書籍・著者講演

ビジネス書籍や資格・検定書から児童・教育書まで、
幅広いテーマの書籍の出版や著者講演・イベントを
通じて組織と個人の成長を支援いたします。

  • 書籍×人材育成で学びを深め、個人と組織の成長を支援
    JMAMは、70年以上にわたり、ビジネス書から専門書まで様々な書籍を発行してきた実績、幅広い専門家とのネットワークと
    人材育成支援ノウハウを掛け合わせ、学びを深め実践的なスキルを見つける書籍を出版しています。
    書籍や著者による講演・イベントなどの「知のコンテンツ」を軸に、組織と個人の成長を支援する新しい学びを創出しています。

研修教材や課題図書としてのJMAMの出版物をぜひご活用ください。
また、出版している書籍の著者による講演のご相談も随時承っております。
詳しくはお問い合わせくださいませ。

12歳までに知っておきたい語彙力図鑑
心理的安全性のつくりかた
チームレジリエンス
まず、ちゃんと聴く。
コンテンポラリー・クラシックス 論語と算盤 モラルと起業家精神
プロ野球の監督は中間管理職である
「人の器」を測るとはどういうことか
リーダーシップに出会う瞬間
改訂10版 環境社会検定試験®eco検定公式テキスト
改訂版 生成AIパスポート テキスト&問題集
基礎から鍛える量子力学
トイレでできた

01 注目の書籍

言葉でチームは成長する

「言葉」は企業活動において、単なるコミュニケーションツールを超える影響力を持つ。経営理念やパーパス、ビジョンなどの企業活動の根幹を成す言葉が変わることで、会社の存在意義が明確化され、従業員のモチベーションが向上し、採用にも好影響を与え、結果的に企業にとって大きなステップアップを実現する。また、商品名や広告コピー、SNSといった外向けの言葉が変わることで、売上の向上やブランドイメージの改善にもつながるものである。本書では、多くの企業や団体の「旗印になる1行」を書いてきた著者が「社内で使う言葉」と「社外に発信する言葉」を効果的に変えることにより、企業が直面する多くの課題を解決する方法を提案する一冊。

著者名 川上 徹也
発行・発売 2025年5月
定価 1,870 円(税込)
対象者 経営層ならびにマネジメント層/総務人事系部署/中小企業診断士や経営コンサル、税理士

心理的安全性のつくりかた

いま組織・チームにおいて大注目の心理的安全性とは「何か」から、
職場・チームで高めるアプローチ方法をつかめます!
Googleのプロジェクトアリストテレスで、チームにとっての重要性が一気に認知された「心理的安全性」。本書ではその心理的安全性を理解し、心理的安全性の高い職場を再現できるよう、そのアプローチについて日本の心理的安全性を研究してきた著者が解説します。

著者名 石井 遼介
発行・発売 2020年8月
定価 1,980 円(税込)
対象者 マネジャー、リーダー、経営者、心理的安全性に関心がある方。

まず、ちゃんと聴く。 コミュニケーションの質が変わる「聴く」と「伝える」の黄金比

意見や考え方の違う相手の話を
「我慢をせずに、ちゃんと聴く。」
「叶えないけど、ちゃんと聴く。」
「従わないけど、ちゃんと聴く。」
これは聴き方次第で実現する、と著者は語る。
上司部下の関係であっても、親子関係であっても、上意下達のコミュニケーションだけでは上手くいかないことを実感している人にとって、本書はたくさんのヒントを与えてくれるだろう。

著者名 櫻井 将
発行・発売 2023年10月
定価 1,870 円(税込)
対象者 「聴く」ことが重要だとわかってはいるものの、具体的にどうしたらいいのかわからないマネージャー層、話を聴くと部下の言うことをなんでも受け入れないといけないというイメージを抱いている人

改訂版 生成AIパスポート テキスト&問題集

2025年試験シラバスに対応した「生成AIパスポート」試験受験者必携の試験対策書!
生成AIパスポート試験は、一般社団法人 生成AI活用普及協会(GUGA)が実施している、生成AIに関する基礎知識や簡易的な活用スキルの可視化を目指す資格試験です。
「生成AIパスポート」試験では、AIを使ったコンテンツ生成の方法や事例、企業に求められるコンプライアンス、注意点などが問われます。
本書は、実施団体の公式テキストのポイントをまとめた解説と、実際の試験(非公開)に準じた模擬問題を収録した、実施団体「公認」のテキスト&問題集です。

