J.H.倶楽部会員限定セミナー
202311/20 [Mon]14:00-15:30
オンライン開催
参加無料

お申込受付は終了しました
対話型AIで組織や人事は
どう変わるのか
爆発的な広がりを見せる対話型AI。
この先、HR分野へも活用が大きく広がっていくでしょう。
『Learning Design』2023年9-10月号では「AI時代の対話と感情」と題し、
特に人と人との関わりへの影響について特集しました。
本セミナーはそのスピンオフとして東京大学発のAIスタートアップ・GenerativeXの上田雄登氏、
日清食品ホールディングスの成田敏博氏をお招きし、
対話型AIを組織でどのように活用すればよいのか、その活用をどのように
促していけばいいのか、組織と人事はどのように変化していくのかについて、
具体的な事例を交えながらご紹介します。
このような方におすすめです
- 対話型AIの最新潮流を知りたい方
- 人事領域でのAIの活用方法やその効果に興味がある方
- AIを活用して組織の効率化や生産性向上を図りたい方
プログラム
-
- 講演01
- 対話型AIの最新潮流、HR領域における活用の可能性
/上田雄登氏
-
- 講演02
- 創造的活動の時間を生み出す、日清食品ホールディングスの取り組み事例
/成田敏博氏
-
- クロストーク・Q&A
※内容は予告無く変わる場合がございます。
スピーカーのご紹介
-
-
上田 雄登氏
株式会社GenerativeX
取締役CSO・共同創業者東京大学、同大学院工学系研究科技術経営戦略学専攻修了(松尾豊研究室)。大学卒業後、YCP Japanへ入社。経営コンサル業務・AIコンサル業務に従事。2021年より松尾研経営企画部門にて社内の事業の改善や中期経営計画等の策定、先進的AI技術の社会実装に従事する。2023年に生成AIに特化したソリューションの提供、システムの開発を行うGenerativeXを共同創業。
-
成田 敏博氏
日清食品ホールディングス株式会社
執行役員 CIO グループ情報責任者大学卒業後、アクセンチュアへ入社。主に官公庁に対して業務システムの導入・運用、業務改革のコンサルティングを担当。その後、ディー・エヌ・エー(DeNA)、メルカリといったネット企業のIT部門のマネジメントを歴任。2019年に日清食品ホールディングス入社。21年より現職。
-
開催日
-
- 日 時
- 2023年11月20日(月)
-
- 時 間
- 14:00~15:30
(受付開始は13:40~)
-
- 申込締切
- 2023年11月19日(日)
-
- 定 員
- 300名
-
- 参加費
- 無料
-
- 場 所
- オンラインにて開催
(Zoom利用)
本セミナーは、企業/経営企画/団体の人事部門の方、事業部において人材育成の企画開発・実施に携わる方を対象としております。
弊社と同業種、個人の方からのお申込みはお断りしておりますので、ご了承ください。
※お申し込み内容について弊社から確認のご連絡をさせていただく場合がございます。
ウェビナー参加に
関して
本セミナーはオンラインセミナーとなり、Zoomを使用して実施します。
お申し込み後、開催日の2日前までにメールにてZoomURL、ID/パスワードをお送りします。
- 事前にパソコンなどに無料のZoomアプリのインストールをお願いします
- 一社複数名でご参加の場合、お一人ずつフォームでお申込みください
- お申込みには、無料会員制度「J.H.倶楽部」へのご登録が必要です
オンライン会議システム「ZOOM」に関してご不明な点はこちらをご確認ください。
オンライン会議システム「ZOOM」に関するFAQ
特集「AI 時代の対話と感情」
人材開発専門誌『 Learning Design 』 2023年9-10 月号

コミュニケーションの一部をAI が担うことで、人と人との関わりはどう変化するのか。
本セミナーにご登壇いただく、上田氏、成田氏両名のインタビュー記事のほか、 NEC や青山商事などの事例を掲載しています。
お申込受付は終了しました