<< ご好評につき本セミナーの申し込みは終了しました >>

無料
DE&I
~DE&Iを大きく推進するための組織風土づくり~
DE&I先進企業事例・基調講演
東京海上日動火災保険株式会社 これからの女性リーダーに繋ぐバトン
受付を終了しました
セミナー概要
■基調講演・概要
経営戦略として、DE&Iに取り組むには、どのようなアプローチが必要なのでしょうか。経営戦略として取り組む中でも、現場での取り組みにて、大事なことはどのようなことなのでしょうか。
本基調講演では、日経BP社が毎年調査している2024年版「女性が活躍する会社BEST100」 総合ランキングで3位になった、東京海上日動火災保険株式会社様、山下執行役員より、DE&I・女性活躍を経営戦略として取り組んでこられた先進事例をお話頂きます。
東京海上日動火災保険様は、業務革新プロジェクトから役割変革、そして、きらり☆キャリアアップ応援制度を導入、人事制度に改訂を重ね、DE&Iへの取り組みをされてきました。
23年の女性管理職比率は24.8%。女性リーダー育成に向け、企業横断での「クロスメンタリング」やTokio Marine Group Women’s Career Collegeというグループ内キャリアカレッジの活動なども加速させています。様々なお取組みの中でも、女性役員らが運営する女性課長職以上をゆるくつなぐ自主組織「WE-Net」の活動は、後輩たちへのたすきをつなぐ想いで20 年から活動を重ねておられます。
制度や仕組みを支えるのは、その組織にいる一人ひとりです。社員同士が支え合い、一人ひとりを対話でつなぎ、DE&I組織風土醸成を実現するその先進的な活動事例から、皆さまが自社で直面している課題に対し、今後の取り組みのロードマップを描くきっかけとなりましたら幸いです。
本セミナーに参加される皆さまからご一緒に、社会課題であるDE&Iを加速させていきましょう。
■本基調講演 開催について
変化・競争の激しい時代、企業は生き残る経営戦略として、多様な人財を活かし、イノベーションを創出するDE&I、ジェンダーギャップの解消への取り組みを求められています。
誰もが自分の個性や強みを最大限に発揮し、自分らしく組織に参画していると感じられ、組織のめざす姿・成果創出に向け好影響を及ぼし合う組織風土醸成、それがDE&Iです。
ダイバーシティ関連施策を検討・実施しているものの、経営層の巻き込み、推進・展開体制の構築、管理職教育・支援、現場で展開するためのフォローアップ、女性管理職候補の育成などの課題があり、推進者の人数・リソースが限られている中で、何をどのように展開していったらよいかわからないという経営者、 ダイバーシティ責任者 ・推進者、人事・経営企画担当者様、 そしてこれからの女性リーダー はぜひご参加ください。
経営戦略として、DE&Iに取り組むには、どのようなアプローチが必要なのでしょうか。経営戦略として取り組む中でも、現場での取り組みにて、大事なことはどのようなことなのでしょうか。
本基調講演では、日経BP社が毎年調査している2024年版「女性が活躍する会社BEST100」 総合ランキングで3位になった、東京海上日動火災保険株式会社様、山下執行役員より、DE&I・女性活躍を経営戦略として取り組んでこられた先進事例をお話頂きます。
東京海上日動火災保険様は、業務革新プロジェクトから役割変革、そして、きらり☆キャリアアップ応援制度を導入、人事制度に改訂を重ね、DE&Iへの取り組みをされてきました。
23年の女性管理職比率は24.8%。女性リーダー育成に向け、企業横断での「クロスメンタリング」やTokio Marine Group Women’s Career Collegeというグループ内キャリアカレッジの活動なども加速させています。様々なお取組みの中でも、女性役員らが運営する女性課長職以上をゆるくつなぐ自主組織「WE-Net」の活動は、後輩たちへのたすきをつなぐ想いで20 年から活動を重ねておられます。
