EN

  • HOME
  • お知らせ
  • ワーケーションを通じ、
    地方創生と働き方改革を“人づくり”から支援
    岩手県釜石市およびJMAMの包括連携協定
お知らせ

ワーケーションを通じ、
地方創生と働き方改革を“人づくり”から支援
岩手県釜石市およびJMAMの包括連携協定

ニュースリリース

岩手県釜石市と、株式会社日本能率協会マネジメントセンター(以下、JMAM[ジェイマム])は、 2020年5月21日、釜石市におけるワーケーション(※1)事業の実施に向けた包括連携協定を締結(※2)いたしましたのでお知らせいたします。

新型コロナウイルスの影響で、働き方改革が加速する昨今、場所にとらわれない働き方や高い生産性や創造性を生み出すための仕組みづくりが注目されています。とくに、テレワークを活用して普段の職場や居住地から離れ、リゾート地や温泉地など、各地で仕事を行いつつ、その地域ならではの体験(休暇、地域貢献、研修、ローカルビジネスとのコラボ等)を行う“ワーケーション”が、アフター・コロナ対策として関心が高まっています。

JMAMでは、従来のワーケーションの「働く+遊ぶ」に、“学ぶ”という要素も付加し、ただワーケーションするだけではなく、イノベーティブな人材の成長を支援する全く新しいプログラム「here there」の開発を進めており、ワーケーション先として独自の体験ができる全国市町村との連携を強化しています。

岩手県釜石市では、良質な地域内外の活動人口と関係人口(つながり人口)が相互に補完し合い、地域に活力を生み出す取組である『釜石市オープンシティ戦略』を推進しています。釜石市のワーケーションは、過去幾度もの災害を克服してきた事実を教材に、多様なアクティビティと、独自の人材育成メソッドを組み合わせたプログラムが特長です。“人材育成”に強みを持つJMAMと、企業研修を組み込んだワーケーションを通じて、人材育成も図っていくという同市の方向性が合致し、このたび、釜石市とJMAMは連携協定の締結に至りました。

JMAMでは、人生100年時代において、人は年齢から開放され、働き方や学び方は限りなく広がっていくとし、いかに「時間(とき)と学びをデザイン」しながら「成長を楽しむ」かが重要であると捉えています。企業の人材育成支援を事業の柱に、国内5,500社以上の顧客への教育研修サービスを通して培ったノウハウやネットワークを活かし、ワーケーションを通して働き方改革と地方創生の両面から“人々の成長”を支援するため、釜石市とのワーケーション事業に取組んでまいります。

※1.Work(仕事)とVacation(休暇)を組み合わせた欧米発の造語。「テレワーク」により、いつもの仕事を犠牲にせず、地域等でしかできないことを体験、
 実現する取組(休暇、地域貢献、研修、ローカルビジネス等)。

※2.協定締結式は、釜石市役所と東京中央区日本橋のJMAM本社をオンラインで結び、5月21日に実施しました。

包括連携協定の主な内容

岩手県釜石市及びJMAMは、ワーケーション事業の実施を通じた地方創生・働き方改革を推進
(1)ワーケーションを通じた地方創生・働き方改革等にかかるプログラムの造成及び実施
(2)釜石市外の企業、団体等による釜石市でのワーケーション実施促進
(3)釜石市内の企業、団体、行政等における働き方改革の導入協力
(4)釜石市におけるワーケーションの取り組みや地域の魅力に関する情報発信

今後の取り組み(釜石市)

包括連携協定締結に伴い、釜石ならではの取組を進めていきます。釜石市とJMAMが展開するワーケーションサービスは、WorkとVacationにLearning(学び)という価値を加わることです。地域のユニークなコンテンツ・体験をピックアップし「学びのプログラム」を組み立てます。
本取組では、釜石市のほか、旅行関係ではかまいしDMC様、プログラム開発では㈱パソナ東北創生様はじめ、地域の多くの企業団体との協業を推進します。
初年度は、年間2コース予定しています。

