• 導入会社※ 約18万社以上
  • 年間受講者約100万人以上 ※1996年から2024年までの累計延べ取引社数

リーダーシップ開発支援

変化を力に変える、
全員発揮型リーダーシップ開発

サービス導入をご検討中の方

ABOUTJMAMのリーダーシップ開発支援について

変化の激しい社会では、従来の上意下達型リーダーシップから、全社員が主体的に行動し、互いに影響を与え合う
「シェアド・リーダーシップ」への転換が求められています。
JMAMでは、この「一人ひとりがリーダーシップを発揮し、その影響力が、複数のチームメンバーによって担われている
創発的なチームの状態」をつくり出すために、以下の3つの視点から企業のリーダーシップ開発を支援しています。

01

階層・役割に応じた「リーダーシップ開発」の設計と浸透支援

経営層から現場まで全階層を対象に、「誰もがリーダーシップを発揮する組織(シェアド・リーダーシップの浸透)」を支援する包括的なプログラムを提供。単発の研修ではなく、段階的な育成で行動変容と組織変革を促します。

02

実践とフィードバックを繰り返すプログラム設計

実務と連動したケーススタディやシミュレーション、対話型のワークショップを通じて、現場での実践力を高めます。加えて、アセスメントやフィードバックにより、自己理解を深め、行動変容へとつなげます。

03

越境学習によるリーダーシップ開発

地域資源を活かした場でのプロジェクトワークや異業種交流を通じて、日常業務では得られない気づきや視座の変容を提供。越境体験を通じた内省と対話により、自分らしいリーダーシップスタイルを見出します。

CASE STUDYリーダーシップ開発に関する導入事例

リーダーシップ開発に取り組んだ企業の課題や研修の実施内容、成果などをご紹介します。
研修導入の背景や具体的なアプローチを通じて、貴社の育成施策の参考としてご活用ください。

01 リーダーシップの変化・新潮流

リーダーシップのあり方が、いま大きく転換点を迎えています。
これまで、リーダーシップとは一部の管理職や選抜者に期待される能力であり、「特定の立場の人が発揮するもの」と捉えられてきました。しかし現在は、社会環境変化のスピードや組織の複雑性などにより、職位や役割にかかわらず、すべてのメンバーが主体的にリーダーシップを発揮する状態が求められています。
いま必要なのは、誰もが目的に向かって周囲を巻き込み、組織に変化を起こしていく状態。
すなわち「組織全体で、異なるレベルのリーダーシップを発揮できる組織づくり」です。
そのためには、メンバーがリーダーシップを発揮できる環境づくりや、権限に頼らない影響力の発揮、経験学習を通じて自らのリーダー像を見出していく支援などが不可欠です。

これからのリーダーシップ

カテゴリ これまで これから
組織がめざすゴール 利益の追求 社会課題解決と事業性の両立
リーダーシップのあり方 経営層の強力なリーダーシップ メンバー全員のリーダーシップ
公式リーダーの役割 明確なビジョン設定と変革推進 メンバーがリーダーシップを発揮できる環境づくり
メンバーの役割 フォロアーシップの発揮 権限によらないリーダーシップの発揮
育成のあり方 あるべき像の教示 経験を通じて自分らしいリーダー像を確立
リーダーシップ開発 選抜者のみを対象とした
リーダーシップ開発支援
組織全体で異なるレベルの
リーダーシップを発揮できる組織づくり

02 「誰もがリーダーシップを発揮できる組織」に必要な要素

誰もがリーダーシップを発揮できる組織をつくるためには、機会と環境の両面からの整備が不可欠です。そのためには、役職や立場に関係なく「社会や組織の未来にどう貢献するか」という視点を持てる機会の提供が起点となります。その上で、他部署や地域などの異なる立場の人々との対話や共創を通じて、自分の役割を問い直し、視座を高めることが求められます。さらに、権限に寄らず、現場での小さな挑戦やプロジェクトを通じた実践、そのような活動ができるために、安心して失敗できる心理的安全性の高い職場環境の整備が、行動変容や自律的なリーダーシップの発揮につながります。
これらの要素が連動することで、組織の創造性と変化対応力が高まり、誰もがリーダーシップを発揮する組織風土や文化の醸成につながります。

誰もがリーダシップを発揮できる
組織をつくるための要素

組織をつくるための要素 クリックすると拡大します

03 リーダーシップ開発に関する
サービス紹介

階層・役割に応じた「リーダーシップ開発」の設計と浸透支援

JMAMのリーダーシップ開発支援は、経営層から現場社員まで全ての階層を対象とした包括的なアプローチを提供しています。特定のリーダー層だけでなく、「誰もがリーダーシップを発揮する組織」を目指す観点から、シェアド・リーダーシップを組織全体で浸透させる設計も支援。単発の研修ではなく、段階的な成長支援を行い、持続的な行動変容と組織変革を促進します。

実践とフィードバックを繰り返すプログラム設計

クリックすると拡大します

実務と連動したケーススタディやシミュレーション、対話型のワークショップを通じて、現場での実践力を高めます。加えて、アセスメントやフィードバックにより、自己理解を深め、行動変容へとつなげます。

多様化時代の最強チームのつくり方を学ぶ

チームワーキング研修

変化の激しい現代の経営環境に即した「チームを動かすスキル」を習得するJMAMと立教大学経営学部の中原淳教授・田中聡助教との共同開発コース

越境学習によるリーダーシップ開発

リーダーシップ開発フロー クリックすると拡大します

地域資源を活かした場でのプロジェクトワークや異業種交流を通じて、日常業務では得られない気づきや視座の変容を提供。越境体験を通じた内省と対話により、自分らしいリーダーシップスタイルを見出します。

地域を舞台に多様なメンバーと課題解決に取り組む

JMAMの越境学習

課題に先進地である「地域」を舞台に、覚悟と信念を持ったイノベーターたちと共に活動します。日常生活では経験できない、異質な知との出会いと深い気づきを促し、様々な価値観と交わる「知の探索」により次世代リーダー人材を育成します。

05 コラム

リーダーシップ開発に関連するテーマの解説コラムをご紹介します。貴社の育成施策の参考としてご活用ください。