新商品・サービス

特集は「コロナ禍入社組のエンゲージメント」
人材開発専門誌『Learning Design』9-10月号

 株式会社日本能率協会マネジメントセンター(代表取締役社長:張 士洛、東京都中央区、以下JMAM[ジェイマム])は、人材開発専門誌『Learning Design』9-10月号を本日Web公開いたしました。

 特集は「コロナ禍入社組のエンゲージメント」です。コロナ禍の下で入社した入社1~3年目の社員は、テレワークにより会社で働く機会が制限され、従来の世代より成長実感や働きがいを得るのが難しいと考えられます。また、職場での人間関係が築きづらく、会社への愛着心や帰属意識も持ちづらいのではないでしょうか。
 そこで本特集では、「エンゲージメント」とは何かを整理しながら、新人・若手社員のエンゲージメントを高める方法を探りました。

▼特集「コロナ禍入社組のエンゲージメント」

 慶應義塾大学・島津明人教授や法政大学大学院・石山恒貴教授による見解に加え、エンゲージメント向上に効果的な取り組みを行っている日本オラクル、両備システムズ、キリンホールディングスの企業事例を紹介しています。「新人・若手社員の育成施策に関する調査」のアンケート結果や研修講師による覆面座談会もあり、盛りだくさんの内容です。

▼【私のリーダー論】川端克宜氏 アース製薬代表取締役社長CEO

 「臆せず変えればいい」——。その言葉とともに42歳の若さで前社長からバトンを受け取った川端氏。リーダーシップを形成する糧となった支店長時代の経験や学生時代の「黒歴史」の話まで、ユーモアたっぷりに語ります。何より、「人がすべて」というバリューや、それに通じる「コミュニケーション」、「全員参加」によるボトムアップ型の組織運営など、川端氏の「人」に対する熱い思いや考えに、その人柄がにじみ出ています。

▼デザイン思考の佐宗邦威氏による新連載がスタート!

 今号より『直観と論理の思考法』の著者であり戦略デザインファームBIOTOPE CEOの佐宗邦威氏による新連載『人的資本経営がつくる創造する組織』がスタート。人的資本経営の重要性が増しているいま、人事はどのように、価値を生み出す人・組織をつくるべきでしょうか。毎号多彩なゲストをお招きするのも魅力です。連載初回では、佐宗邦威氏がなぜ人的資本経営に着目し、どのような仮説を持っているかについて語っていただきました。

▼ゲストはメルカリ執行役員CHRO木下達夫氏! 人気連載「中原淳教授の今日も現場は問題だらけ!」

 立教大学経営学部の中原淳教授による人気連載「中原淳教授の今日も現場は問題だらけ!」。今回はメルカリ執行役員CHRO木下達夫氏をゲストに「中途採用者の組織適応」をテーマに読者の悩みに答えます。オンボーディング・チェックリストや、前社のトラウマを払拭するフィードバック文化など、なぜメルカリが中途入社者を即戦力化できているのか、その秘密が明らかに!

▼小説家・逢坂冬馬氏の生き方

 ロシアの女性狙撃小隊をテーマにした『同志少女よ、敵を撃て』で数々の賞を受賞した話題の小説家・逢坂冬馬氏。意外にも学生時代は研究者になりたかったといいます。会社員を経て小説家になるまでの歩みや、「自分をアンテナにする」という日々の心掛けなど、引き込まれる内容です。キャリア形成についての考え方など、ビジネスパーソンに通じる視点も。

▼目次/『Learning Design』2022年9-10月号

●気づきの扉/凸版印刷「可能性アートプロジェクト」
●連載 私らしく生きる/第25回 逢坂冬馬氏 小説家
継続の先に見いだした生き方 歴史に学び、現代に問う小説を書く
●連載 続・書籍に学ぶビジネストレンド 第25回/菊池健司氏  日本能率協会総合研究所 MDB事業本部 エグゼクティブフェロー
今も昔も「時間」は有限 時間を有効活用できていますか?
●私のリーダー論 /川端克宜氏 アース製薬 代表取締役社長CEO
気楽に、ポジティブに。不安定な時代だからこそ、リーダーとして行動し続ける

