新卒・中途採用に最適!

「ストレス耐性」「適材適所」がわかる
Web適性検査

受検者の本質を見抜く作業検査法、作為行為や替え玉がほぼ不可能、1500万人以上の基礎データをもとに開発

Q-DOGは株式会社エスケイケイとの提携商品です。

About
Q-DOG職務適性付きとは

「ストレス耐性」と「ストレス自覚」から
パフォーマンス発揮度を予測

職務適性から、配置配属のヒントをつかむ

一定の作業を行いその間に働く様々な要因を臨床データと絡めて診断する作業検査法により「ストレス耐性」を測定、一定の質問に自己判断で回答することで受検者本人が自己認識している側面を分析する質問紙により「ストレス自覚」を測定します。2つの検査方式による結果の掛け合わせによってきちんと業務遂行することができると“思っている”だけでなく、実際に“できる”のかを測定します。
また、受検者のキャラクターと行動特性を分析し、職務適性を明らかにします。
検査時間は約35分で、翌営業日には検査結果を確認できます。

Problem
こんなお悩みありませんか

  • 優秀な人材でも
    自社に適応できずに
    辞めてしまう

  • 面接時の印象と
    採用後のギャップが大きい

  • 採用時に
    職務適性を知りたい

Q-DOG職務適性付きなら
そんなお悩みを解決できます

Features
3つの特長

  • 01

    組織で能力発揮できるかを10段階で評価。28の職務適性を5段階で評価

    「ストレス自覚」と「ストレス耐性」の2軸から、期待度や組織への適応度を10段階(A+~E)で判定。
    判定結果が高いほど、組織において能力発揮の期待度が高くなり、オススメの人材となります。
    また、28職種への適性を5段階で評価し、入社後の適材適所を見極めることができます。受検者の行動特性を分析するキャラクターカラー分析は、指導や育成のヒントとしても活用できます。

  • 02

    面接では見えにくい受検者の特性や
    仕事ぶりの資質がわかる

    面接官用の個人別結果報告書は、判定ごとに異なる背景色が表示されるため、一目でパフォーマンス発揮度が分かります。
    採用や育成の視点から気を付けたいポイントや、作業検査の反応ぶりから見た仕事への取り組み方や特徴についても記載しているので、入社後に想定される実際の仕事ぶりもふまえてご検討いただけます。

  • 03

    本人に個人別結果報告書をフィードバックすることで、セルフケアや活躍の方向性を探る

    採用選考の合否判定だけではなく、入社後の定着までの指導育成や部下育成、メンタルヘルス向上施策等に活用できます。
    受検者本人向け報告書も発行するため、内定者、入社者に対してのフィードバックにもご活用できます。
    個人別結果報告書では、ストレスが高じたときに、現れやすいストレス反応をグラフ表示し、強いストレスへの本人の感じ方、受けとめ方の特徴をコメントしています。

Content
内容

検査概要

  • 実施時間:約35分
  • 回答方式:インターネット受検またはテストセンター(全国280箇所)
  • 報告書:個人別結果報告書、会社用一覧表、データファイル(CSV)
  • 導入:1名から実施可能
  • 採点期間:実施後、翌営業日中に結果をダウンロード可能

診断内容

解析領域と測定内容

作業検査法と質問紙法の2つからストレス耐性と自覚、仕事への指向性などを解析でき、結果としてパフォーマンス発揮度、ストレスの種類、受検者の指向、職務適性を測定することができます。

『解析領域』ストレス耐性【作業検査法】、ストレス自覚【質問紙法】、マイセールスポイント【質問紙法】|『測定内容』パフォーマンス発揮度、ストレスアラート、マイセールスポイント

Report
結果報告書

会社用一覧表

受検者一人ひとりの特徴に加えて、貴社受検者全体の傾向を把握できます。
採用選考時のスクリーニングや面接時の参考資料としてお役立てください。

個人別結果報告書(本人用/面接官用)

受検者の詳細な人物イメージが記載されているので採用選考の場面で役立ちます。受検者本人にフィードバックすることで自己理解やセルフケアにつながります。

職務適性結果表

受検者の性格的特徴を、6つのキャラクターカラーの濃淡で表示し、予測される日常での行動ぶりを記載します。
また、職種ごとの適性を5段階で確認できるため、自社職務とリンクさせて配置配属を検討することが可能です。

報告書CSVデータ

受検者全員の一覧表、個人別結果報告書に記載されたすべての数値とコメントを列記しています。社内データ作成やタレントマネジメントにご活用ください。

新卒・中途採用に最適!

