お知らせ

特集は「『3年』の探究」
人材開発専門誌『Learning Design』3-4月号 Web公開しました

 株式会社日本能率協会マネジメントセンター(代表取締役社長:張 士洛、東京都中央区、以下JMAM[ジェイマム])は、人材開発専門誌『Learning Design』2024年3-4月号を本日Web公開いたしました。

特集「『3年』の探究」

 今号の特集テーマは「『3年』の探究」。「石の上にも三年」といった昔からのことわざはもちろん、人事分野でも「3年目の壁」「転職は3年働いてから」など、「3年」にまつわる言説が少なくありません。3年という期間と人の成長について、様々な知見から探究していきます。
・OPINION1:中原淳氏 立教大学 経営学部 教授
3年目以降も成長し続ける人づくりのために知るべきこと
・COLUMN2:時田昌瑞氏 ことわざ文化学会 副会長
大切なのは何のためにどう過ごすか ことわざから見る「3年」の意味
・企業事例:三井物産人材開発/竹中工務店
……他

▼【私のリーダー論】
唐島夏生氏 エフエム東京 代表取締役会長

 唐島夏生氏は、2 0 2 0年6月、一足早く前年に社長に就任した黒坂修氏とともに改革を進めるべく会長に就任しました。
唐島会長が担う人に関わる改革について、その想いや具体的な施策について話を伺いました。

▼【人的資本経営がつくる創造する組織】
ブレインパッド西田政之氏×佐宗邦威氏の対談!

 佐宗邦威氏とともに、「人的資本経営」を実現する組織の在り方を探る本連載。今回のゲストはブレインパッド。様々な企業で人事改革を行ってきたCHRO西田政之氏が進める人的資本経営について伺いました。「データ分析力×哲学的思考力×実践力」を兼ね備えた経営人材育成に力を入れ、哲学的思考強化のために「BrainPad Liberal Arts Core」という企業内アカデミーを設立。割り切れるデータの世界にいる理系人材の社員にとって、答えが出ない世界で探求を続ける学問に触れる機会を提供することは新たな刺激となっているようです。「思考の発火点を提供することも人事の役割」という西田氏の言葉が印象的でした。

▼連載最終回!
中原淳教授×メンバーズ武田雅子氏が、女性活躍・DE&Iについて語る!

 立教大学経営学部教授の中原淳氏による好評連載『中原淳教授の今日も現場は問題だらけ!』の第16回のゲストはメンバーズCHROの武田雅子氏。「女性活躍のための施策が、役員層の理解を得られない」というご相談が届きました。人事の思いが経営陣と合致しないとき、どのようなアプローチが考えられるのでしょうか。「女性活躍に関するポジティブアクションの理解・浸透」をテーマに議論します。

▼【私らしく生きる】
米光一成氏 ゲーム作家・ライター

 『ぷよぷよ』に始まり、最近ではシリーズ累計100万部を突破した『はぁって言うゲーム』の生みの親として知られる米光一成さん。
ヒットメーカーの発想の源泉やキャリアの変遷、ゲームづくりに学べること、そして「私らしさ」について伺いました。

▶目次/『Learning Design』2024年3-4月号
●気づきの扉/凸版印刷「可能性アートプロジェクト」
●連載 私らしく生きる/第34回 米光一成氏 ゲームクリエイター
自由になるにはルールが必要 ゲーム感覚で固定観念を超えていく
●連載 続・書籍に学ぶビジネストレンド 第34回/菊池健司氏 日本能率協会総合研究所 MDB事業本部 エグゼクティブフェロー
やはり「学び」は最高の投資 続けることの重要性を再認識する
●私のリーダー論 /唐島夏生氏 エフエム東京 代表取締役会長
会社の未来を創るのは 社員一人ひとりの心豊かな人生
●特別インタビュー
DXの現状と企業に求められる取り組みとは
牛山智弘氏 経済産業省 大臣官房審議官(IT戦略担当)

■特集「『3年』の探究」
OPINION1|中原淳氏 立教大学 経営学部 教授
3年目以降も成長し続ける人づくりのために知るべきこと
OPINION2|池田めぐみ氏 東京大学 社会科学研究所附属 社会調査・データアーカイブ研究センター 助教
「石の上にも三年」に共感しない若手社員をどう育成するか
OPINION3|常見陽平氏 千葉商科大学 国際教養学部 准教授
3年は「自分のやり方で仕事を進められるようになる」までの成長サイクル
COLUMN1|時田昌瑞氏 ことわざ文化学会 副会長
大切なのは何のためにどう過ごすか ことわざから見る「3年」の意味
COLUMN2|細田千尋氏 東北大学大学院 情報科学研究科 准教授
人の成長に関わる脳の可塑性とメタ認知
CASE1|三井物産人材開発
経験学習を軸に主体的成長を促す「3年目研修」
CASE2|竹中工務店
知の掛け合わせで「革新行動起こす30歳」に

●連載 中原淳教授の「今日も現場は問題だらけ!」第16回/ゲスト:武田雅子氏 メンバーズ 専務執行役員 CHRO
女性活躍に関するポジティブアクションの理解・浸透
●連載 「ツナグ! HR若手研究者の輪」第5回/木田世界氏 小樽商科大学 商学部商学科 准教授
●連載 佐宗邦威氏と探る「人的資本経営がつくる創造する組織」第10回/ゲスト:西田政之氏 ブレインパッド 常務執行役員 CHRO 人事ユニット統括ディレクター
社員の“知”を刺激し、領域を広げるブレインパッドのデータ×経営人材育成
●連載 ワーク&ラーニングスペース最前線 第28回
ネットワンシステムズ イノベーションセンター『netone valley』
●連載 成長の仕掛け人 第34回/河内杏里氏 大日本印刷 人財開発部 キャリア開発・階層別研修グループ リーダー
対話から生まれる信頼と協働と“未来のあたりまえ”
●気づきのトピックス 座談会/NTTデータ×ソフトバンク×パーソルホールディングス
人事データ活用特別対談! 組織を強くするデータドリブン人事(後編)

『Learning Design』2024年3-4月号は「J.H.倶楽部」サイト上にてお読みいただけます。
詳しくはこちらの目次ページをご確認ください。

■会員制度「J.H.倶楽部」

JMAMが運営する企業の人事・人材開発関連業務に携わる方を対象とした会員制度。皆様の未来の人材育成や組織開発を共に考えていきたいとの想いから2018年に発足しました。HR情報メディア「J.H.倶楽部」会員サイトやセミナー、交流会などを通じて実務に役立つ有益な情報を発信しています。
・ホームページ:https://jhclub.jmam.co.jp/index.html

■人材開発専門誌「Learning Design」

「人と企業の成長に寄与する有益な情報をお届けする」ことをミッションに1989年に創刊した『人材教育』を前身とする人材開発専門誌。2018年にリニューアルし、現在は『Learning Design』として隔月5日ごろに発刊しています。「J.H.倶楽部」会員サイトで最新号からバックナンバーまでお読みいただけます。
・ホームページ:https://jhclub.jmam.co.jp/learning-design.html
・Facebook:https://www.facebook.com/jinzaikyoiku
・X:https://twitter.com/jinzaikyoiku

本件に関するお問合せ先

株式会社日本能率協会マネジメントセンター J.H.倶楽部事務局
E-mail:jhclub@jmam.co.jp

ページ上部へ戻る