
SDGsと密接に関わりがあるパーパス。なぜパーパスが注目をあびるのか?パーパスに基づいた経営を進める上でのポイントを講演形式でコンパクトに学びます。
まずはお気軽にご相談ください
- 対象者
- パーパス経営について理解を深めたい経営幹部
- 日数
- 2時間
- テーマ
- 経営幹部
- 最適定員
- 20名
- 実施形態
- 対面型/オンライン型
概要
経営幹部として最低限押さえておきたいパーパス経営の基本について学びます
1.社会変革に伴う経営シフトを理解する
2.パーパス経営を理解する(方針・組織作り)
3.SDGsを起点とした事業開発のポイントを理解する
4.ESG情報開示におけるコミットメントの重要性を理解する
5.自社のパーパスを検討する
プログラム
1日目 |
■ビジネスレクチャー ・SDGs目標達成に向けたリスクとチャンス ・社会変革に伴う経営シフト ・パーパス経営とは? ・2030を目指した企業の存在意義 ・パーパス企業になるための組織作り ・SDGsを起点とした事業開発 ・ESG情報開示におけるコミットメント ■ワークタイム 「社会から見た自社のパーパス(存在意義)を考える」 ・ワークタイムと発表・共有 「事業とサービスを5Pから思考する」 ・SDGsマーケティングマトリックスの解説 |
---|