eラーニングライブラリ 教材改訂のお知らせ 『パワー・ハラスメント防止コース』
<改訂情報 2016年3月1日>
『パワー・ハラスメント防止コース』は教材内容の改訂を行い更新いたしました。
【該当項目、更新内容】
【該当項目】0-1プロローグ統計データ更新(平成26年度個別労働紛争解決制度施行状況(厚生労働省平成27年6月)。
【該当項目】1-3職場のパワハラの概念と類型 2-2パターン1.「教育指導型」
表内、1.身体的な攻撃のなか、「誤:障害→ 正:傷害」
【該当項目】2-4パワハラの原因・5つのパターン(3)コミュニケーション不全型
人間関係型 機関満了に伴う雇止めをしようとした管理者が、当該契約社員から嫌がらせや脅迫を受け、メンタルヘルス不調になった。
判決 管理者が敗訴 → 国が敗訴(平成21年5月20日判決。“逆パワハラ”を労災として認定)
【該当項目】3-2管理者の役割-職場環境を改善する
「身近にパワハラを受けている人がいたら」の内容を追加。一人で悩まないように、できることを伝える
【該当項目】3-3解決へのプロセス
左側は「社内窓口」とし、右側に「社外相談機関のリンク」を表示。
【該当項目】さらなるステップアップを目指して
紹介コースに、「自分のためのメンタルヘルスケア基本コース」を含む4コースを掲載。
【該当項目】レポート問題
・「適切ではない」選択肢を選ぶ際に、設問文中【適切ではない】に修正。
・「ヒント」の参照節の修正。