EN

  • HOME
  • お知らせ
  • 「社会人×中高生で考える 社会課題解決ワークショップ」
お知らせ

「社会人×中高生で考える 社会課題解決ワークショップ」

2025年3月26日(水) 東京・茅場町で開催

ニュースリリース

 株式会社日本能率協会マネジメントセンター(代表取締役社長:張 士洛、東京都中央区、以下JMAM[ジェイマム])と株式会社NOLTYプランナーズ(代表取締役社長:細野 肇、東京都中央区、以下NOLTYプランナーズ)は、「社会人×中高生で考える 社会課題解決ワークショップ」を、2025年3月26日(水)に東京・茅場町で開催します。
 JMAMグループは、「JMAMグループ2030ビジョン※」の中で、『一人ひとりの「自分らしさ」と歩む』というメッセージを打ち出し、ライフステージすべての「挑戦」に寄り添う取り組みを行っています。JMAMで長年にわたり培った社会人教育の知見と、NOLTYプランナーズにおける中高生の多様な成長支援を通した知見を組み合わせ、社会人×中高生合同のワークショップを開催します。

※「JMAMグループ2030ビジョン」 https://www.jmam.co.jp/company/2030vision.html

■ねらい

 社会課題は多くのテーマが複雑に絡み合っており、解決には多様な視点が必要です。本ワークショップでは、異なる世代である中高生と社会人が互いに意見を出し合い、課題解決の方法を模索していきます。中高生の柔軟な発想と社会人の経験や専門知識を組み合わせることで、より創造的な解決策が生まれやすくなります。
 また、本ワークショップに参加することで、中高生にとっては、社会人と共に社会課題の解決策を考える機会となり、社会参加の意識や責任感を育むことができます。社会人にとっても、若い世代の新しいアイデアや価値観に触れることで、自らの視野を広げる貴重な体験が得られます。中高生の柔軟な発想と社会人の経験と知識を融合させることで、新しい解決策を生み出し、参加者一人ひとりが社会課題への理解を深め、「自分ごと化」のきっかけとなる場づくりを目指しています。

■「社会人×中高生で考える 社会課題解決ワークショップ」 概要

【プログラム】

1.プログラムガイダンス
1日の流れや自己紹介などのアイスブレイクを実施します。

2.どんな社会課題にみんなは関心があるの?
環境問題や、貧困問題、いじめ、少子高齢化など世の中にたくさんある課題の中でどんなことに関心があるのかを日々の暮らしのもやもやから考えていきます。

3.社会課題に「問い」を立てる
自分たちは、「どんな人」に「どうなって欲しいのか」を言葉にすることで、社会課題への問いを考えます。

4.どうしたら社会課題を解決できる?
自分たちの立てた問いから、実際に社会課題解決に繋がるアイデアを考えていきます。

5.実際に作ってみる手法「プロトタイプ」
実際に考えたアイデアを他の人にも伝えるためにプロトタイピングという手法を活用してアイデアを形にします。

6.発表会/振り返り


【開催概要】

開催日時 2025年3月26日(水) 10:00~17:00
開催場所 日本能率協会マネジメントセンター 茅場町セミナールーム
東京メトロ茅場町駅(東西線、日比谷線)より 徒歩5分
〒104-0033 東京都中央区新川1-5-18 泉新川ビル5階
参加費用 中学生・高校生(2025年3月卒業生可) 3,000円/人
社会人、教員 5,000円/人
※共に昼食込み、中高生は書籍特典 「はたらくってなんだ?働くこころの根っこをつくる哲学授業」付き
定員 20名(中高生10名、社会人10名)
申込方法 NOLTYプランナーズのサイトより、必要事項を入力のうえお申し込みください。
https://www.noltyplanners.co.jp/schola/seminar/1289065_9844.html


■関連するセミナーのご紹介

 JMAMグループでは、社会課題を解決する力をもった挑戦する人材育成に取り組んでいます。2月6日(木)には、「社会課題を起点にした新しい人材育成 社内起業家育成の鍵となる挑戦する力の高め方」というテーマで無料のセミナーを実施します。
企業内での社会課題解決推進人材の育成や、新たなことに挑戦する社内起業家の育成のヒントについてご紹介します。
<詳しくはこちら> https://www.jmam.co.jp/hrm/seminar/detail/1289124.html

本件に関するお問合せ先

【報道関係 お問合せ先】
日本能率協会マネジメントセンター 広報担当
E-mail: PR@jmam.co.jp