




「ラーニングノート」とは
無理なく自然に「書く」という行為を繰り返すことによって、知識を定着させる新たな学習ツールです。
![]() |
書く内容にバリエーションをもたせ、「書く」ことを通じて知識を習得します。 (例)重要キーワード記入、ケーストレーニング |
---|---|
![]() |
受講者が自主的に飽きずに取り組める問題量になっており、無理なく継続的に学習できます。 |
![]() |
持ち運びに便利なB5判サイズで、好きな場所で好きなときに回答や読み返しができます。 |
ラーニングノートの効果~「学習効果」を高める知識定着サポートツール~
POINT1「読む」と「書く」で知識定着


POINT2「大人の学び」を支えるコツを実践しやすいしくみ
「学びのコツ」を実践しやすい内容で、継続的に、無理なく学習を進められます。
21日間の継続

人間の脳のシナプスとシナプスがつながるには21日間程度が必要だといわれます。まずは21日間続けること。「21」が「マジックナンバー」です。
脱3日坊主の低いハードル

まずは10分。
1日テキスト4ページほどで、理想的なペースを作ることができます。
20秒ルール

すぐにとりかかること。
余計なことを考えずに20秒以内に取り組めば、そのうちに学習意欲が湧いてくるという研究結果があります。
繰り返し

記憶力を持続させるには「何度も触れる」ことがポイント。
繰り返し実践することで、記憶している時間を保つことができます。
POINT3学習テーマを通じて、効果が上がる体験(喜び・やりがいの提供)
学習テーマに合わせて、知識定着や実践準備のサポートをします。
■対人力
■思考力
■ライティング
- 教材を読んで理解したつもりになっていたが、ラーニングノートに取り組んでみたら、書けないところがたくさんあったので、良い復習の機会になった。知識がしっかり身についたら、後輩に伝えていきたい。
(20代男性 生産マイスター3級コース受講) - 今年の4月に異動になってから、プレゼンの機会が増えたので受講しました。これまであまりプレゼンをしたことがなかったので、基本的なルールからうまい見せ方まで学習できて大変参考になりました。今は、次回のプレゼンに向けて、ラーニングノートでシミュレーションしています。
(30代女性 プレゼンテーション術コース受講)