<< ご好評につき本セミナーの申し込みは終了しました >>
無料
Z世代
OJT

新人育成、何が変わる?
最新調査から読み解く Z世代をうまく伸ばすコツ

受付を終了しました

セミナー概要

Z世代が社会人として活躍し始めた2019年以降、育成の現場からは「これまでと同じアプローチでは通用しない」と感じる声が増えています。また、同時期に訪れた新型コロナウイルス感染症の拡大がもたらした急速なオンライン化は、Z世代の働く価値観や成長プロセスにも大きな影響を与えています。

最新の調査結果では、就社・安定志向が強まる一方、管理職志向は二極化し、配属のミスマッチにも敏感。職場での関係性が良好に戻る一方、人間関係には適度な距離を保ちたい傾向が浮き彫りになりました。これらの特徴などを理解し、新人(Z世代)の成長をサポートする方法を見直すことが、これからの育成の鍵となります。

本セミナーでは、最新の調査結果をもとに、Z世代の特徴を深く理解し、育成のポイントを解説します。特に2020年との比較で変化が見られたデータなどを軸に、配属のミスマッチや育成施策の課題を乗り越えるための実践的なヒントをお届けします。

■最新版!イマドキ新入社員の仕事に対する意識調査2024
JMAMが2016年から実施している新入社員意識調査【最新版】のご案内です。
仕事へ向き合い方、職場での人間関係、配属や入社への想い…コロナ禍を経て加速したデジタル進化や昨今の出社回帰状況などは、Z世代の価値観や成長プロセスにどのような影響を与えているのか。

経年調査だからこそ見える【Z世代の意識・価値観の変化】について調査結果をまとめました。
また、【これからの新人(Z世代)の成長支援と具体的施策】について、調査結果と、データから見える考察を掲載していますので、ぜひご覧くださいませ。

>「イマドキ新入社員の仕事に対する意識調査2024」 ご請求はこちらから
開催日時 2024年12月06日(金) 13:30 ~ 14:30(受付開始:13:20~)
開催方法・場所 オンライン(Zoom)
定員 250名
費用 無料
お申し込み期限 2024年12月05日(木)17:00
主催者 株式会社日本能率協会マネジメントセンター

プログラム

・Z世代が歩んできた時代背景と価値観の変化
・最新データで見る 新入社員(Z世代)のリアルと成長の壁
・Z世代を活かす成長支援とは


※プログラムは予告なく変更になる可能性がございます。

スピーカー

斎木 輝之

株式会社日本能率協会マネジメントセンター
ラーニングマーケティング本部 本部長
人材育成専門誌Learning Design 編集長

■経歴

2003年日本能率協会マネジメントセンター入社後、営業部門やマーケティング部門を経験しながら、企業の「組織開発」や「人材開発」の支援をおこなう。「若手が育つ職場づくり」に関するテーマでは意識調査、新サービス開発、セミナー、講演会など幅広く担当。セミナーの参加企業は延べ2,000社を超え、新聞、雑誌など多数のメディアでも紹介されている。

このような方におすすめです

  • 1)最新のZ世代(新人・若手)の働く価値観や実態を知りたい方
  • 2)Z世代の特徴や課題を踏まえた指導ポイントを知りたい方
  • 3)指導者側(OJT)も含めた、新人・若手の育成体系をゼロから見直したい方

オンライン参加の留意点

本セミナーはオンラインセミナーとなり、Zoomを使用して実施します。
お申し込み後、開催日の前日までにメールにてZoomURL、ID/パスワードをお送りします。
開催日直前にお申込みいただいた場合、参加URL は当日のご案内になる場合があります。
個人/ 教育サービスを提供している企業様の登録はお断りしております。

本セミナーに関するお問合せ

本セミナーに関するご質問、お申込みはメールアドレスまでご連絡ください。
jmam_seminar@jmam.co.jp

※お申し込みのキャンセルについて、事前のご連絡は必要ありません。

関連サービス情報

2,300名の調査データから最適な関わり方を分析 ※。
Z世代の新人の教育を理想のカタチへ。「認めて育てる」指導方法を分かりやすく解説しました。
買い切り型なので、管理職研修やOJT担当へのサポートツールとしてなど、様々シーンで何度でも活用できます。
> Z世代がよくわかる上司・先輩むけ動画教材「Z世代の特徴と伸ばし方」

※新入社員と上司・先輩を対象としたインターネットリサーチ 有効サンプル数:2,300名
調査時期:2022年6月

受付を終了しました