制度や仕組みを支えるのは、その組織にいる一人ひとりです。社員同士が支え合い、一人ひとりを対話でつなぎ、DE&I組織風土醸成を実現するその先進的な活動事例から、皆さまが自社で直面している課題に対し、今後の取り組みのロードマップを描くきっかけとなりましたら幸いです。
本セミナーに参加される皆さまからご一緒に、社会課題であるDE&Iを加速させていきましょう。
■本基調講演 開催について
変化・競争の激しい時代、企業は生き残る経営戦略として、多様な人財を活かし、イノベーションを創出するDE&I、ジェンダーギャップの解消への取り組みを求められています。
誰もが自分の個性や強みを最大限に発揮し、自分らしく組織に参画していると感じられ、組織のめざす姿・成果創出に向け好影響を及ぼし合う組織風土醸成、それがDE&Iです。
ダイバーシティ関連施策を検討・実施しているものの、経営層の巻き込み、推進・展開体制の構築、管理職教育・支援、現場で展開するためのフォローアップ、女性管理職候補の育成などの課題があり、推進者の人数・リソースが限られている中で、何をどのように展開していったらよいかわからないという経営者、 ダイバーシティ責任者 ・推進者、人事・経営企画担当者様、 そしてこれからの女性リーダー はぜひご参加ください。
開催日時 | 2024年08月26日(月) 13:00 ~ 14:00(受付開始:12:55~) |
---|---|
開催方法・場所 | オンライン(Zoom) |
定員 | 150名 |
費用 | 無料 |
お申し込み期限 | 2024年08月23日(金)12:00 |
主催者 | 株式会社日本能率協会マネジメントセンター |
プログラム
1.はじめに
2.東京海上日動火災保険株式会社 執行役員 山下真粧子様 基調講演
3.質疑応答
4.JMAMのDE&Iサービス紹介
5.おわりに
※内容は予告なく変更する場合がございます。
2.東京海上日動火災保険株式会社 執行役員 山下真粧子様 基調講演
3.質疑応答
4.JMAMのDE&Iサービス紹介
5.おわりに
※内容は予告なく変更する場合がございます。
スピーカー

山下 真粧子 氏
東京海上日動火災保険株式会社
執行役員 ウェルネス保険金サポート部長
■経歴
1991年東京海上火災保険(当時)に総合職として入社。保険金支払、企業営業、リテール営業等の部門を経験。現在は、執行役員、兼、傷害保険や医療保険の損害サービス(保険金支払)部門(メンバー460名)、部長。
このような方におすすめです
- ・DE&I/女性活躍推進の先進事例が知りたい経営者、DE&I推進責任者・担当者、人事・経営企画ご担当者様
- ・DE&I/女性活躍推進の今後のロードマップの描き方に課題をお持ちの方
- ・これからの女性リーダーの方
オンライン参加の留意点
本セミナーはオンラインセミナーとなり、Zoomを使用して実施します。
お申し込み後、開催日の前日までにメールにてZoomURL、ID/パスワードをお送りします。
開催日直前にお申込みいただいた場合、参加URL は当日のご案内になる場合があります。
個人/ 教育サービスを提供している企業様の登録はお断りしております。
- ※Zoomについて → 詳しくZoomについてみる
- ※ハウリング防止のため、マイク付きイヤホンをご準備いただくことをお薦めいたします。
- ※事前にパソコンなどに無料のZoomアプリのインストールをお願いします。
スマホ・タブレットの場合には「Zoom Cloud Meetings」というアプリケーションのダウンロードが必要です。
Zoomアプリ:iPhoneおよびiPad →
Zoomアプリ:Android端末 →
キャンセルについて
お申し込みのキャンセルについて、事前のご連絡は必要ありません。
本セミナーに関するお問合せ
本セミナーに関するご質問、お申込みはメールアドレスまでご連絡ください。
jmam_seminar@jmam.co.jp
受付を終了しました