
Free Online Seminar
企業事例から学ぶ!
ものづくり人材育成の
「今」と「未来」
5.19[Thu] 14:00-16:00
-
廣田亮治氏
パナソニックオペレーショナルエクセレンス株式会社
-
重松亮氏
古河電気工業株式会社
Introduction
開催のご案内
昨今の世界経済の不安定さに加え、あらゆる産業分野で
DX(デジタルトランスフォーメーション)化も急速に進み、
製造業を取り巻く環境も複雑な状況が続いています。
また、経済産業省の『2021年版 ものづくり白書』によると、
国内製造業の若年就業者は2002年から約20年間で3割以上(125万人)減少しており、
少子高齢化による人手不足も深刻な課題となっています。
そのような製造業が抱える課題に対して先進企業の解決策を探るべく、
パナソニック オペレーショナルエクセレンス株式会社 モノづくり研修所の廣田様、
古河電気工業株式会社ものづくり改革本部の重松様をお招きして、
「企業事例から学ぶ ものづくり人材育成の『今』と『未来』」と題したセミナーを開催することになりました。
ものづくり人材への「考え方」や「育成体系」をうかがえる貴重な機会です。是非ご参加ください。
Recommendation
このような方におすすめです
- 生産・製造現場の人材育成における最新の取り組み事例が知りたい方
- これからの「ものづくり人材」に求められる能力を体系化するフレームを知りたい方
- ものづくり現場の改善力を高めるための基盤となる考え方を知りたい方
Program
プログラム
開催挨拶 | 一般社団法人 人材開発協会 |
---|---|
事例紹介01 |
パナソニック オペレーショナルエクセレンス株式会社 モノづくり研修所
|
事例紹介02 |
古河電気工業株式会社 ものづくり改革本部NF生産推進室人づくり課
|
パネルディス カッション& 質疑応答 |
<テーマ例>
|
事務局案内 |
|
Speaker
スピーカー
-
廣田 亮治氏
Ryoji Hirota
パナソニックオペレーショナルエクセレンス株式会社
パナソニックグループのモノづくり人材育成を担当する部門であり、育成方針に始まりモノづくり基盤強化、ものづくり大学校、工科短期大学校、モノづくり幹部育成等、幅広く担当する。
-
重松 亮氏
Takashi Shigematsu
古河電気工業株式会社
古河電工グループの「ものづくり力」を強化する為の人材育成活動、主に製造現場の全社横断的な一般教育に関わる研修企画・統括を担う。
Date
開催日
日時 | 2022年5月19日(木) |
---|---|
時間 | 14:00-16:00(受付開始は13:50~) |
場所 | Zoom開催・ウェビナー形式 |
定員 | 200名 |
申込締切日 | 2022年5月18日(水) |
主催 | 一般社団法人 人材開発協会 |
Information
本セミナー参加に際して
本セミナーはオンラインセミナーとなり、Zoomを使用して実施します。
お申し込み後、開催日の2日前までにメールにてZoomURL、ID/パスワードをお送りします。
- ハウリング防止のため、マイク付きイヤホンをご準備いただくことをお薦めいたします
- 事前にパソコンなどに無料のZoomアプリのインストールをお願いします
- 一社複数名でご参加の場合、お一人ずつフォームでお申込みください
- 個人様/ 教育サービスを提供している企業様の登録はお断りしております
- お申込みが直前の場合は、URLのご案内がセミナー当日になることがございます
オンライン会議システム「Zoom」に関してご不明な点はこちらをご確認ください。
オンライン会議システム「Zoom」に関するFAQ