著者名 一般社団法人 生成AI活用普及協会(GUGA) 監修
発行・発売 2025年2月
定価 1,980 円(税込)
対象者 AI・生成AIに興味関心のある人、生成AIを正しく活用したい人、ビジネスでの生成AI活用に不安のある人

12歳までに知っておきたい語彙力図鑑

「すごいと思った」「すごく面白かった」「ヤバい」「神」……。
いまの小学生たちは、たったの数ワードで感情を表現しがちですが、それに問題意識を抱いている親世代は少なくありません。また、年齢を重ね、さまざまな経験をするようになると、過度に単純化された表現では十分な意思疎通・自己表現ができず、人間関係はもちろん、勉強や仕事をするうえで支障が生じるようになります。
本書では、「感情を表現する言葉」に焦点を絞って語彙をあつめて分類。齋藤先生のわかりやすい解説とイラストで、「こういうときはこんな表現が使えるんだ!」と楽しく自然と語彙力が身につく1冊です。

著者名 齋藤 孝
発行・発売 2022年3月
定価 1,760 円(税込)
対象者 小学校中学年~高学年。国語が苦手な子ども。上記のような子供を持ち、語彙力にコンプレックスがある保護者。子どもに楽しく語彙力を身につけさせたい保護者。子どもの国語力を高めたい保護者。

研修教材や課題図書として、JMAMの出版物をぜひご利用ください。
ご希望の書籍のご提案や、ご要望に合ったご利用方法についてもお手伝いします。
経験豊富な人材育成プランナーが、お客様の目的や課題に応じて、
最適な研修・教材を一緒に考え、ご提案いたします。

02 著者講師による講演

JMAMでは、出版している書籍の著者による講演のご相談を随時承っております。
ご要望いただいた内容を著者へお伝えし、講演料や実施可能な日時などをご案内いたします。
著者による専門的な知見をご希望の場でご活用いただくことが可能です。
詳細はお問い合わせフォームよりご相談ください。

04 書籍・著者講演の特長

「知のコンテンツ」を軸に、新しい学びを創出する

70年以上の出版実績を持つJMAMは、多彩な書籍を「知のコンテンツ」として価値づけ、海外展開とデジタル・アナログ融合の取り組みを通じて、学びの領域と可能性を拡大しています。
出版活動を基盤に、著者と読者をつなぎ、リアルとオンラインの良さを組み合わせた交流の場を設けることで、新たなの学びのカタチを追求し続けています。

時代のニーズとビジネストレンドに沿った刊行物

変化が激しい世の中では、企業はビジネス環境の激しい変化に対応し続け、個人はリスキリングを通じて成長を続けなければなりません。
人材育成×出版を事業とするJMAMならではの知見で、書籍を通して、企業活動の潮流や社会に変化を与える「流行の兆し」や「時代のうねり」を発信しています。

05 よくあるご質問

  • 基本的に著者が執筆した出版物で取り上げているテーマが中心となります。ただし、著者の専門分野であればご要望に応じて対応可能な場合もございます。ご希望のテーマがある場合は、ぜひご相談ください。
  • 講演が可能な著者は一部に限られます。すべての書籍の著者が講演できるわけではございませんので、あらかじめご了承ください。ご希望の著者やテーマをお伺いしたうえで、対応の可否や候補者をご案内いたします。
  • 講演料は著者や内容、講演時間によって異なります。
    講演内容についてのご要望を伺った上で、著者からご提示した金額や日程等の条件をご案内いたしますので、
    まずはお問い合わせフォームよりご相談ください。
  • ご希望の書籍・冊数・納期などをお知らせいただければ、当社にて商品手配を承ります。ご要望に合わせてお見積もりや納品スケジュールのご案内も可能ですので、まずはお気軽にご相談ください。また、利用方法やおすすめ書籍のご提案も行っております。
  • 著者講師の講演は固定テーマの場合もありますが、ご相談いただけます。人材育成プランナーが貴社の課題や研修目的を丁寧にお伺いします。書籍の著者による講演がご要望に沿わない場合でも、弊社の講師による企業内研修や公開講座など、多様なプログラムから最適なご提案をいたします。まずはお気軽にご相談ください。