1.プログラムのイメージ

釜石市でのLearningテーマは“レジリエンス&トライ”です。幾度もの災害から不撓不屈の精神で復興を遂げた“釜石地域そのものを生きた教材”と位置づけ、復興の取組や記念施設での学び、地域産業の研究、地域の実践家の方々との交流を通じて、参加者一人ひとりが深く思考し、自己変革への気づきを促進します。
プログラムの構成は、東京1日⇒釜石3泊4日⇒東京1日の計6日間。うち、釜石でのプログラムイメージは以下のとおりです。

釜石特別プログラムでは、『レジリエンス&トライ!復興まちづくり』(上図)のほかに、地場産業である製鉄業の発展系譜を辿る『レジリエンス&トライ!鉄の産業史』の2コースを開発します。また、本プログラムの前後、東京において関連セミナーを開催します。参加対象は、首都圏に本社・事業所をおく企業の中堅・若手管理職です。
そのほか、関連情報の発信や誘客、地域産品の販売の分野でも連携してまいります。

2.釜石市オープンシティ戦略について

釜石市では、人口減少・少子高齢化に対応し、地方創生を推進するための羅針盤として、2016年(平成28年)3月に釜石市人口ビジョン・オープンシティ戦略(地方版総合戦略)を策定し、2018(平成30年)5月に「持続可能な開発目標(SDGs)」の視点を取り入れながら改訂しています。2020(令和2年)年4月に、国や社会の動向、この5年間の取り組みの成果・課題等を踏まえ、第2期釜石市人口ビジョン・オープンシティ戦略を策定しました。
戦略の基本理念は「市民一人ひとりが役割を持ち、真に開かれたまち」です。その実現のため、歴史が育んだ文化的土壌や、復興プロセス通じた得られた地域内外の多様なつながりを生かし、人口減少の緩和を図りながら、性別や年齢などに関わらず、市民一人ひとりが主体性を持ち、活躍できる環境づくりを行うことで、持続可能な地域社会の形成を目指します。

オープンシティ戦略の基本思想(イメージ図)

3.JMAMワーケーションサービスについて

JMAMは、2019年度より和歌山県田辺市・白浜町、新潟県妙高市においてワーケーションプログラムの開発を推進していますが、今後、釜石市においても展開します。
また、新サービスとしてメンバーシッププログラム『here there』を開発中です。『here there』は、イノベーティブな人材の成長を支援する新しいプログラムです。座学では得られない体験による学びと、バックグラウンドが異なる人たちとの交流を通じて、自分の頭で考えて行動する力を養っていきます。 東京をベースに国内外の様々な場所で独自の体験プログラムを実施します。
前掲の釜石地域での本プログラムは今冬に実施予定です。

釜石市について

釜石市は岩手県沿岸南部に位置し、リアス海岸に面した、海と山に囲まれた自然豊かなまちです。 古くから「鉄と魚とラグビーのまち」である釜石市は近代製鉄発祥の地であり、世界文化遺産「明治日本の産業革命遺産」の構成要素である橋野鉄鉱山があります。また、新日鉄釜石ラグビー部の全日本選手権V7に始まり、昨年はラグビーワールドカップ2019?の開催地として、東日本大震災での支援に対する感謝と、復興を世界に向けて発信しました。倒れてもまた立ち上がり、前に進む「不撓不屈」の精神は、まさに「鉄と魚とラグビーのまち・釜石」の姿といえます。
交通の面では、東北横断道路秋田釜石線と三陸沿岸道路が市内で交わり、西・東西方面の他市町村へのアクセスが容易です。鉄道でも、今年で全線開業70周年を迎えるJR釜石線が内陸から走り、三陸沿岸を走る三陸鉄道との連結点であることから、沿岸の交通の要所となっています。

本件に関するお問合せ先

【報道関係 お問合せ先】
株式会社日本能率協会マネジメントセンター 広報担当
E-mail: PR@jmam.co.jp