■特集「コロナ禍入社組のエンゲージメント」
RESEARCH/新人・若手社員の育成施策に関するアンケート調査
OPINION1/島津明人氏 慶應義塾大学 総合政策学部 教授
OPINION2/石山恒貴氏 法政大学大学院 政策創造研究科 教授
OPINION3/山内祐平氏 東京大学大学院 情報学環 学環長/学際情報学府 学府長
COLUMN1/ボヴェ啓吾氏 博報堂ブランド・イノベーションデザイン若者研究所 リーダー
COLUMN2/覆面座談会 現役研修講師が語る、“コロナ禍入社組”の実態
CASE/日本オラクル、両備システムズ、キリンホールディングス

●連載 中原淳教授の「今日も現場は問題だらけ!」第7回/ゲスト:木下達夫氏 メルカリ 執行役員CHRO
中途採用者の組織適応
●新連載 佐宗邦威氏と探る「人的資本経営がつくる創造する組織」第1回
人的資本経営の時代に求められる組織の形
●連載 成長の仕掛け人 第25回/佐藤 透氏  日本郵政 郵政大学校 研修部長
“お客さま本位”の経営理念を指針として
●ワーク&ラーニングスペース 第24回 /大林組 次世代型研修施設『Port Plus 大林組横浜研修所』
●気づきのトピックス イベントレポート/経営学習研究所×音楽座ミュージカルイベント
●気づきのトピックス イベントレポート/ビジネスリサーチラボ オンラインセミナー
●気づきのトピックス 寄稿文/組織を強くする「インテグリティ」の考え方と実践法

『Learning Design』2022年9-10月号はJMAMが運営するHR情報メディア「J.H.倶楽部」サイト上にてお読みいただけます。
詳しくはこちらの目次ページをご確認ください。
https://jhclub.jmam.co.jp/acv/magazine/index?public_number=202209

■日本能率協会マネジメントセンター(JMAM)

1942年創立の一般社団法人日本能率協会(JMA)から1991年に分社化し、創立。主な事業は、通信教育・研修・アセスメント・eラーニングを柱とした人材育成支援事業、『NOLTY』や『PAGEM』を代表とする手帳事業、ビジネス書籍の発行を中心とした出版事業。JMAMは、一人ひとりが成長することを通じて、自分らしい豊かな人生と幸せを感じられる社会をつくりたい。そのために、「思い描く未来」に向かって一歩踏み出す人のパートナーとして伴走することを目指します。

■会員制度「J.H.倶楽部」

JMAMが運営する企業の人事・人材開発関連業務に携わる方を対象とした会員制度。皆様の未来の人材育成や組織開発を共に考えていきたいとの想いから2018年に発足しました。HR情報メディア「J.H.倶楽部」会員サイトやセミナー、交流会などを通じて実務に役立つ有益な情報を発信しています。
・ホームページ:https://jhclub.jmam.co.jp/index.html

■人材開発専門誌『Learning Design』

「人と企業の成長に寄与する有益な情報をお届けする」ことをミッションに1989年に創刊した『人材教育』を前身とする人材開発専門誌。2018年にリニューアルし、現在は『Learning Design』として隔月5日ごろに発刊しています。「J.H.倶楽部」会員サイトで最新号からバックナンバーまでお読みいただけます。
・ホームページ:https://jhclub.jmam.co.jp/learning-design.html
・Facebook:https://www.facebook.com/jinzaikyoiku
・Twitter:https://twitter.com/jinzaikyoiku

本件に関するお問合せ先

【本件に関するお問合せ先】
株式会社 日本能率協会マネジメントセンター J.H.倶楽部事務局
E-mail:jhclub@jmam.co.jp

ページ上部へ戻る