
パートナー・コンサルタント 菅野 知良 Tomoyoshi Sugano
- チームワーク
- コミュニケーション
- リーダーシップ
専門分野・テーマ
問題・課題解決 / コミュニケーション / チームワーク / リーダーシップ
業界実績
製造業(電子・電機) / 情報通信業 / 金融業・保険業 / 教育・学習支援業 / 医療・福祉 / サービス業
対象階層
管理職 / 監督職 / 中堅社員 / 新入社員
主な担当コース
新入社員スタートアップ研修
FBT
360度診断活用・基本行動定着コース
体験から振り返る基本行動フォローアップ研修
中堅社員能力開発コース(N)
リーダーシップ開発コース(N)
新入社員のための主体性・協調性考動実践研修
リーダーシップ開発コース
中堅社員能力開発コース
FBT
360度診断活用・基本行動定着コース
体験から振り返る基本行動フォローアップ研修
中堅社員能力開発コース(N)
リーダーシップ開発コース(N)
新入社員のための主体性・協調性考動実践研修
リーダーシップ開発コース
中堅社員能力開発コース
資格・スキル
日本FP協会 ファイナンシャルプランナー(AFP資格)
日本キャンプ協会 キャンプインストラクター
日本レクリエーション協会 レクリエーションインストラクター
日本ゆめ教育協会 ドリームファシリテータートレーナー
経歴
・1991年 大学卒業
・大手印刷会社で9年、外資系生命保険会社で14年営業職に就く
・2009年研修会社を設立し、青少年育成事業とチームビルディング研修を実施
・2014年教育系の協会を設立し、文部科学省認定の出前授業プログラムの講師の育成を行う
・2020年障害者就労継続支援A型事業所を開設し、現在3つの事業を展開
組織のパフォーマンスを上げるためには、組織を構成する個人が力を発揮し、相乗効果を生み出すことが必要です。
そのためには、チームメンバーの相互理解や心理的にも安全な場を作る必要があります。
体感型のアクティビティで構成したチームビルディング研修は、解決策の見えない課題に対して、「チームで勝つ」を合言葉に、メンバーと協力し取り組みます。
その過程で、コミュニケーションやチームワークが促進され、課題解決に必要な要素、個人の強みや課題に気づくことが出来ます。
組織力向上の一つの解決策として、体感型のチームビルディング研修をご検討ください。
・大手印刷会社で9年、外資系生命保険会社で14年営業職に就く
・2009年研修会社を設立し、青少年育成事業とチームビルディング研修を実施
・2014年教育系の協会を設立し、文部科学省認定の出前授業プログラムの講師の育成を行う
・2020年障害者就労継続支援A型事業所を開設し、現在3つの事業を展開
組織のパフォーマンスを上げるためには、組織を構成する個人が力を発揮し、相乗効果を生み出すことが必要です。
そのためには、チームメンバーの相互理解や心理的にも安全な場を作る必要があります。
体感型のアクティビティで構成したチームビルディング研修は、解決策の見えない課題に対して、「チームで勝つ」を合言葉に、メンバーと協力し取り組みます。
その過程で、コミュニケーションやチームワークが促進され、課題解決に必要な要素、個人の強みや課題に気づくことが出来ます。
組織力向上の一つの解決策として、体感型のチームビルディング研修をご検討ください。
メッセージ
夢や目標がなくても仕事はできる でも、夢や目標が明確になると仕事が楽しくなる