
無料
採用
採用担当者向け 内定受諾率を高める“応募者目線の就活体験”の作り方 すぐに使える!採用ジャーニーマップ作成ワークショップ&情報交換会
セミナー概要
・せっかく内定を出したのに、辞退が続いてしまって困っている…
・選考~入社までの間に自社の情報や魅力がきちんと伝わっているかわからない…
・応募者と「いい関係」を築けている自信がない…
もしも、これらの悩みを抱えているとしたら、この情報交換会に参加してみませんか?
従業員数1,000名以上の企業の新卒採用ご担当者向けに、内定辞退を防止し受諾率を高める、をテーマとした情報交換会を開催いたします。
本情報交換会では、採用活動における応募者体験を可視化する「採用ジャーニーマップ」の作成を通して、自社の採用プロセスにおける課題点や改善点を洗い出し、参加者同士の情報交換を通じて、より効果的な採用戦略を検討する場となります。また、内定受諾率を向上させたご担当者様に講演いただきます。
皆様のエントリーを心よりお待ちしております!
本セミナーは会場にお越しいただく対面型セミナーです。
※従業員数1,000名以上の企業様向けセミナーの為、条件を満たさない企業様のご参加はお断りさせていただきます
【基調講演ご担当者様プロフィール】
株式会社ベネフィット・ワン
人事部 統括グループ長兼採用チーム長
木藤 一嘉 様
就活時代は大学3年生からインターンに40社ほど参加。
これからの人生の中でも大部分の働くことに対して楽しみたいという想いと、
働くを楽しんでる人だけではない、価値観の多様さに課題と興味がわき、
選考は人材・コンサル・IT企業を中心に選考を受けベネフィット・ワンに新卒入社。
営業経験後、自ら希望し、人事部へ。
24年卒の内定承諾率が40%だったが、翌年25年卒では62%を達成。
創業最多の72名の入社を達成(計画70名、昨対比200%)
・選考~入社までの間に自社の情報や魅力がきちんと伝わっているかわからない…
・応募者と「いい関係」を築けている自信がない…
もしも、これらの悩みを抱えているとしたら、この情報交換会に参加してみませんか?
従業員数1,000名以上の企業の新卒採用ご担当者向けに、内定辞退を防止し受諾率を高める、をテーマとした情報交換会を開催いたします。
本情報交換会では、採用活動における応募者体験を可視化する「採用ジャーニーマップ」の作成を通して、自社の採用プロセスにおける課題点や改善点を洗い出し、参加者同士の情報交換を通じて、より効果的な採用戦略を検討する場となります。また、内定受諾率を向上させたご担当者様に講演いただきます。
皆様のエントリーを心よりお待ちしております!
本セミナーは会場にお越しいただく対面型セミナーです。
※従業員数1,000名以上の企業様向けセミナーの為、条件を満たさない企業様のご参加はお断りさせていただきます
【基調講演ご担当者様プロフィール】
株式会社ベネフィット・ワン
人事部 統括グループ長兼採用チーム長
木藤 一嘉 様
就活時代は大学3年生からインターンに40社ほど参加。
これからの人生の中でも大部分の働くことに対して楽しみたいという想いと、
働くを楽しんでる人だけではない、価値観の多様さに課題と興味がわき、
選考は人材・コンサル・IT企業を中心に選考を受けベネフィット・ワンに新卒入社。
営業経験後、自ら希望し、人事部へ。
24年卒の内定承諾率が40%だったが、翌年25年卒では62%を達成。
創業最多の72名の入社を達成(計画70名、昨対比200%)
開催日時 | 2025年06月04日(水) 13:00 ~ 16:30(受付開始:12:30~) |
---|---|
開催方法・場所 | 東京都中央区新川1-5-18 泉新川ビル5F JMAM茅場町セミナールーム >Google Mapをみる 東西線・日比谷線「茅場町駅」 3番出口の階段を背に直進 霊岸橋を渡り直進 新川一丁目の交差点の横断歩道を渡り、右折し、直進 1つ目の交差点を通り過ぎ、3つ目のビルが泉新川ビル |
定員 | 30名 |
費用 | 無料 |
お申し込み期限 | 2025年06月03日(火)17:00 |
主催者 | 株式会社日本能率協会マネジメントセンター |
プログラム
・講演 採用ジャーニーマップについて(JMAR深代氏)
・情報交換 選考中~内定後~入社のプロセスと応募者フォローアップ
・ワークショップ 自社の採用ジャーニーマップ作成・共有
・講演 内定受諾率向上の事例紹介(ベネフィット・ワン木藤様より)
・情報交換 内定辞退防止・受諾率向上の取り組み
※プログラムは予告なく変更になる可能性がございます。
・情報交換 選考中~内定後~入社のプロセスと応募者フォローアップ
・ワークショップ 自社の採用ジャーニーマップ作成・共有
・講演 内定受諾率向上の事例紹介(ベネフィット・ワン木藤様より)
・情報交換 内定辞退防止・受諾率向上の取り組み
※プログラムは予告なく変更になる可能性がございます。
スピーカー

深代 達也 氏
株式会社日本能率協会総合研究所取締役
マネジメント&マーケティング研究事業本部長
■経歴
20年以上にわたり組織・人材開発の指導・研修(チームビルディング、モチベーション、エンゲージメント向上)を推進。従業員エンゲージメント調査・コンプライアンス意識調査・理念浸透度調査などの調査研究に立脚した、人的資本の可視化、KPI化支援、エンプロイーエクスペリエンスの視点からのエンゲージメント向上対策支援などに取り組む。近年は、企業の品質文化の診断サービスを推進するとともに、「感覚からデータに基づいた労働習慣へ」をキーワードに、生産現場やエッセンシャルワーカーの安全を守り、労働習慣を変える見守りサポートサービス「あんしんミマモルナビ」を推進。
【著書】
「管理職のための「品質意識」のマネジメント」(日科技連 共著)
「KAIKAする経営」 (日本能率協会 共著)
「オープンイノベーションが“新たな”未来を創る」(good.book 共著)など

七野 茜 氏
株式会社日本能率協会総合研究所
マネジメント&マーケティング研究事業本部
経営ソリューション研究部 研究員
■経歴
2022年株式会社日本能率協会総合研究所入社。同社において、主に上場企業を中心とした、従業員エンゲージメント調査・コンプライアンス意識調査などの調査研究に従事する。現在は調査研究業務を主軸に、エンプロイージャーニーマップ作成を通じた組織人事課題の抽出及び対応策の提案や対策支援などに取り組む。
【主な支援テーマ】
従業員エンゲージメント調査の実施、および活用支援
コンプライアンス意識調査の実施、および活用支援
組織人事課題解決のためのエンプロイージャーニーマップ作成支援
このような方におすすめです
- ・内定辞退を減らして、採用目標を達成したい方
- ・採用活動の最適化を図り、時間やコストを削減したい方
- ・他の企業の成功事例や取り組みを参考にしたい方
- ・ワークショップ形式で楽しく学びたい方
キャンセルについて
キャンセルされる場合は、JMAMセミナー事務局(jmam_seminar@jmam.co.jp)までご連絡ください。
本セミナーに関するお問合せ
本セミナーに関するご質問、お申込みはメールアドレスまでご連絡ください。
jmam_seminar@jmam.co.jp
jmam_seminar@jmam.co.jp