お知らせ

特集は「ポジティブ管理職を育てる」
人材開発専門誌『Learning Design』5-6月号Web公開!

 株式会社日本能率協会マネジメントセンター(代表取締役社長:張 士洛、東京都中央区、以下JMAM[ジェイマム])は、人材開発専門誌『Learning Design』2023年5-6月号を本日Web公開いたしました。

 特集は「ポジティブ管理職を育てる」です。
若手社員を中心に、「管理職になりたくない」という風潮があるという昨今。求められる役割が多様化している管理職ですが、本当にネガティブな役職なのでしょうか。
そこで今回は、ポジティブに働く管理職と組織の実態を特集。アンケート調査や識者、企業への取材を通じ、ポジティブ管理職を育てるために必要なことを探りました。

▼特集「ポジティブ管理職を育てる」

 立教大学・田中聡准教授らによる見解に加え、ポジティブ管理職を育てるために様々な取り組みを行うカルビー、三井化学、大日本印刷の企業事例を紹介しています。「管理職の実態に関するアンケート調査」では、管理職の仕事にやりがいを持つ“ポジティブ管理職”の特徴や、管理職という仕事への意識の変化について紹介しています。

▼【人的資本経営がつくる創造する組織】
スープストックトーキョーの理念を体現した経営

 「世の中の体温をあげる」を理念に掲げたスープストックトーキョーは、人的資本経営がさけばれる以前より、“人”を中心に据えた経営を行ってきました。掲げた理念をどのように現場に浸透させ、行動変容につなげていくのか。店舗スタッフ、お客様、そして世の中の体温をあげるサイクルを回すスープストックトーキョーの取り組みに迫りました。お話しいただくのは、スープストックトーキョー代表取締役社長の松尾真継氏。インタビュアーは、『直観と論理の思考法』の著者であり戦略デザインファームBIOTOPE CEOの佐宗邦威氏です。

▼【私のリーダー論】 髙橋秀仁氏
レゾナック・ホールディングス 代表取締役社長

2023年1月1日、昭和電工と昭和電工マテリアルズが統合し誕生した新会社、「レゾナックHD」。
統合に伴い、人事の在り方を抜本的に見直したといいます。社長と“人事”がタッグを組んで改革をリードすることが重要だと語る髙橋秀仁社長に、新会社の目指す姿、必要な人材について話を伺いました。

▼ゲストはJストリーム執行役員管理本部人事部長 田中潤氏!
人気連載「中原淳教授の今日も現場は問題だらけ!」

 立教大学経営学部の中原淳教授による人気連載「中原淳教授の今日も現場は問題だらけ!」。今回はJストリーム執行役員管理本部人事部長 田中潤氏をゲストに「中堅社員の伸び悩みと離職」をテーマに読者の悩みに答えます。中堅社員の離職を防ぐためには、上司にあたる課長層の魅力を高めることや、キャリアイメージを持ってもらうことが重要とのこと。ここでも登場する「管理職になりたくない」人が増えている問題。具体的には、どんな手が考えられるのでしょうか。

▼漫画家・古屋兎丸氏の仕事観

 『ライチ☆光クラブ』『帝一の國』など、多くの作品が映画化され、人間の暗部を描いた独創的な作風が人気の漫画家・古屋兎丸さん。少年時代や美大生の頃から続く表現することへの思いや、漫画を描くときに大切にしていることについて伺いました。あえて成長や挑戦を求めず、「いまそこにある仕事をきちんとした形で仕上げること」に尽力する仕事観は、ビジネスパーソンにとっても学ぶべき視点です。

▶目次/『Learning Design』2023年5-6月号
●気づきの扉/凸版印刷「可能性アートプロジェクト」
●連載 私らしく生きる/第29回 古屋兎丸氏 漫画家
表現の源泉は少年時代の自分。あのころに届く漫画を描いていく
●連載 続・書籍に学ぶビジネストレンド 第29回/菊池健司氏 日本能率協会総合研究所 MDB事業本部 エグゼクティブフェロー
新時代の管理職へのヒント
●私のリーダー論 /髙橋秀仁氏 レゾナック・ホールディングス 代表取締役社長
社長と“人事”がタッグを組んで改革をリードする

■特集「ポジティブ管理職を育てる」
RESEARCH/ポジティブに働く管理職の特徴は? 管理職の実態に関するアンケート調査
OPINION1/田中 聡氏 立教大学 経営学部 准教授
OPINION2/上林憲雄氏 神戸大学大学院 経営学研究科・経営学部 教授
OPINION3/斉藤 徹氏 ループス・コミュニケーションズ 代表取締役/ビジネス・ブレークスルー大学 経営学部 教授
CASE/カルビー、三井化学、大日本印刷

●連載 中原淳教授の「今日も現場は問題だらけ!」第11回/ゲスト:田中 潤氏 Jストリーム 執行役員 管理本部 人事部長
中堅社員の伸び悩みと離職
●佐宗邦威氏と探る「人的資本経営がつくる創造する組織」第5回/ゲスト:松尾真継氏 スープストックトーキョー 代表取締役社長
人を中心に、“世の中の体温をあげる”エコシステムを構築
●連載 成長の仕掛け人 第29回/矢沼恵一氏 オリオンビール 常務執行役員 人事総務本部長
迷いと未知を愛する、人と組織の改革者
●気づきのトピックス イベントレポート/経営学習研究所イベント 〜対面万歳! オフラインフェス2023〜
オンラインとオフライン、何が違う? ポストコロナ時代、リアルな場でしか出せない価値とは
●気づきのトピックス/テクノロジー×人材育成の可能性
「スキル」と「目標」を共通言語に一人ひとりの自律を促す

『Learning Design』2023年5-6月号は「J.H.倶楽部」サイト上にてお読みいただけます。
詳しくはこちらの目次ページをご確認ください。

■日本能率協会マネジメントセンター(JMAM)

1942年創立の一般社団法人日本能率協会(JMA)から1991年に分社化し、創立。主な事業は、通信教育・研修・アセスメント・eラーニングを柱とした人材育成支援事業、『NOLTY』や『PAGEM』を代表とする手帳事業、ビジネス書籍の発行を中心とした出版事業。JMAMは、一人ひとりが成長することを通じて、自分らしい豊かな人生と幸せを感じられる社会をつくりたい。そのために、「思い描く未来」に向かって一歩踏み出す人のパートナーとして伴走することを目指します。

■会員制度「J.H.倶楽部」

JMAMが運営する企業の人事・人材開発関連業務に携わる方を対象とした会員制度。皆様の未来の人材育成や組織開発を共に考えていきたいとの想いから2018年に発足しました。HR情報メディア「J.H.倶楽部」会員サイトやセミナー、交流会などを通じて実務に役立つ有益な情報を発信しています。
・ホームページ:https://jhclub.jmam.co.jp/index.html

■人材開発専門誌「Learning Design」

「人と企業の成長に寄与する有益な情報をお届けする」ことをミッションに1989年に創刊した『人材教育』を前身とする人材開発専門誌。2018年にリニューアルし、現在は『Learning Design』として隔月5日ごろに発刊しています。「J.H.倶楽部」会員サイトで最新号からバックナンバーまでお読みいただけます。
・ホームページ:https://jhclub.jmam.co.jp/learning-design.html
・Facebook:https://www.facebook.com/jinzaikyoiku
・Twitter:https://twitter.com/jinzaikyoiku

本件に関するお問合せ先

株式会社日本能率協会マネジメントセンター J.H.倶楽部事務局
E-mail:jhclub@jmam.co.jp

ページ上部へ戻る