ダイバーシティ推進を正しく理解し、
多様性を活かす職場づくりの考え方と行動を学ぶ
組織で働く人の属性、価値観、働き方が多様化する中、
ダイバーシティ推進を通じて成果を創出できる組織づくりを実現するための研修プログラムをご紹介します。
コース一覧
多様性の受容
対話・コミュニケーション

ポジティブコミュニケーションで職場エンゲージメントを高める!
感謝と称賛スキル研修
「感謝」や「称賛」が行為者、受け手、チームに与える効果を実践データから腹落ちさせ、体験によって得られた感情や利得を言語化し、自ら行動するための動機づけを行います。
オンライン対応

多様性を生かしてチャレンジするチームをつくる
マネジメント・ダイアローグ研修
管理職(課長)が部下一人ひとりに寄り添う対話をすることで、部下と組織、双方の成長をめざします。部下との「心理的安全性」や「組織適応性」を高め仕事に対する主体性を引き出します。
オンライン対応

どんな相手でも適応できる
コミュニケーションを良くする3つのスキルコース
どんな相手でも適応できるコミュニケーションスキルを身につけるトレーニングです。伝える、聴く、個の違いに適応するスキルを高め、対人関係における適応力を強化します。
女性・シニア活躍
オンライン対応

キャリア開発プログラム -女性活躍推進-
女性社員の働く価値観・覚悟を醸成します。女性を取り巻く環境・制度の現状を理解したうえで、自身のライフ・ワークへの価値観を掘り下げた上で、自分らしいキャリアビジョンを描きます。
オンライン対応

マネジメントスタイル探索プログラム -女性活躍推進-
マネジメントすることを肯定的に受け止め、私らしい管理職(課長)になるための成長ストーリーを描きます。自分の特性を活かしたリーダーシップを知り、管理者としての自信に繋げます。
オンライン対応

期待されている役割を再認識する
組織の中で活躍するシニア研修
組織からの期待役割を再認識し、業務の見直しを行います。また、自身の保有する社会的スキルやワークモチベーションを理解しながら、仕事への向き合い方を見直す機会を提供します。