アセスメントという仕事

  • サーベイ・組織開発センターというところで仕事をしています。
    アセスメントと言って、診断や昇格試験を扱ったり、コンサルティングのような立場で企業の人事制度支援や、お客様社員一人ひとりの能力を測ったり診断を行うという部署です。
    そのほかに、企業の昇格試験に使われるマネジメントスキルを測る試験の開発もしています。
    試験の内容については、時代の変化と共に変化していかなければいけない部分もあるのですが、基本的には変わらない部分を測るというところが今の私たちの仕事になっています。
    まずは、お客様がどういう課題感を持っているのかを知るというところからになりますが、テストや試験でスキルを測るとは、どういうことなのかを議論したり、その内容は本当に測れているのか。
    たとえば記述試験の場合、その回答はどこまで書けていたらOKなのか、書けていないけど理解しているように思えるよね、など「これってどうなんだろう」という具体的なものを見ながら突き詰めて考えていくところがこの部署の面白い部分だと感じています。
    この部署になって初めてマネージャーとして仕事をしていますが、いろいろ試しながら、何が大事なのかを見極めています。メンバーは、社歴や経験、年齢もさまざまなので、一人ひとりにあった状況の中で育てていかないといけないなと思っています。やらないことは、「やらない」と区切りをつけて、変えられるところは変えていきながら、新しく入ってくる方に力を割ける状態にしていきたいと思っています。

JMAMってどんな会社?

  • 営業配属から始まり、開発から新規事業の立ち上げ、JMAC(日本能率協会コンサルティング)への出向、タイでの会社立ち上げを経て、今年からサーベイ・組織開発センターで仕事をしています。一つの会社にいながら、多岐に渡って経験ができるのは、やりたいことをやれるチャンスがあるJMAMだからだと思います。
    そしてそのチャンスは、経験値や年齢、性別によって変わることはなく、掴める環境は皆、平等にあり、誰もが経験を積むことができます。
    実際に私がタイで経験ができたのは、社内の応募制度に自分で応募をしたのがきっかけです。タイでは純国家資格のような資格試験の作成、それを受験する人向けのトレーニング教材の作成などをしましたが、それには今までの営業の知識や経験、通信教育開発に携わっていなければ作ることができないことが多々ありました。こうして、今まで培ってきたものが生きる瞬間や、全てが繋がる瞬間をJMAMで感じることができています。

入社理由

  • もともと教育に興味があり、教員免許も取得していましたが、社会経験をせず学校の世界しか知らないまま、教師にはなれないと思っていました。
    その当時の私は、知らないことが多かったので教育機関で勤める前に、一度企業に勤めるのがいいかなと思っていた時に、JMAMと出会いました。企業に対して教育をしているところに興味を持ち、入社を志望しました。

正解のない仕事

  • 入社前は、もっと決まった仕事をすると思っていました。もともと社団法人が母体ということもあって、決まりきったことや、ちょっと硬いことをこなしていくのだろうと勝手に想像していました。
    しかし入社後営業に就き、お客様が困っていることに対して何ができるかということを常に一緒に考えて、対話をし、一人ひとりにあった提案をするという、そういう正解がない仕事をしていることに、気がつきました。
    JMAMは、持っている商材がたくさんあるので、お客様によって組み合わせを変えたり、ないものを作って提案できるという面白さがあります。そしてお客様によって、正解は違い、正解が一つではないからこそ、毎回やりがいを感じています。

今チャレンジしていること

  • 現在、所属している部署の業務とは別でプロジェクト、Learning workcation(ラーニングワーケション)というworkcationに学びLearningを掛け合わせたプログラムに参加しています。
    これは大人に対するものですが、今プロジェクトでやろうとしているのは、そこに学校教育education(エデュケーション)を掛け合わせるとどうなるのか、というプロジェクトを始動しています。
    実際に高校生の皆さんと交流したり、今までとは違う切り札が始まっているところです。元々、学校教育に興味を持っていた私からすると、ここへ来て、今までやってきたことと合体するかもという不思議で、面白い感覚を持ちながらプロジェクトに参加しています。

    • Interview 01
    • Interview 02
    • Interview 03
    • Interview 04
    • Interview 05
    • Interview 06