
※2012年以降の累計延べ実績
研修(講師派遣)
行動変容を促すプログラムで「人・組織」の成長に伴走します。
-
- 主体的行動を促す「気づき」と「対話」重視型研修
- JMAMの研修は、講師からの良質なフィードバックや受講者間の活発な対話を重視し、参加型プログラムで能動的な課題解決力を養います。学びを業務に活かせるよう行動計画の策定までサポートします。
-
- 個社の課題に最適化されたプログラムのご提案
- 企業の課題やニーズを丁寧にヒアリングし、最適なプログラムをご提案します。
業界や企業規模に合わせたケーススタディや、独自制度を反映したカリキュラム設計など、より実践的な研修を実現します。
-
- 研修効果を最大化する万全のサポート体制
- プログラム設計から事前準備、当日運営、事後フォローまで、伴走型でサポートし研修効果の最大化にコミットします。フォローアップや個別相談で行動変容を促し、担当者様の負担軽減を含め人事施策全体を支援します。
01
研修プログラムを探す
研修の対象者やテーマなど、条件で絞りこんでプログラムをお探しいただけます。
02
企業の主要課題別
プログラム紹介
プログラム紹介
-
ビジネスマナーと仕事の基本を習得する詳しくはこちら
新入社員スタートアップ研修
社会人としての心構え・マナー・仕事の基本を学び、成長を促す
- POINT
-
- 新入社員に必要な意識、知識、行動を網羅
- 座学、事例研究、演習を織り交ぜ学習効果を促進
-
"仕事のプロセス"で学ぶ詳しくはこちら
シミュレーションで学ぶロジカルシンキング
指示の受け方からアウトプットの出し方までを再現したシミュレーション研修
- POINT
-
- 問題原因の仮説立案からOfficeソフトを利用したプレゼンまで体験
- 新人研修期間や配属前の総仕上げとして最適
-
成長と課題を見える化する詳しくはこちら
360度診断活用・基本行動定着コース
自身の成長課題を認識し成長スピードを高める
- POINT
-
- 360度診断を活用し現状を見つめ直す
- 「できているつもり」という思い込みを修正し、行動変容を促す
-
着実に成果を残し、部下を育てる管理者になる詳しくはこちら
管理者基本コース
仕事の基本を学習し、自分自身の強化ポイントを知る実践的なプログラム
- POINT
-
- リアルな2日間のケーススタディ
- 対話やアセスメントを通して自分の「課題」に気づき、行動変容につなげる
-
対話で部下の成長スイッチを押す詳しくはこちら
部下の成長支援マネジメント研修
部下の成長を支援するために管理者が持つべき感度と関わり方を考える研修
- POINT
-
- リアリティのある職場シーン映像教材を活用
- 参加者同士の対話で「気づく」「考える」
-
マネジメントスタイルを変革する!詳しくはこちら
インクルージョン・マネジメント研修
インクルージョンを高める管理者のはたらきかけを学ぶ
- POINT
-
- DE&Iの考え方を理解
- 個性や強みを活かした業務アサインの仕方を検討
-
シミュレーションで学ぶ詳しくはこちら
問題解決の基本 実践トレーニング
シミュレーションとケース演習で、問題解決の実践力を養成する
- POINT
-
- 問題の本質を見極めるスキルを習得
- 理解した内容を職場実践につなげる
-
ひらめきも活かす詳しくはこちら
論理的思考の基本研修
ビジネスの基礎体力となる論理的思考を演習を通じて学ぶ
- POINT
-
- 論理的思考の基本を学ぶ
- デザイン思考でも有用な「アブダクション」を学ぶ
-
思考技術を使って成果がだせるようになる詳しくはこちら
EM法基本コース
ハイパフォーマーの考え方(思考技術)EM法を学ぶ
- POINT
-
- 思考プロセスを視覚化し4つの場面に分けて習得
- ケース演習を通じて課題対応力を強化
-
どんな相手でも適応できる詳しくはこちら
コミュニケーションを良くする3つのスキルコース
対人関係における適応力(対人関係耐性)を強化
- POINT
-
- 「個の違いに適応するスキル」を身に着ける
- 自分の意見や考えをうまく伝える
-
期待や真意をくみ取り期待以上の成果を出す詳しくはこちら
Get the messageトレーニング
新入社員・若手社員が指示の受け方や質問方法等を学ぶ
- POINT
-
- 指示や質問の方法を演習で実践的に習得する
- 職場実践期間を経て習慣化を促す
-
自分も相手も大切にするコミュニケーション詳しくはこちら
アサーション研修
誤解や対立を減らし、より良い人間関係を築くコミュニケーションを学ぶ
- POINT
-
- 相手も自分も大切にして意見を伝えるアサーションスキルを高める
03
JMAMの研修
3つの特長
3つの特長
主体的行動を促す「気づき」と「対話」を重視
JMAMの研修は、講師からの良質なフィードバックや受講者同士の活発な対話・相互フィードバックを重視しており、職場実践に向けて気づきを得られるプログラムになっています。
ワークショップやグループディスカッションなど、参加型のプログラムを積極的に取り入れることで、受動的な学習姿勢ではなく、能動的に課題解決に取り組む力を養います。研修で得た気づき・学びを実際の業務に活かし、成果に繋げられるよう、具体的な行動計画の策定までサポートします。