「ストレス耐性」「適材適所」がわかる
Web適性検査

Scene
活用シーン

新卒採用で利用し、選考の確度を高める

面接前にQ-DOGを実施することで面接官は事前にパフォーマンスの発揮度や指向性、職務適性を把握できます。
質問内容を事前に考えたり面接者への深掘りに活用でき、ほしい人材を採用初期から発見、採用後の配置配属をイメージすることが可能です。

1.説明会、2.Q-DOG、3.面接、4.入社、5.配置配属
  • 面接官は、「パフォーマンス発揮度(判定=10段階表示)」を事前に確認
    ※「ストレス耐性」と「ストレス自覚」から測定

  • 「ジョブインタビューポイント」に記載の態度がないか面接時にチェック

  • 本人が強みとしている「マイセールスポイント」を面接で深堀りする。
    (質問例もご用意しています)

  • 職務適性は「☆◎○ー▼ 」の五段階で評価
    (▼の場合、義務感とストレスが強まるため、高いパフォーマンス が期待できない状態となる)

新卒採用者の定着支援に

早期定着支援にむけて、Q-DOGの個人別結果報告書の「入社後の不安を軽減」「人間関係構築サポート」を用いて、個人特性に合わせたメンタル面のサポートを行うことで、社内の人間関係構築や成長実感に繋げます。

1.入社、2.Q-DOG、3.フィードバック、4.入社前期(~3ヶ月)

本人にフィードバック

  • 「パフォーマンスマップ(ストレス耐性と自覚)」「マイセールスポイント」から入社者の傾向を確認

  • 「マイセールスポイント」から本人の強みや課題について共通理解を図ることができる

  • 「ストレスアラート」から本人に合ったセルフケアがわかり、サポートできる

中途採用での利用

面接前にQ-DOGを実施することで面接官は事前にパフォーマンスの発揮度やパフォーマンス発揮度で即戦力としてのマインド面を確認することができます。また、職務適性をみることで、募集職種で活躍できるか確認することができ、ほしい人材を面接前から発見することが可能です。

1.書類面接、2.Q-DOG、3.面接

パフォーマンス発揮度と職務適性で、
組織で能力発揮できるかを確認

Flow
実施フロー

最もご利用が多いインターネット受検の実施フローです。
※テストセンター実施など、他の実施パターンについてはご相談担当よりご説明いたします。

  1. STEP.01

    お問い合わせ
    トライアル

  2. STEP.02

    お申し込み

  3. STEP.03

    団体登録
    完了メール

    約3~4営業日

  4. STEP.04

    受検者登録

  5. STEP.05

    Q-DOG
    受検

  6. STEP.06

    結果報告

    受検の翌営業日

Voices
お客様の声

  • お客様の声1

    オンラインにて作業検査法の適性テストが実施できるのは良いです。ストレス耐性について結果の納得度が高いです。

  • お客様の声2

    数回の面接ではなかなか得られない性格やストレス耐性の部分について知ることができて採用の参考になります。

  • お客様の声3

    検査結果から、本人の傾向とともに面接で確認すべきポイントが明確になり、合否の判断の根拠として活用できます。

  • お客様の声4

    選考時の様子と検査結果を照らし合わせて、次の面接時に深掘りすべき質問の洗い出しができるので参考になります。

FAQ
よくいただくご質問

Q. 導入までの時間を教えてください。

お申し込みから3~4営業日以降に受検可能になります。
まずは以下フォームより無料で試すをお申し込みください。
無料トライアルを申し込む

Q. 受検結果はいつわかりますか。

受検の翌営業日中に、専用サイトでご確認いただけます。
専用サイトはご契約後にご覧になることが可能です。

Q. 月数名の利用、かつ月によっては受検なしの場合でも利用できますか。

はい、ご利用いただけます。
1名からお申し込みを承っております。また受検者の数でご利用料金が発生いたします。

詳しくは以下よりお問い合わせください。
お問い合わせをする
弊社担当者よりご説明差し上げます。

Q. 紙で実施する方法もあると聞きましたがどのようなものになりますか。

V-CAT(ブイ・キャット)という紙で実施する方法もご用意しております。
Q-DOGとともにご検討される場合、以下よりお問い合わせください。
お問い合わせをする
弊社担当者よりそれぞれの違いなどご説明差し上げます。

新卒・中途採用に最適!

「ストレス耐性」「適材適所」がわかる
Web適性検査