インタビュー事例

株式会社デンソー 篠田 卓士氏 エレクトロニクス技術4部開発室 開発2課 課長
Interview

楽しさと規範を兼ね備えた
職場づくり

株式会社デンソー 篠田 卓士

エレクトロニクス技術4部開発室 開発2課 課長

インタビュイーの所属・役職名および以下概要は、インタビュー当時のものです。
(本調査のインタビュー実施期間:2020年12月~2021年2月)
内容は掲載をご許可いただいた範囲で、記事の形式とするため、見出しを追加し、⼀部順序や表現が再構成されています。

デンソーのエレクトロニクス技術4部開発室開発2課で課長を務める篠田卓士さんは、スマートエントリーシステムをはじめ、車の最先端のエレクトロニクス製品を数多く扱っている。スマートエントリーシステムとは、2000年代から自動車に採用されるようになった、キーレスエントリーの仕組みをさらに進化させたシステム。キーを鞄やポケットから取り出さなくても、携帯した状態で車に近付き、ドアノブに触れることで解錠を行い、エンジンをプッシュスタートすることができる。

デンソーに中途入社した篠田さんは当初、量産設計に携わり、その後、係長、担当課長への昇進を経て開発の部署へ異動。海外での経験が豊富な当時の上司に組織マネジメントを学んだ。

厳しさと精度が要求される業務マネジメントだけでなく、メンバー間の交流を重視する篠田さんのチームづくりやリーダーシップは、社内の職場力アンケートでも高い評価を得ている。

シェアド・リーダーシップを重視するようになるまでの経緯

海外経験豊富な上司の下で視野を広げ、
適材適所のマネジメントに目覚めた担当課長時代

管理職就任前

管理職になる前は、どのようなリーダーになりたい、あるいはなりたくないと思っていましたか?

管理職に就任する前までは量産設計部隊の係長として、お客様との調整に苦労する上司の背中を見てきました。品質重視のデンソーでは、品質の担保は絶対条件です。不具合へのお客様の要求は厳しく、課長層の方たちは当時かなり疲弊していると感じました。ご本人たちも「課長は大変だよ」と言っていたので、管理職になる前までは、部下を守ってくれる上司を尊敬する一方で、正直、管理職になることに、あまり夢を持てませんでした。

初めての管理職就任時

管理職に就任することが決まったときは、どのような気持ちでしたか?

誰もが昇格するわけではないので、昇格できた喜びは素直にありました。プレッシャーはあまり感じていませんでしたが、周囲から期待をかけていただいていたので、頑張らないといけないという責任感を感じました。

管理職に就任し、プレイヤーのときとの違いをどのようなところで感じましたか?

係長から課長になる方もいますが、私は係長と課長の間のポジションである担当課長を1年だけ務め、その期間に当時の課長の動きを見て学ばせてもらいました。担当課長時代は、まだプレイヤーの延長という意識でしたが、実際に自分が課長となって、プレイヤーとの違いを一番感じたのは、やはりメンバーを抱えるという点です。課長になると、自分のことだけではなくなりますから。

管理職に就任後、現在のようにチームメンバー全体のリーダーシップを醸成できるようになるまでには、どのような紆余曲折がありましたか?

係長のときに4名ほど後輩のことをみていました。それぞれがマルチタスクをこなさないといけないなか、うまく進行できない後輩には苦労した覚えがあります。当時は、「こうあるべき」「こうしなければいけない」という考え方が強くあったので、後輩たちがその「べき」をできていないと、強く注意をしてしまうこともありました。しかし、人には異なる長所・短所があり、各適性能力に合わせた育成の必要性に気づきました。

その後、担当課長となり、当時の上司だった課長と接するなかで、新たな考え方に気づかされ、非常に刺激を受けました。彼は、海外赴任経験が豊富で、海外のOEMの考え方やトレンドの捉え方など、それまで国内メーカーの比重が高い量産設計の部隊にいた私にとっては、学ぶことばかりでした。

また、他の上司からは、先を見据えての事業運営や、一人ひとりのメンバーへの接し方、人としての在り方など大局観を持つことも教わりました。その上司との出会いが、メンバー一人ひとりの力を引き出して事業運営をしていくということの礎となったように思います。人とのコミュニケーションも、とても大切にする方でした。

そうした経験を経て課長になったので、メンバーに対しては、自分の基準で一様に型をはめるのではなく、それぞれのメンバーに対して、「このメンバーならどんな強みがあるだろう」「どのようなストレッチができるだろう」という考え方をするように変わっていきました。係長時代の経験や担当課長時代に上司から受けた影響によって、マネジメントの基礎ができたと思います。そのあたりから、自分がプレイヤーとして動くのではなく、メンバーの力を引き出すのが管理職の役割だと、自然と腹落ちしてきました。

篠田さんの課でてがける製品例

書籍のご案内

リーダーシップ・シフト全員活躍チームをつくるシェアド・リーダーシップ

本ページ掲載の内容は、「調査1」部分のインタにビュー結果のごくごく一部です。

管理職の方々からヒアリングさせていただいた内容全体から見えてきたポイントを含め、シェアド・リーダーシップな全員活躍チームをつくる管理職の行動をまとめた内容を中原教授・JMAM堀尾の共著で書籍化しています。(2024年6月上旬刊行予定)

ご期待ください!

他のインタビュー事例はこちら

シェアド・リーダーシップ概要資料

シェアド・リーダーシップの考え方、これから求められるリーダーシップについてまとめた資料を
PDFでダウンロードできます。本サイト掲載情報をわかりやすくまとめた資料ですので、
ぜひお手元に置いてご覧くださいませ。

資料「皆がリーダー シャアド・リーダーシップなチームを実現する管理職とは」
■資料の内容
  • シェアド・リーダーシップとは
  • 研究プロジェクトご紹介