
OPINION3|長岡 健氏 法政大学 経営学部 教授
組織に縛られずに自由に生きる「体質改善型アンラーニング」のすすめ
COLUMN|山田康成氏 ひかり総合法律事務所 パートナー弁護士
副業という働き方でトラブルに巻き込まれないために気をつけたいこと
CASE1|三井住友海上火災保険
 「イノベーション」「リテンション」「キャリア自律」 明確な目的のもとに進める副業施策
CASE2|日本郵政グループ
 組織風土を変える 日本郵政グループの「戦略的副業」
CASE3|KDDI
社内副業という越境経験でキャリア自律を促す

●中原淳教授と聞く プロ指導者の流儀 第2回/ゲスト:鴻上尚史氏 劇作家・演出家
指導の前提は、「一番大切なことは何か」を話し合うこと
●連載 「ツナグ! HR若手研究者の輪」第8回/藤澤理恵氏 東京都立大学 経済経営学部 助教
●連載 佐宗邦威氏と探る「人的資本経営がつくる創造する組織」第12回/ゲスト:長岡知之氏 ヤッホーブルーイング 人事総務ユニット ユニットディレクター
仕事をエンターテイメントにする! ヤッホー流チーム作り
●連載 成長の仕掛け人 第37回/三宅生子氏 両備システムズ 経営推進本部 総務・人財統括部 人財戦略部部長 兼 Way推進室室長
チームを会社の真ん中に キャリアと会社を動かした二度の訴え
●気づきのトピックス イベントレポート
経営学習研究所 ―帰ってきたラーニングバー2024―
「マネジャーになりたくない問題」の本質とは何か?

『Learning Design』2024年9-10月号は「Learning Design Members」サイト上にてお読みいただけます。
詳しくはこちらの目次ページをご確認ください。

■会員制度「Learning Design Members」

JMAMが運営する企業の人事・人材開発関連業務に携わる方を対象とした会員制度。皆様の未来の人材育成や組織開発を共に考えていきたいとの想いから2018年に発足しました。HR情報メディア「Learning Design Members」会員サイトやセミナー、交流会などを通じて実務に役立つ有益な情報を発信しています。
・ホームページ:https://jhclub.jmam.co.jp/index.html

■人材開発専門誌「Learning Design」

「人と企業の成長に寄与する有益な情報をお届けする」ことをミッションに1989年に創刊した『人材教育』を前身とする人材開発専門誌。2018年にリニューアルし、現在は『Learning Design』として隔月5日ごろに発刊しています。「Learning Design Members」会員サイトで最新号からバックナンバーまでお読みいただけます。
・ホームページ:https://jhclub.jmam.co.jp/learning-design.html
・Facebook:https://www.facebook.com/jinzaikyoiku
・X:https://twitter.com/jinzaikyoiku

本件に関するお問合せ先

株式会社 日本能率協会マネジメントセンター Learning Design Members事務局
E-mail:jhclub@jmam.co.jp

ページ上部へ戻る