お知らせ

特集は「AI時代の対話と感情」
人材開発専門誌『Learning Design』9-10月号 Web公開しました

 株式会社日本能率協会マネジメントセンター(代表取締役社長:張 士洛、東京都中央区、以下JMAM[ジェイマム])は、人材開発専門誌『Learning Design』9-10月号を本日Web公開いたしました。

 特集は「AI時代の対話と感情」です。爆発的な広がりを見せる対話型AIによって、組織におけるコミュニケーションはどのように変化していくのでしょうか。AI時代だからこそ考えたい人と人の対話や感情交流の意義、AIの活用方法について、識者見解や企業事例から紐解いていきます。

▼特集「AI時代の対話と感情」

 ビジネスパーソン2,631名に実施した「対話型AIの活用とコミュニケーションに関する実態調査」の調査結果を掲載! 東京大学松尾研究室の上田雄登氏、『問いのデザイン』の著者でありMIMIGURI代表取締役の安斎勇樹氏、脳科学の研究者である東北大学の榊浩平氏による見解に加え、組織においてAIを活用している日清食品ホールディングス、青山商事、NECの企業事例を紹介しています。

▼【私のリーダー論】稲垣裕介氏
ユーザベース 代表取締役co-CEO/CTO

 ユーザベースの創業者の1人であり、現在もco-CEOとして組織を率いる稲垣裕介氏にインタビュー。これまでを振り返り、経営者として腹をくくったきっかけ、組織に対する想いや、自身のリーダーシップ、また、ユーザベースらしさでもある共同代表制という仕組みについてなど、存分に語っていただきました。

▼ゲストはSansan! 中原淳教授がAIを語る!

 立教大学経営学部教授の中原淳氏による好評連載『中原淳教授の今日も現場は問題だらけ!』の第13回のゲストはSansan平山鋼之介氏。テレワークの浸透等による対面コミュニケーションの不足が問題視されるなか、AIを効果的に用いることで組織のコミュニケーションを深めることは可能なのか!? 「コミュニケーションにおけるAIの活用」をテーマに議論します。

▼【私のリーダー論】
佐々木望氏 声優

 今年『声優、東大に行く 仕事をしながら独学で合格した2年間の勉強術』を上梓された声優の佐々木望さん。「幽☆遊☆白書」の浦飯幽介役をはじめ、数々の人気キャラを演じる佐々木さんですが、30代で声帯炎を発症するまで発声や演技の勉強はされていなかったそうです。そこから独学をはじめ、その後東大受験を決意されました。「学ぶことの意義は、『役に立つ』か立たないかという観点からだけでは語れない」という佐々木さんが語る、大人の学びの本質とは。

▼コクヨの東京・品川オフィスを訪問!

 連載「ワーク&ラーニングスペース最前線」ではコクヨの東京・品川オフィス「THE CAMPUS」を訪問。2021年に刷新した企業理念「WORK&LIFE STYLE Company」を体現する、大幅なリニューアル成果とは? ぜひお読みください。

▶目次/『Learning Design』2023年9-10月号
●気づきの扉/凸版印刷「可能性アートプロジェクト」
●連載 私らしく生きる/第31回 佐々木望氏 声優
選択肢を持つのは自分 学びたいから学び続けて、人生に「点」を増やす
●連載 続・書籍に学ぶビジネストレンド 第31回/菊池健司氏 日本能率協会総合研究所 MDB事業本部 エグゼクティブフェロー
次世代経営人材が意識しておきたい「自分のアップデート」
●私のリーダー論/稲垣裕介氏 ユーザベース 代表取締役co-CEO/CTO
「管理」はしない。個が躍動する環境をつくることが自分の仕事

■特集「AI時代の対話と感情」
RESEARCH/対話型AIの活用とコミュニケーションに関する実態調査
OPINION1/上田雄登氏 東京大学工学系研究科 技術戦略学専攻 松尾研究室 学術専門職員
OPINION2/安斎勇樹氏 MIMIGURI 代表取締役 co-CEO
OPINION3/榊 浩平氏 東北大学 加齢医学研究所 助教
CASE/日清食品ホールディングス、青山商事、NEC

●連載 中原淳教授の「今日も現場は問題だらけ!」第13回/ゲスト:平山鋼之介氏 Sansan 人事本部 Employee Success部 部長
コミュニケーションにおけるAIの活用
●連載 「ツナグ! HR若手研究者の輪」第2回/砂口文兵氏 神戸大学大学院 研究学研究科 准教授
●連載 佐宗邦威氏と探る「人的資本経営がつくる創造する組織」第7回/ゲスト:田中 弦氏 Unipos 代表取締役社長CEO
セミナーレポート(後編)佐宗邦威氏・田中弦氏と考える「人的資本経営がつくる創造する組織」
●連載 成長の仕掛け人 第31回/斎藤 裕氏  三井不動産 常務執行役員
人事として、本気で“きれいごと”に挑む
●連載 ワーク&ラーニングスペース最前線 第26回/コクヨ 東京品川オフィス『THE CAMPUS』
●気づきのトピックス グローバル憲章でグループを一つに ブラザー工業の理念共有

『Learning Design』2023年9-10月号は「J.H.倶楽部」サイト上にてお読みいただけます。
詳しくはこちらの目次ページをご確認ください。

■日本能率協会マネジメントセンター(JMAM)

1942年創立の一般社団法人日本能率協会(JMA)から1991年に分社化し、創立。主な事業は、通信教育・研修・アセスメント・eラーニングを柱とした人材育成支援事業、『NOLTY』や『PAGEM』を代表とする手帳事業、ビジネス書籍の発行を中心とした出版事業。JMAMは、一人ひとりが成長することを通じて、自分らしい豊かな人生と幸せを感じられる社会をつくりたい。そのために、「思い描く未来」に向かって一歩踏み出す人のパートナーとして伴走することを目指します。

■会員制度「J.H.倶楽部」

JMAMが運営する企業の人事・人材開発関連業務に携わる方を対象とした会員制度。皆様の未来の人材育成や組織開発を共に考えていきたいとの想いから2018年に発足しました。HR情報メディア「J.H.倶楽部」会員サイトやセミナー、交流会などを通じて実務に役立つ有益な情報を発信しています。
・ホームページ:https://jhclub.jmam.co.jp/index.html

■人材開発専門誌「Learning Design」

「人と企業の成長に寄与する有益な情報をお届けする」ことをミッションに1989年に創刊した『人材教育』を前身とする人材開発専門誌。2018年にリニューアルし、現在は『Learning Design』として隔月5日ごろに発刊しています。「J.H.倶楽部」会員サイトで最新号からバックナンバーまでお読みいただけます。
・ホームページ:https://jhclub.jmam.co.jp/learning-design.html
・Facebook:https://www.facebook.com/jinzaikyoiku
・Twitter:https://twitter.com/jinzaikyoiku

本件に関するお問合せ先

株式会社日本能率協会マネジメントセンター J.H.倶楽部事務局
E-mail:jhclub@jmam.co.jp

ページ上部へ戻る