
本研修では、働く意味を考え、自分の仕事観と向き合うことでキャリアへの不安を自信に変えます。はたらくとはなにか?自分の仕事はだれのなにに価値を提供するものなのか?そのために必要な「能力」や「想い」を知り、どのように伸ばしたいかを宣言することで若手社員の自律的な成長を促します。
まずはお気軽にご相談ください
- 対象者
- 新入社員、入社内定者、若手社員
- 日数
- 1日間
- テーマ
- 新人・若手クラス
- 最適定員
- 16名
- 実施形態
- 対面型
- コード
- HNF
ねらい
こんな職場におすすめです
・自分の仕事がまわりにどのような価値をもたらすものかを考え、働くことへのモチベーションにつなげさせたい
・働くことで得られる“報酬”を多面的にとらえ、自律的に成長する意欲を醸成させたい
特長
1.重版書籍「はたらくってなんだ?」をテキスト活用
若手向けファーストキャリアを考える最適書籍「はたらくってなんだ?」を研修教材としてセット。やわらかい表現で読みやすく、研修後の振り返りにも利用いただけます。
2.自分の仕事観をイメージする
内省やグループワークによる他者からの気づきを通して自身の「能力」や仕事に対する「想い」を言語化。成長に必要な技術・技能・行動特性を支える自身の仕事観・マインド(成長の軸)を理解します。
3.上司や先輩の仕事に対する「想い」を知る
事前課題で自職場の上司や先輩社員に対し仕事への「想い」をインタビュー。研修で自分にとっての働く目的や成長の定義を考える助けになるだけでなく、さまざまな年代の同僚と働くことに対する価値観について会話する機会を提供します。
4.自律的成長のための行動習慣設定
これまでの経験を踏まえ、成長の定義設定からこれからの行動習慣を決め、自律的成長に向けた行動指針を宣言します。
プログラム
事前課題 |
あり(先輩、上司へのヒヤリングシート) |
---|---|
1日目 |
■オリエンテーション
1.働くってなんだ? 2.能力ってなんだ? 3.想いってなんだ? 4.目的ってなんだ? 5.成長ってなんだ? ■まとめ |