<< ご好評につき本セミナーの申し込みは終了しました >>

無料
DX
- DX推進の鍵となる「繋ぐ人」育成のためのステップとポイント- 非IT人材がDXリーダーとなるために必要な育成とは?
受付を終了しました
セミナー概要
リスキリングや、DX人材の育成に熱視線が送られる中で、非ITの人材に求められるスキルの定義ができずに基礎教育で止まってしまっている企業も多くあります。JMAMは、非IT人材でDXのキーマンとなる「繋ぐ人」という役割を定義し、求められるスキルを定義しています。日本企業のDX人材における課題と共に、「繋ぐ人」の役割を解説致します。

開催日時 | 2024年08月02日(金) 11:00 ~ 11:30(受付開始:10:55~) |
---|---|
開催方法・場所 | オンライン(Zoom) |
定員 | 100名 |
費用 | 無料 |
お申し込み期限 | 2024年07月31日(水)17:00 |
主催者 | 株式会社日本能率協会マネジメントセンター |
プログラム
1.はじめに
2.DX教育における課題感
3.非IT人材をDXリーダーに育成するには
4.「繋ぐ人」の重要性
5.具体的な教育施策のご紹介
6.質疑応答
※内容は予告なく変更する場合がございます。
2.DX教育における課題感
3.非IT人材をDXリーダーに育成するには
4.「繋ぐ人」の重要性
5.具体的な教育施策のご紹介
6.質疑応答
※内容は予告なく変更する場合がございます。
スピーカー

萩谷 俊之
株式会社日本能率協会マネジメントセンター
ラーニングデベロップメント本部
事業開発部 DX開発センター長
■経歴
大学卒業後、大手IT系商社にてIoT機器等の企画販売を実施。その後、現職。
現在は、DX人材育成施策の企画・提案、人材ロードマップやスキルマップの作成、DXスキルアセスメントの開発、研修プログラムの企画開発等を実施している。デザイン系のバックグラウンドを活かした分かりやすく組織浸透しやすいロードマップや研修設計を実施。
このような方におすすめです
- ・DXの導入研修や、e-ラーニングで基礎的な知識の研修は実施したが、その後の具体的なアクションに繋がらず停滞状態になっている方
- ・新事業提案制度や、部門の中で「こんなことができればいいのに」という話は出てくるが実現方法が分からずにアイデアの段階で留まっている方
オンライン参加の留意点
本セミナーはオンラインセミナーとなり、Zoomを使用して実施します。
お申し込み後、開催日の前日までにメールにてZoomURL、ID/パスワードをお送りします。
開催日直前にお申込みいただいた場合、参加URL は当日のご案内になる場合があります。
個人/ 教育サービスを提供している企業様の登録はお断りしております。
- ※Zoomについて → 詳しくZoomについてみる
- ※ハウリング防止のため、マイク付きイヤホンをご準備いただくことをお薦めいたします。
- ※事前にパソコンなどに無料のZoomアプリのインストールをお願いします。
スマホ・タブレットの場合には「Zoom Cloud Meetings」というアプリケーションのダウンロードが必要です。
Zoomアプリ:iPhoneおよびiPad →
Zoomアプリ:Android端末 →
キャンセルについて
お申し込みのキャンセルについて、事前のご連絡は必要ありません。
本セミナーに関するお問合せ
本セミナーに関するご質問、お申込みはメールアドレスまでご連絡ください。
jmam_seminar@jmam.co.jp
受付を終了しました