
無料
DX
エンジニア不在の事業会社でのDX人材のあり方を考える! 非エンジニアから「社内DXコンサルタント」を育てられるか?
セミナー概要
「DXは本来、業務担当者が考える予定だったのに、気がついたら情シスに全責任が押し付けられていた……」
「うちにはエンジニアがいないからDXは無理……」
「社外コンサルが、うちの実状にあわないことばかり提案してくる……!」
DXを取り巻く悩みごとは様々です。こうした企業の多くが一度は考える、
「社内にもしDXの専門家がいてくれたら……!」
という願い。そんな夢の「社内DXコンサルタント」は果たして育成可能なのでしょうか。
本セミナーでは、「DX推進スキル標準」の人材類型をベースにしつつも、開発機能を持たない企業が“現実的に育てられる”DX人材像を再解釈。JMAMが考える「自社に合ったDXの担い手像」とその育成ステップをご紹介します。
「うちにはエンジニアがいないからDXは無理……」
「社外コンサルが、うちの実状にあわないことばかり提案してくる……!」
DXを取り巻く悩みごとは様々です。こうした企業の多くが一度は考える、
「社内にもしDXの専門家がいてくれたら……!」
という願い。そんな夢の「社内DXコンサルタント」は果たして育成可能なのでしょうか。
本セミナーでは、「DX推進スキル標準」の人材類型をベースにしつつも、開発機能を持たない企業が“現実的に育てられる”DX人材像を再解釈。JMAMが考える「自社に合ったDXの担い手像」とその育成ステップをご紹介します。
開催日時 | 2025年06月06日(金) 11:00 ~ 11:30(受付開始:10:55~) |
---|---|
開催方法・場所 | オンライン(Zoom) |
定員 | 100名 |
費用 | 無料 |
お申し込み期限 | 2025年06月05日(木)17:00 |
主催者 | 株式会社日本能率協会マネジメントセンター |
プログラム
1.イントロダクション
2.なぜ非IT企業ではDXの専門家が生まれにくいのか
3.「DX推進スキル標準」はハードルが高い?
4.JMAMが考える「社内DXコンサルタント」の人材類型
5.育成のポイントと具体的な施策のご紹介
6.質疑応答
※プログラムは予告なく変更になる可能性がございます。
2.なぜ非IT企業ではDXの専門家が生まれにくいのか
3.「DX推進スキル標準」はハードルが高い?
4.JMAMが考える「社内DXコンサルタント」の人材類型
5.育成のポイントと具体的な施策のご紹介
6.質疑応答
※プログラムは予告なく変更になる可能性がございます。
スピーカー

上野 大樹
株式会社日本能率協会マネジメントセンター
ラーニングデベロップメント本部事業開発部
DX開発センター
■経歴
大学卒業後、高等教育機関の社会人教育部門に所属し、人材育成の企画・提案や、研修の運用支援に従事。その後、外資ITベンダーでの営業活動、HRTech系スケールアップ企業での人事労務・タレントマネジメントシステムの営業活動を経て現職。
現在は、主に日系企業に対してDX人材育成施策の企画・提案、研修プログラムの企画開発等を実施。
このような方におすすめです
- ・DX推進人材の定義や育成方法に課題を感じている非IT企業のDX人材育成ご担当者様
- ・非IT企業でDX推進や事業変革を任されている事業部門の責任者・ご担当者様
- ・社内の教育体系や研修プログラムの企画・設計を担うお立場にある方
オンライン参加の留意点
本セミナーはオンラインセミナーとなり、Zoomを使用して実施します。
お申し込み後、開催日の前日までにメールにてZoomURL、ID/パスワードをお送りします。
開催日直前にお申込みいただいた場合、参加URL は当日のご案内になる場合があります。
個人/ 教育サービスを提供している企業様の登録はお断りしております。
- ※Zoomについて → 詳しくZoomについてみる
- ※ハウリング防止のため、マイク付きイヤホンをご準備いただくことをお薦めいたします。
- ※事前にパソコンなどに無料のZoomアプリのインストールをお願いします。
スマホ・タブレットの場合には「Zoom Cloud Meetings」というアプリケーションのダウンロードが必要です。
Zoomアプリ:iPhoneおよびiPad →
Zoomアプリ:Android端末 →
キャンセルについて
お申し込みのキャンセルについて、事前のご連絡は必要ありません。
本セミナーに関するお問合せ
本セミナーに関するご質問、お申込みはメールアドレスまでご連絡ください。
jmam_seminar@jmam.co.jp