個社の課題に最適化されたプログラムのご提案
貴社の抱える課題やニーズは多岐に渡ります。JMAMでは、研修の目的や対象者、育成したい人材像などを丁寧にヒアリングし、貴社の課題解決に向けて最適なプログラムをご提案します。業界や企業規模に合わせたケーススタディ、貴社独自の制度や風土を反映したカリキュラム設計など、より実践的な研修を実現します。受講者の状況に合わせて、集合研修、オンライン研修など、柔軟な形式にも対応いたします。

研修効果を最大化する万全のサポート体制
JMAMは、研修効果の最大化にコミットしています。
研修プログラムの設計・開発はもちろん、事前の準備から当日の運営サポート、事後フォローまで、経験豊富なスタッフが伴走型でサポートいたします。
研修後の行動変容を促すために、フォローアップや個別相談など多角的な視点から貴社の人材育成を支援することで、企業のご担当者様の負担軽減を含め人事施策全体をサポートしてまいります。

04
研修の導入事例
05
よくあるご質問
-
- 貴社の指定会場へ講師を派遣して行う研修のことを指します。通常、1社開催に十分な人数が集まった場合に講師派遣型で行いますが、人数が少ない場合は公開セミナー形式でも実施可能ですのであわせてご検討ください。
-
- 貴社のご要望に合わせて、柔軟に日程調整いたします。最短1か月から実施可能です。ご希望の日程がございましたら、お気軽にお問い合わせください。
-
- お申込み後、経験豊富な人材育成プランナーが、お客様の課題やニーズを丁寧にヒアリングいたします。その後、研修計画の立案、研修の実施、効果測定、振り返り、そして次ステップのご提案まで、一貫したサポートを提供いたします。
-
- もちろんです。無料相談にて、お客様の課題、研修目的、対象者、ご予算などを伺い、最適なプログラムをご提案いたします。豊富な研修実績とノウハウに基づき、貴社の人材育成を強力に支援いたします。
-
- 実務経験豊富な認定講師が担当いたします。研修内容に関する専門知識はもちろんのこと、指導経験も豊富ですので、実践的な研修を提供いたします。講師一覧でご覧いただけます。
-
- プログラム内容、研修時間、参加人数などによって費用が異なります。貴社のご要望をお伺いした上で、最適なプランと概算費用をご案内させていただきますので、まずはお気軽にお問い合わせくださいませ。
-
- 集合型の研修の場合、一般的には20~30名前後が研修効果を最大化する人数となります。ただし、講義型、ワークショップ型など、プログラムの内容や研修の目的によって最適な人数は変わりますので、ご相談の際に詳細をお伺いした上でご提案いたします。
研修コラム
研修に関連するテーマの解説コラムをご紹介します。貴社の育成施策の参考としてご活用ください。
-
階層別研修とは?研修プログラムを設計するポイントと実施手順
階層別研修は、企業内の職位や役職に応じて実施する研修プログラムです。働き方が多様化する現代において、階層別研修を通して個々の役割を理解してもらったり、スキルや知識の底上げをしたりすることで、組織の持続的な成長を促すことができます。今回は、階層別研修の基本概念から、効果的な研修プログラムを設計するポイント、実施手順について詳しく解説します。
-
ハラスメント研修の効果を高めるポイントやカリキュラム例を紹介
近年、職場におけるハラスメントの相談が増えており、未然防止の重要性が高まっています。企業がハラスメント行為を放置すると、離職率の上昇やイメージの低下だけでなく、法的・賠償責任を負うなどのリスクも発生します。そのため、全従業員がハラスメントに関する正しい知識を身に付け、未然に防止することが重要です。今回は、ハラスメント研修の必要性や種類、カリキュラム例や研修の成果を高めるポイントについて紹介します。
-
外部研修のメリットや研修会社の選び方、効果を高めるポイントを解説
研修を実施したいけれど、「自社に人的リソースがない」「質の高い研修ができない」と悩んでいる場合は、外部研修がおすすめです。外部研修にはさまざまな形式があるため、理解を深めてから検討すると良いでしょう。今回は、外部研修の形式やメリット・デメリット、委託先の選び方について解説します。