研修

人材育成と事業開発をつなぐ

事業創出ワークショップ

  • 講師派遣型
  • 対面形式
  • オンライン形式

本ワークショップでは、イントレプレナーに必要なスキルセット(未来洞察、社会課題へのアプローチ、自社アセットの活用、ビジネスモデル構築、仮説検証、事業計画書作成)を学びます。ピッチやプレゼンテーションの練習を行い、アイデアを効果的に伝えるスキルの獲得も図ります。
さらに、グループディスカッションや講師との壁打ち、フィードバックを通じて、ビジネスプランの精度や実現可能性を向上させる方法を体験的に学びます。

まずはお気軽にご相談ください
対象者
新事業の創出を期待される人材
日数
3日間※要ご相談
テーマ
新規事業開発/イントレプレナー
最適定員
20名
実施形態
対面型/オンライン型
コード
BID

概要

社内の事業開発担当者の育成と同時に伴走支援による事業開発の実践を行い、教育と実際の事業開発をつなぎ、ヒトと新規事業を育むプログラムです。
※本ワークショップは、未来洞察研修やイントレプレナー基礎研修を前提としています。ご検討の際はお問合せください。

まずはお気軽にご相談ください

ねらい

事業開発に必要なスキルを身につける

・ 事業開発を担える人材を育成し、人数を増やしていきたい
・ アイデアだけでは終わらない、事業開発を社内で実行していきたい
・ コンサル頼みではなく、自社の人材で事業開発を担える体制を整えたい

期待成果

学習のゴール

・事業開発に用いるフレームワークを理解する
・イノベーションを生む方法を学び、自社に当てはめて考えられる
・自身で事業構想を具現化し、他者に伝えることができる

特長

事業開発を進めるための総合力を鍛えていただけます

新規事業開発の成功には多様なスキルが求められますが、本ワークショップでは一連の事業開発に欠かせないスキルを学習します 。

人材育成から事業創造、事業化支援まで一気通貫でサポート

本ワークショップをはじめとした企業内の人材育成から、ワークショップ内で出たアイデアの事業化までを一貫して支援する伴走いたします。

AIを活用した事業開発の方法を学べる

AIが日々加速度的に発展していますが、事業開発においてもAI活用が不可欠です。AIを活用した事業開発についても学んでいただけます。

プログラム
1日目 ■オリエンテーション
1.イントレプレナーシップについて
2.ビジネスプランの作り方
3.ビジネスプランを整理するフレームワーク
4.ケーススタディ①~有名ユニコーン企業を例に
5.ケーススタディ②~フィードバック
6.事業化確度を高める仮説検証(PoC)

■事後課題
・自社ケイパビリティ、アセット分析
※2日目まで、1か月程度の間隔を設定します。
2日目 ■オリエンテーション
1.イノベーション発想
2.新規事業のアイデア出しとディスカッション
3.Leanmodels(quantum社提供のAIツール)を使ってみる
4.仮説検証(PoC)の実践方法
5.仮説検証プランの作成
6.グループ間発表

■事後課題
・仮説検証プランの修正、および検証実行
※3日目まで、1~2ヶ月の間隔を設定します。
3日目 ■オリエンテーション
1.事業構想のチューニング
2.事業構想案の発表
3.事業構想案へのフィードバック
4.AIを用いてピッチ資料・原稿の作成
5.ピッチコンテスト
6.講評と事業化に向けて

■事後課題

【プログラム実施パートナー】
株式会社quantum
quantumはクリエイティブ×テクノロジー×ビジネスを融合した新規事業開発によって、新しいプロダクト、サービス、ベンチャーを連続的に創り出すスタートアップ・スタジオです。2016年の創業以来、ベンチャービルダーとして自社事業を立ち上げるとともに、75社を超える企業やスタートアップ、大学等の研究機関と取組み、多様な新規事業を生み出してきました。

世界各国のスタートアップスタジオとベストプラクティスを共有することで、これからもquantumは起業家精神を大切にするカルチャーの中、ハードウェアやソフトウェアを問わない実装力とハンズオン投資&支援力を駆使して、あらゆる形でスタートアップの創出に挑戦していきます。

quantumビジネスサイト(外部サイト):https://www.quantum.ne.jp/

まずはお気軽にご相談ください
ページ上部へ戻る